※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子が、歩かず発語なし。支援センターで他の子の成長を見て不安。保健師に相談したが1ヶ月半まで判断難しい。保育園入園前に成長を心配。成長も見られるが遅れを感じる。友達が少なくママリが頼り。

エールが欲しいです🥲
今月で1歳3ヶ月の男の子がいます。

1人歩きしない(3歩程歩いて前に倒れ込む)
発語なし あーうー言います
指差ししない
つかみ食べしない(掴んで渡してきて食べさせてもらう)

この4つがあまりにも悩みの種になってしまい
今かなり落ち込んでいます。
元々そんなに気にしないでいたのですが、
通ってる支援センターでも
他の月齢近い子やもっと月齢低い子たちが
歩いたり指差したりしているのを見て辛くなりました。

たまたま昨日保健師さんがくる日だったので
上記の4つを相談したらやはり1ヶ月半検診までは
何とも言えないと返答いただきました。
そして1ヶ月半頃には保育園に入園予定です、と
伝えると保育園入って急に出来る子も沢山います
と言っていただきましたが不安しかないです。

目を見てしっかり話してくださったので安心できましたが、
やっぱりこのモヤモヤはあと3ヶ月も
抱えるかもしれないんだと思うとしんどいです。
支援センターに通ったり、今は3ヶ月間のみの
親子リトミックにも通っています。

保育園に入園したら出来ることが増えるのは想像できます。
ただ、入園前にある程度は出来るようにしておきたい
という私の気持ちもあるのです。
他の子と違い過ぎたりして先生方の迷惑になったり、
私自身が比較して余計に辛くなったり、
そういうことを避けたいというのもあります。

私の言っていることは理解できていない訳ではなさそうで
ご飯食べよう、◯◯(名前)ー!どこー?と言うと
ご飯の場所まで移動したり、ソファの影から
にこにこと笑顔で出てきてくれます。

おもむろに絵本のフレーズを言ってみたら
その絵本を取ってうあー!と声をあげて見つけたー!と
言っているようなこともあります。
毎回ではなくたまにですが…。これは数ヶ月前から
やってくれています。とっても可愛いです。

出来ることも沢山あるのに、
どうしてもこの月齢の目安を見てしまって
遅れていると感じることが辛いです。
ネットでもそうですし保健師さんも
あるとき急に出来るようになる、個人差が大きいと
言っているのでわかっているのですが
落ち込む自分がより嫌になります😭

長文ですみません。
両家の地元も遠方で会社繋がりの人しかおらず
子育てしている友達も少ないので
ママリが頼りです😂

コメント

ままり

うちの息子も2歩くらいしか
歩かないです😂

保育園行っちゃえば成長もすごく
早く感じるのでそんなに不安にならなくても大丈夫ですよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲✨

    保育園行ってる人に聞いてもやっぱり成長早く感じるとおっしゃっていますね!
    入った後はきっとそこまで気にならないと思うのですが、母のメンタルが弱過ぎて…。
    できる範囲で頑張ります。ありがとうございます!

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

同じ感じでした、
1人歩きは同じ状況だったのが、
1歳4ヶ月の終わりに突然10歩くらいになりました。
指差しも同じ時期です。

ただ、家や外ではほぼ歩かなくて実家帰省時に突然歩きました!たぶん歩きは環境もあると思います。。

発語はまだ無い状態ですが、保育士さんからは要求(嫌な事は嫌がったり、欲しいものを態度?で示したり)がちゃんと出来るなら様子見で大丈夫だと思うとは言われました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲✨

    歩き始める色々な発達も進みやすいそうですね!
    急に10歩も歩いてくれたらびっくりだし嬉しいし感情が追いつかなさそうです🤣
    違う環境で何か刺激を受けたのでしょうか…。あまり行かなさそうな場所にも連れて行ってみます!

    一応嫌なときは顔を背けてん!と言ったり、欲しいものはあー!と元気よく言うのできっと要求はしてくれてる…と思います🤔
    色々と教えていただきありがとうございます!

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

うちの子も間もなく1歳3ヶ月になります。
1人歩きしない、発語なし、指さしなし、掴み食べしない…全く同じです。
支援センターや児童館に行くと、明らかにうちの子より小さい子がトコトコ歩いたり、指さししたりしていて私もつい比べてしまいます。
1歳健診で医師からは「個人差が大きいんだから何も気にする事ない。今は歩くとか指さすとか興味ないだけだよ。2歳までは何もわからない。」と言われました。
今できる事は様子をみること以外何もないとわかってはいますが、心の中にはいつも不安な気持ちがあります。
4月からは保育園に入園しますが、この子だけできる事が少なくて苦労するんじゃないか、先生からどう思われるのか、お友達はちゃんとできるのか…不安で仕方ないです。
いつもいろいろ考えて不安になりますが、きっとこの日々もあっという間に過ぎてしまうのだと思います。
今は今しかない、何もできないけどただただ愛しくてかわいいこの子との貴重な日々を大切にしたいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲✨
    全く同じ状況の方きっとママリ探してもいないと思ってたので、何と言いますか心強いです😭

    支援センター行くのも子どもや自分の息抜きのためだったのに、最近はちょっとしんどくなってました。
    私も、ただ一緒に過ごせる日々を大切にしていくしかないとわかっていてもどこか不安があってイライラすることもあります。

    保育園の入園も同じ予定なんですね!自分の仕事より保育園生活が不安になっています…。

    でもきっとおっしゃる通りで、残り少ないベッタリ過ごせる期間を大切にしていきたいです。
    そしていつかこんなことで塞ぎ込むくらい悩んでたわー🤣!と笑って話せる日がくることを祈っています。
    長文ですみません!
    コメント嬉しかったです✨

    • 1月26日
のママみ

大丈夫でーーーす!!!😆同じでーーーす!!😆

保育園に通わせてます😊✨本当周りの子早いですよね。気にしだすと気になるます。けど無理に教えようとしても本人が興味なければ意味無いし自分(母)がイライラしてもしょうがないし。

本人がやりたい!とやる気出たらやるだろうと。1ヶ月前はどうだった?と考えると少しでも成長してるんですよね。

意思疎通も出来てるし大丈夫!!!許容範囲内です!!
職場復帰するとバタバタするので保育園入園までの1日中一緒に居る最後の残りの数ヶ月間お子さんとたくさんの笑顔に溢れますように😊😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲✨

    保育園通ってらっしゃるんですね!
    本当に周りの子たちが早くてびっくりです…。子育てわからないことだらけなのに、自分が置いてかれている気がして余計にメンタルにきました😭

    1ヶ月前から比べると少しでも成長しているのがわかります。

    残り2ヶ月半、この子のことをしっかりと見て日々を大切に過ごそうと思います。ありがとうございます!

    • 1月26日
りこうど

うちね次男1歳2ヶ月、やっと最近歩きはじめて。

まだ、アウーとかしか言わないし
指差しなんかしない🥹

不安になりますよね〜

でも、なかなかペースがありますから焦らずに〜😚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲✨

    次男くん歩き始めたんですね!すごい👏✨

    何となく意思疎通できてる…かな?くらいしかわからないです。
    指差しやひとつでも発語あれば、と思ってしまいます😭不安です。

    その子のペースがある!ですもんね、うちの子はのんびりさんかな?と前から思っていた部分もあります。
    母も見習ってのんびりと過ごしていこうと思います🥹ありがとうございます!

    • 1月26日