※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

3歳児の息子が生意気な態度を示すことがあり、言い方を改善したいと相談がありました。息子がカチンとする言い方をすることがあり、優しい言葉を教えているが、身につくか不安です。

3歳児の息子に「その言い方は嫌だよ」と逐一教えてたら、生意気な態度とかマシになりますか?

イヤイヤ期と言葉覚えたてということもあり、
カチンとする言い方をしてくることがあります。
まだ悪気があって言ってる感じはしないです。

直近の出来事ですと、
「ママ〜、ご飯食べたいって言ってるのに〜」

夜ご飯として出した焼きそばを食べながら
「ウインナーご飯がいいって言ったのに〜」
という感じです😩💦

「言ったのに〜」という言い方は最近のブームなようで
実際にはこの時初めて「ご飯が食べたい」「ウインナーご飯がよかった」という旨を聞きました。

こんな言い方をされるたびに「〇〇って言おうね。優しい言い方をしようね」と教えていますが…身につくのか不安です。生意気なクソガキになってしまったらどうしようと思います😭😭

コメント

ひー

生意気なクソガキというパワーワードに笑いました🤣世の中には生意気なクソガキ以外の子なんているんですかね??
言ったのに〜の詳しい意味がわかってないだけで、そんなに気にしなくて良いと思います!

そのうち分かるようになると思うので私も同じ感じで、そうゆう時は〇〇って言ってくれたら嬉しいな〜と軽く伝えてます!

優しい言い方してくれたら快く助けてくれる、っていう経験を積み重ねたいので、「〇〇してよ!早くやって!」みたいな言い方された時は「〇〇してくれるぅ?って可愛く言ってよ〜」とお願いしてます😂
ぐずってる時はやだ!と言われますが、そこまでグズグズしてなければ可愛く言い直してくれてちょっと楽しい雰囲気のままでいられます。
最初から「〇〇してくれるぅ?🥺おねがい💓」と言ってくれる時もありますよ🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、そもそも大半がクソガキ要素を持ってますよね!なんか少し心が軽くなりました🙌🏻

    私自身、イライラすると「座って😠」と言っとしまいますが、息子から「座って😠じゃないよ、座って🥺だよ」と注意されます(笑)
    なんとなく優しい言い方というものを理解しつつあるのかもしれないので、気長に伝え続けようと思います。ありがとうございます😊

    • 1月28日
  • ひー

    ひー

    それはもう多分わかってるんじゃないですか?✨それでもできない時があるのは、大人も一緒ですよね!自分も気をつけていかないとです…😇💦子どもだと生意気に見えてしまいますし🤣

    • 1月28日