※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しな
ココロ・悩み

ママ友との関係が難しくなり、流産やネガティブな話題での対応に悩んでいます。つわりがひどく、ママ友の態度に疲れています。離れるべきか悩んでいます。

○これは相談です。

とあるママ友と関わるのがめんどくさくなって来ました。
流産話、ネガティブ話アリなので、苦手な方は見ないでください。🙇🏻‍♀️՞
【批判や否定はお断りします。】

私が超初期からつわりがあり、寝込んでることも多くて体調悪すぎて誘いを断ることが多くなったため、まだ心拍も確認できてない段階で実は妊娠してて、と伝えたところ、たまたまそのママ友も2人目を妊娠したもころで、初期でした。
2人で無事に育つといいね!とか、毎週楽しみだね!って話もしてました。
2回目の検診で赤ちゃんが育ってないらしく、3回目で完全にダメになってしまい私も泣いてしまいました。
私の方は大きい病院への転院もあり、予約が取れず心拍確認出来てから4週間後に診察だったので特に報告も何もしませんでした。
その間ずっとママ友は死んでしまいたい、私のせい、とかずっとネガティブ発言ばかりでした。
まだ完全にダメとわかった訳では無いときから諦めてて、しなちゃんの子はきっと大丈夫、私の子がダメだから。とか、比べるような発言も多くなり、しんどくなりました。
自分がダメになったのに相手が妊娠継続してると妬みとか辛さとか色んな感情でぐちゃぐちゃになっちゃうのは、流産経験もあるので分かります。が、上の子が居るのにそんな子どもの前でずっと泣いて死にたい死にたい言うのもうーんって感じで…😑💭
私なんか授かれない体質なんだ、とか、妊娠継続してる奴(質問者)が何言っても届かないだろうなぁって、旦那さんに相談して、そっとしておいてほしいようなLINEも来たので返信するのを止めました。
その後これからも仲良くして欲しいと連絡は来たもののよそよそしく、私もつわりが酷いから支援センターには行くもののすぐ帰宅することが多く、遭遇した時にもう帰るの?と言われ体調悪いようなこと言うと傷ついたような表情をされ、その後のLINEはすごく素っ気なくなります。
つわりは1人目の時も酷かったので、もうどうしようもないし、体調悪い中そういう対応をずっと気遣うのがなんか疲れてしまいました😞
次妊娠してもダメだったら私は自殺するとか言ってきたり、そういう発言ももうキツくて🥲
熱あったりとかの体調不良もあっ…( ˙-˙)って顔されるのも嫌で。
こういう時ってそっと離れていくのが正解ですか?
正直つわり辛い中ワンオペで外も行けずに家に居ることも多くて限界も近いです。
頼れる人も近くには居ないし、いつも旦那さんが仕事終わりはまっすぐ帰ってきますがそれでも当直があると次の日のお昼まで帰ってきません。
一時保育で預けることも考えてますが、片道30分なので往復だけで1時間分の料金が発生します…😑💭
もう全部疲れました…🥲

コメント

ななみろ

似たような経験あります。
妊娠中にネガティブの言葉ってすごく辛いですよね。
私の場合はSMSなどに書かれたりもありました。
継続できてる人に気持ち分からない
見せびらかして楽しんでる
みくだしてるなどなどほかにもたくさん。
でも私も流産したり妊娠しにくい体質だったりで
簡単に妊娠できたわけじゃないのにって思っていました。
旦那にも相談しました。
でも今だから思うのですが
あの時関わりを無くしてよかったと思います。
その人と関わりをなくしたからって私の生活になにも支障はなかったし気持ちも楽になったしお腹の子とのマタニティライフを楽しめるようになりました。
悪阻がひどく10キロ以上痩せましたが
今となってはそれも思い出です。笑

  • しな

    しな

    普段は良い人だし常識ある人だから、余計悩んでたんですけど距離置くことにしました🥲
    最近ストレスでお腹キリキリしてるし💦
    自分の子が1番ですもんね🥲
    私居なくなったところで友達は沢山いると思いますし💦
    お互い流産経験してるのに、今妊娠出来てるから良いじゃん!って感じで🥲
    その時の悲しみは計り知れないですが、そうやって他人の悲しみを棚に上げるのもどうなのかなって思ったり…

    それにしても、SNSに書いて見せつけるのって相当その人性格悪いですね😅
    そんな人の所に子どもが来なくてよかった!なんて思われないように、私も日々行動には気をつけます🥲

    • 1月29日