※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

娘が生まれてからの変化について自覚があり、前に戻りたいと思っています。2人目妊娠中で不安もあります。どうすれば前の自分に戻れるでしょうか。

いま3歳の娘がいるんですが娘がうまれてから旦那への接し方、言い方だったり彼女から母になった感じが変わったって言われました。確かにかなり自覚はありますし、私も前に戻りたいと思うんですが、、どうしたら戻れるのでしょうか

いま2人目妊娠中で産後さらに母になったらどうしようと思ったりします。。

コメント

み

いや、母になったんだから当たり前でしょって思っちゃいます😂
旦那さんが父としてしっかり育児に参加してくれれば、二人の時間の時に「彼女」になれるんじゃないのかなと思います。(語彙力なくて言いたいことが伝わらなかったらごめんなさい💦)

うに

お姫様ははじめからお姫様ではなく、周りがそのように扱うからお姫様になるのだといいませんか?

小さな子がいて妊娠もしていて、夫に意識的に接し方を変えるのはけっこう大変では?
まずは旦那さんから「大切な彼女扱い」を徹底してみてはどうでしょうかね。

ちいさんの接し方も、自然と変わる気がしますよ。

ママリ

旦那さんの母では無いですけど、娘さんにとっては父親だから娘さんの前では親としての顔が強く出るのは当たり前な気がします。
夫婦で父と母として子供を慈しむ時間が増えたらそりゃそうだとしか。

ただ旦那さんへは母では無い自分も使い分けたいなら、お子さんが寝た後とかに二人の時間をとってみたらどうですか?下の子産まれたら母として使う時間が長くなるのでそれもまた当たり前のことかと思います。

りー

私も同じです😂
完全に母モードだけど
自分ではそれをしっかりお母さんになれたんだなって誇りに思ってます☺️
むしろいつまでも旦那に彼氏モードでいられたらパパになれって思います🥺

mii

旦那さんが頼りがいがないから、旦那さんに対しても母になっちゃうのでは?
たまには旦那さんに甘えたいな💕ってことですかね?
旦那さんに色々頼ってみてはいかがでしょう??

はじめてのママリ

旦那さと2人の時は甘えてみたり、女になってみたらいいんじゃないですかねー!
頼られたい、甘えられたいのかなー?と何となく思いました。
あと旦那さんは自分の子供じゃないので子供たちへの接し方、話し方は意識したらどうかなー?と思います!

母になった部分も有ると思いますが、だから当たり前!仕方ない!って言ってたら平行線ですし、歩み寄る努力も必要かなと思います😊