※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の頃卵黄を食べさせると吐いてしまい、再度卵を試すも吐くことが。医師から再度受診を勧められ、様子を見ていたが症状が続く。皆様のご意見を聞きたい。

卵アレルギーについて

7ヶ月の頃卵黄をスタートした時期に、食べさせると食後30分後に吐いてしまうことが続き診察を受けました。
マーライオンのように吐くこともあれば、500円玉サイズの嘔吐の時も。吐かない日もありました。
主治医からは、少しずつ食べさせてまた吐いてしまうようであれば再度受診をとのことでした。
保育園へ通い始めていたのもあり、風邪をよくひいていたのでしばらく卵はおやすみしていました。
9ヶ月ごろからまた卵を再開して、卵黄⭕️、なかなか食事の進みが遅いことから卵白は大さじ1程度でしか様子をみれませんでしたが、以前は嘔吐してたのが今回は嘔吐や発疹なしでした。
そこでたまごボーロ、クッキーを進めてみました。保育園がお休みの日にお昼前にたまごボーロやクッキーあげたところ嘔吐なし。
ですが、また別日の朝に同様の量をあげたところ、少し多めの嘔吐。平日で病院が空いている日だったので、その日のお昼に、また同様の量のボーロとクッキーをあげたのですが嘔吐なし。
本日朝にもたまごボーロをあげたところ、500円玉サイズの嘔吐。嘔吐する時としない時の差はなんだろう、、とよくわからず、久しぶりに全卵を試してみました。(お昼12:30頃)すると先ほど(16:30頃)500円玉サイズの嘔吐?吐き戻し?のようなものがタラーっと口から出ました。嘔吐というには量が少なすぎるし、ぐったりする様子もありません。(🍼を15:45分頃飲ませました。)ちなみに風邪をひいていて鼻が詰まっており、空気を丸呑みすることもあってよくゲップをします。
血液検査では(➖)消化管アレルギーにしては、絶妙すぎると思うのですが
皆様のご意見お聞かせください。

コメント

アイス

卵アレルギーではない気がします。
卵アレルギーなら毎回蕁麻疹か嘔吐など反応が出ると思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、アレルギーがあるなら毎回なにか症状が出ますし嘔吐か吐き戻しかわからないような量なのでわたしもなかなか腑に落ちなくて、、。

    • 1月24日
ひよこ

次女が消化管アレルギーでした。
離乳食で卵黄からスタートさせて、徐々に増やしていましたが、卵黄半分でマーライオン状態(どちらも3.4回吐いてます)が、2回続き、血液検査では陰性だったので消化管アレルギーという判断でした。
その後半年は完全除去食で半年後からまた卵黄からスタートしたら、全部クリアでした!
消化管アレルギーだとしたら、成長とともに良くなると思うので、もう少したったら何ともなくなるのかな?とも思います!
保育園に行っているとの事なので、除去は難しいですかね?

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    嘔吐にしては量が少ないですし、(あー、でちゃったねー、くらいの少量です)血液検査も陰性だったのでこれで病院に連れていっても先生も判断しずらいのかなぁと、、。保育園では、まだ月齢が小さいのでお給食で卵は出ていません!1歳過ぎあたりから出るみたいなのですが、確実に卵が大丈夫!というような状態じゃないと食べさせませんよ、と先生もおっしゃっていました。
    自宅でもしばらく除去をして、1歳すぎたあたりから再開するかたちでいいのでしょうか、、。

    • 1月24日
  • ひよこ

    ひよこ

    私は7ヶ月の頃に受診し、半年後にとの事だったので、1歳1.2ヶ月頃にまた再開させました!
    1度それで様子を見てみてはどうでしょうか?😊

    • 1月24日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    先月からかかりつけ医を変更したのもあり、保育園と相談しつつもう少し様子をみてみようと思います😭ありがとうございます、、!

    • 1月24日
ママママリ

娘が恐らく消化管アレルギーでした。
生後9ヶ月頃、卵黄少量食べて2時間後に3.4回多量嘔吐しました。その後の食物アレルギー血液検査では陰性。小児科の先生からはそれでも恐らくアレルギーなので1歳過ぎるまで完全除去で、と言われて終わりました。

ネットで調べて消化管アレルギーかなと思って、専門科で詳しく調べようかと思ったですが、とりあえず1歳まで待ちました。
1歳少し過ぎて卵黄から食べさせたら問題なく食べれて、今に至ります!

当時はショックで原因特定するまで検査したかったのでお気持ちはよく分かりますが、ママリさんのお子さんもまだ10ヶ月とのことなので、もう少し様子見られても良いのかなと思いました🥺

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    先生が除去してくださいね、と言ってくれたらやり易いのですが、、少しずつ食べさせて下さい、吐いたらまたきてくださいね、とおっしゃる➕吐く日と吐かない日、吐く量も嘔吐とは言いづらい量なのでなかなかこちらも受診する目処がたたずにいます😥また、先月からかかりつけ医を変更したのでまた医師に相談する必要があるのかなあ、、とモヤモヤしています。
    そうなんです。原因がわかるまで検査したいのです、、泣
    保育園と相談してもう少し様子を見てみようかと思います😭

    • 1月24日
  • ママママリ

    ママママリ

    そうだったんですね🥺
    たしかに少しずつ食べさせて慣れていく、みたいな話もありますよね😣ここは先生の方針によって違うんですかねぇ💦

    その時の体調にもよるのかなぁ、、あまり強いアレルギー反応でもなさそうなので、風邪などひいたときについでに相談してみる感じですかね🥲♡

    • 1月25日