※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんと一緒に狭い浴室でのワンオペお風呂。最近バウンサーが泣かせるし、おふろマットも小さく感じる。おさがりのバスチェアを使いたいが、活用方法がわからず。同じ状況の方、どうしていますか?

10ヶ月、狭い浴室でのワンオペお風呂の入れ方。

今は脱衣場に置いたバウンサーで待機してもらい、
私が体を洗ったら連れてくる

リッチェルのひんやりしないおふろマットにこどもを寝かせ体を洗う

一緒に湯船に浸かる

という流れでいれています。

ただ最近バウンサーにのせると泣くことが多く、ひんやりしないおふろマットからだいぶ体がはみ出てているのでそろそろやり方をかえないとな~と考えています。
おさがりのバスチェアはあるのですが、
どう活用すればいいのかわからず使っていません…

同じくワンオペでお風呂が狭い方、どういう流れでいれていますか?

コメント

ママリ

ラッコハグとかのお湯をためられるやつで待機してもらっていました☺️
シャワーだけの時も子どもは温まったので良かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ラッコハグ、冬場でも温かく待機させられるのでいいですね!
    参考にさせていただきます!☺️

    • 1月24日
deleted user

大人用の風呂椅子は使用していますか??使用しているのであれば…ですが。
うちは膝(もも?)の上にフェイスタオルを敷いて、その上に子どもを寝かせて洗っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういった方法もあるのですね!
    参考にさせていただきます!☺️

    • 1月24日
ややや

我が家も先日まで単身世帯向けのお風呂くらい狭くて、しかも2人ワンオペでいれてました〜😂
余計に狭くなるのが嫌で椅子とかバスグッズは一切使わず、クッションマットを洗い場に敷いてました!
私は床に座り、上の子はたったまま、下の子はごろ寝かつかまり立ちで入れてました😅
私の片手はシャワーを皆にかけまわし、片手で洗う感じです!
バウンサー脱出するようになるまでは同じ流れで、その後は一斉に入って一気に洗って浴槽に入れてました!(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人をいれるのはめちゃくちゃ大変そうですね💦
    狭いとやっぱりマットが良いのでしょうか🤔
    参考にさせていただきます!☺️

    • 1月24日