※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

女性が初対面の人に子どもの性別を聞かれ、その後の会話で「女の子だと焦りますよね」と言われて不安になっている。自分の気持ちや相手の言葉に対する疑問を抱えている。

すごいモヤモヤするので吐き出させてください🥲

今日初めて会話した人(その人は第1子妊娠中で女の子)に、上の子とお腹の子の性別を真っ先に聞かれて、どちらも女の子と答えました。

その後の会話です⤵︎ ⤵︎ 👩‍🦰=その人、👩🏻=私
👩‍🦰「旦那さん男の子欲しがらないんですか?」
👩🏻「欲しいのかもしれないけど上の子にもメロメロで今回もどっちでもって感じでした〜!」
👩‍🦰「うちの旦那は男の子が良かったみたいで(〜〜〜)」
👩🏻「そうなんですね!男性は特に男の子欲しい人多いのかもですね〜うちの旦那も欲しいのかも😂」←思ってないけど話合わせる
👩🏻「でも、もし3人目ってなっても女の子しか産まれない気がします〜!」
👩‍🦰「あ〜2人目も女の子だと焦りますよねw」

と言われました。
気にしなくていいと言えば気にしなくていいのですが、「女の子だと焦りますよね」って何?って引っかかって考えすぎて眠れません🥹

確かに私も2人目妊娠した時に異性も育ててみたいから男の子がいいかも〜!と思った瞬間もありましたが、女の子と分かってからは姉妹になるのが楽しみで産まれてくるのをワクワクしてます。
お腹の子も私たち夫婦のことも否定された気がしてしまって、切迫なのですがお腹まで張ってきてしまいました😣

私も何がそんなに引っかかってしまったのかよく分かりませんが、焦らないといけないんですかね?
それとも私自身が本当は焦ってる?から気になったんですかね??
私が精神的におかしいんですかね?
とにかく悪気なくてもそんな事言わないで欲しかったです😭

コメント

ママリ

文章見る感じ、相手に話し合わせて「旦那が男の子欲しいのかも」って言ったせいな気がします😅

ショコラ

結婚、妊娠、出産は本当にセンシティブだから、あまり話さない方が身のためかもですよ。

性別コンプレックス?をもしかしたら感じてしまっているのかもですよね。

はじめてのママリ🔰

同じく姉妹の母です🙌
兄弟が同性だとやたらとこういうこと言われて腹が立ちますよね🥲
2人目の性別がどっちだろうと愛おしいわが子で、そりゃ1人目とは違う性別の子も育ててみたかったという気持ちは少なからずあるけれど 同じだったらそれはそれで可愛くて愛おしくて大歓迎ですよね🥲
絶対異性が欲しい!!と言っていたら焦るよね〜と言われるのは分かりますがその人失礼過ぎますね私までモヤモヤしてきました、、(笑)

ママリ

焦りますねってなんなんですかね😇

多分本当に何も考えずに言ったと思うんですけどなんかイラッときますよね😂

それか自分が旦那さんは男の子希望だったけど女の子だったから出た発言なのかって感じです🥹

私は逆に2人とも男でしたが直接そういうことは言われてなくても心のどこかでは思われてるのかなって思います😵
そしてうちも何人産んでも男だと思います😂笑

けど同性最高に可愛いですよね🥰
子供からしたら同性って遊ぶのも楽しいし大きくなったらいい相談相手になると思います😳
姉妹なんてオソロさせたらめちゃくちゃ可愛いくていいなと思います🥰
産まれてくるの楽しみですね!( ´-`).。oO

切迫本当に無理しないでくださいね🥲

はじめてのママリ🔰

年上の知り合いに同じようなこと言われました😂
ほんと意味分からなかったですが、その人は女女男の順で産んでいるので多分跡継ぎの問題とか旦那さんが絶対に男の子希望だったのかなー。だから男の子を産まないといけないプレッシャーがあったのかな?!可哀想だなぁという思いで消化することにしました🥹笑
私も女の子男の子がいいなぁと思ったときもありましたが、姉妹可愛いですし、姉妹羨ましいってよく言われますよ🥰

はじめてのママリ🔰

その人がおかしいだけなので気にしなくて大丈夫です!!

あなた(👩‍🦰)の発言が失礼すぎて焦ります🥹💦
この使い方であってますかね🤭

𝓜

1人目2人目が同性だと
こういうこと言う人いますよね🥺

2人目も女の子だと焦りますよね
とかよく言えますよね😅
私からプチっといきそうです😅

抑えたmomoさん偉いです🥲

全然焦らなくていいです!!
性別はどちらでも愛しい我が子なので♡

切迫なんですね💦
そんな人の言葉、
尚更気にされないでください🥺

元気な赤ちゃん産んでください👶💗

まだまだ寒い日が続くので
気を付けられてください😊

  • 𝓜

    𝓜

    私からじゃなくて
    私ならの間違いです😅
    すみません( ; _ ; )

    • 1月25日
初マタ

私も文章見る限りお相手に話し合わせた結果、向こうも話し合わせたんだと思いました。
相手の方も女の子妊娠中
旦那さんは男の子が欲しかった。
主さんの旦那さんも男の子が欲しい(話を合わせて)
でも次も女の子な気がする
→旦那さんが喜ばないのではとちょっと焦りますよね〜
みたいな話の合わせ方かと思いました🙇🏻‍♀️

客観的に見ると、そう見えたのでそんな風に思う必要ないと思います😊男女どっちでもお子様がお腹に来るのは奇跡で喜ばしいことです🕊️

はじめてのママリ

女の子の姉妹とても良いと思いますよ☺️✨
お二人の会話を客観的に見た感じですが恐らく👩‍🦰さんの旦那さんが男の子が欲しかったので「momoさんの旦那さんもきっと男の子が欲しかったのでは?でも簡単にポンポン産める訳じゃないし、2人目男の子じゃなかったからもし私だったら焦るな~😅」という意味で話されてるんじゃないかなと思います🤔悪意なくても少し言葉足らずかなと思いますが💦

恐らくmomoさんがワンチャン男の子って思ってた気持ちが妊娠中の情緒も相まって引っかかってるのかも知れませんね。
でも異性を育てててみたい気持ちめちゃくちゃ分かります🥺

はじめてのママリ

旦那は男の子欲しいのかもとおっしゃったから、3人目も女の子しか産まれない気がしますに対して、ご主人は男の子が欲しいのに上2人女の子が産まれているので後がなく(一般的に1〜3人目ぐらいまでを考える方が多いので、)そろそろ焦りますよね〜、って意味だと思いました。
少なくとも👩‍🦰さんは、ご主人が男の子が欲しいから男の子を産まなきゃ!と焦っているもしくは焦っていて、同じ状況なのかもと思ったのかなと...

はじめてのママリ🔰

多分お相手の方は悪気はないというか、話の流れ的にそう言うしか無かったのかなと思います😂

旦那は男の子欲しいのかもだし、3人目女の子しか産まれない気がします〜って言ってる時点で、返事する方も話を合わせるには「焦りますよね」という言葉しか出てこなかったと思いますよ🤔
あまり深く考え込まないで下さいね😌✨