※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃぴ
ココロ・悩み

旦那は保育園、わたしは自宅保育がいい。話し合いが難しく、意見が合わず喧嘩が続く。保活に不安があり、どうしたらいいか悩んでいます。

旦那は保育園預けろ
わたしは産後まで保育園預けず自宅保育がいいで
全然話し合いません
旦那のいいぶんはとてもわかるんです
産後が楽だと、、、
3人保育園みつけるよりも二人見つけるほうが
まだ入りやすいし3人目は兄弟加点なるから入りやすい
あと産後は新生児だけみればいいんだから
3人見るより楽だろと。

わたしのいいぶんは
保育園通い始めは特に病気もらってくるとよく聞き、
下の子はまだ生後6ヶ月でワクチン打ってないのも
あります
わたし自身、抗体がないのがあり感染が不安なのと
看病できるか不安です
だから産後に保活頑張りたいといいました

どうしたらいいんでしょう、、、
保育園の意見が合わず連続で喧嘩なってます

コメント

みん

産後りんごさんが大変ではないなら、私も保育園に入れなくていいと思います!まだ生後6ヶ月ですし、正直その月齢ならまだ自宅で子育てしたいです😅💦後本当に通い始めは風邪ひきまくるので新生児ちゃんが心配になります🥺

はじめてのママリ🔰

りんごさんは育休中ですか?保育園ってそんな簡単に決まるんですかね?うちの娘は6ヶ月から保育園入れてましたが次から次へと感染してましたよ💦息子は2歳まで家でみてましたがほぼ風邪ひいた事ありませんでした!けど保育園早く入れた方が発達は早いですね😊

  • ちゃぴ

    ちゃぴ


    育休中です
    私の住んでるところは激戦区です
    なので旦那は早く入れるなら
    入れたほうがいい
    といってます
    わたし的には妊娠中っていうので
    ためらってます、、、😔
    やっぱり小さい程色々と病気もらいますよね😂
    妊娠してなかったら迷わず保育園だったんですが妊娠わかって
    病気ばかりもらうリスク上がるなら今じゃなくても、、、と思ってしまってます

    • 1月27日
deleted user

保育園いても家で世話してても風邪なんてどこから持ってくるか分からないし、なにより下の子生まれて我慢続きの今2歳の子が家で引きこもりも慣れてなくても遊び相手のできる保育園どっちの方が良さそうか、で判断するのもひとつかなと思いました。
うちはとりあえず妊娠出産で保育園申し込んで運良く受かったので、預けよう!って日や外行きたい!と言う日は預け、家にいると行った日は保育園休ませるといった感じにしてました🤔2歳なら自分の意見ある程度言えますし、働いてる方と違って短時間保育ですむので、たまに育児大変な日(寝不足、疲れてて上の子のお世話大変な日)は午前保育のみ利用するなどもできたので、とりあえず預ける預けないおいといて申し込んでみるのも1つなのかなと。受かったから毎日行かないといけないわけでもないですし

sママ

激戦区なら尚更早めに預けますね😭
そして2人育児から3人育児になるととんでもなく疲れますよ😓
我が家は激戦区なのもあり、上3人とも0歳4月入園で生後7ヶ月未満で預けてますがそんな病気にもなりませんし軽い風邪くらいです🤔
2歳の子は特に、めちゃくちゃストレス溜まると思うので保育園で発散させてあげるのも一つの手だと思いますよ!
あとは産後に3人抱えて保活できそうですか?

はじめてのママリ🔰

3人とも年子って事でしょうか? それなら3人いっきに保育園よりも、2人を保育園に先に入れてしまった方が、後々楽そうな気がします…激戦区なら兄弟バラバラの保育園になる確率高そうですし、復職していきなり子供3人と仕事は大変だと思います💦 

保育園が3人全員決まらなかった場合、専業主婦になれそうですか?

  • ちゃぴ

    ちゃぴ


    1人目と2人目は1歳半差で
    2人目とお腹の子が年子です

    専業主婦は経済的にきついので
    最悪上の子を満三歳児幼稚園、
    下の子2人を認可の保育園でも
    いいかなあっていってたら
    また旦那がキレて
    幼稚園お迎え早いし朝も遅いから
    俺協力できんよ?
    しかも認可の保育園だと
    3人目から無料なんです
    上の子だけ幼稚園いくと
    無料ならないので
    保育園いってんだろと、、、🥲

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんも言うだけでなく、色々調べて欲しいですよね💦  うちのまわりは幼稚園でも預かり保育が充実している園が多くて、7:30-18:30まで預け可能です。園バスも7時代から走っています。

    幼稚園の場合、保育料は仕方ないですね🥲

    • 1月27日
  • ちゃぴ

    ちゃぴ


    そうなんですよね、、、
    横で色々言ってくるけど
    園見学や問い合わせや色々
    調べるのも全て私だけ
    やってきました💦
    旦那全然調べてないです💦
    7時半から18時半だと保育園と
    時間帯変わらないですね!
    そういう幼稚園あるならば
    産後も仕事できそうです

    そうなんです、、、
    保育園料はかかります😂

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

育休中でも未満児預けれる地域なのですか👀??
うちは育休中は未満児だと退園になる地域なので1歳の息子は一時保育の申し込みを産前にしておきましたよ👐✨
私なら2歳の上の子だけ一時保育で週2,3回くらい預けます👐

  • ちゃぴ

    ちゃぴ


    今なら保育園申請できます
    わたしが一度復帰するならば💦

    一時保育もかなり難しく、、、
    大人気みたいで予約しても
    1ヶ月待ち、3ヶ月待ちです
    託児預かりは割と預けやすいですが給食なしで
    マックス4時間までです

    • 1月27日
ひよこ

育休中の妊娠7ヶ月で奇跡的に1歳児クラスに途中入園が決まりました!
正月明けから登園していて早速風邪をひいていますが、出産後にかかるよりはマシかなと思い移らないように気をつけながら生活しています。

慣らし保育に連れて行くのが身重で大変ですが
今でもしんどいのに、出産してから毎日の公園遊びや子供の昼ごはん作りは絶対無理だと思ったので、保育園に入れてよかったです!
産まれてから新生児にベッタリの時間も作りたかったし、その場に上の子がいると赤ちゃん返りもしんどそうです。

あーちゃん

私は旦那さんの言う通りだと思います。。
今は良くても3番目ちゃんが生まれた時には2番目ちゃん1歳になってますよね?
で1番目ちゃんは3歳でまちがいないですか?

ストレスなくその3人を見れるのであれば自宅保育でもよいと思いますが、
私は無理なので保育園入れますかね。。

激戦区なら尚更入れるかわからないし、
とりあえず申し込むだけ申し込んでみて、
ダメだったらその時また考えればよいのでは??
育休中なら延長の為にも申し込まれてないのですか?

  • ちゃぴ

    ちゃぴ


    3番目産まれる時は
    2番目1歳です
    1番目はまだ2歳です💦
    3番目予定日8月、
    1番目1月産まれなんです💦

    申し込みはしてます
    申し込みをしてもし内定の通知がきたときに私がやっぱり
    保育園入れないとなると
    手当金0になります
    それが嫌なのであれば今月中に
    取り下げてくださいと言われました😂

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

私なら、産まれる前に入れるかなーと思います。
産まれた後の方、上の子達を自宅保育できる元気がないのと、仮に産前などに入院とかになってしまった場合の預け先としても保育園を確保しておきたいかな💦と思いました☘️
園にはいるほうが、病気はもらってくるので、園に入れたからって、すぐに楽になるわけではないですけどね😅