※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが母乳を飲んでいる際に不安を感じています。母乳の出が心配で、搾乳しても少量しか出ないこともあります。ミルクを飲むと満腹になり、母乳外来で相談すべきか迷っています。

母乳の出について。
生後1ヶ月になる子供なんですが両乳10分ずつ、長くて片方15分ぐらい吸わせてもその後すぐに口を動かしてほしがります。
飲んでる最中も時々不機嫌な時があり母乳が出ているのか心配になります…
生後まもなくはパンパンに胸が張ってしんどかったんですがその後は張ることがなくなり5時間、6時間経つと痛いかなぐらいになりました。
前までは子供も飲んで満足してくれていたのでいわゆる差し乳になったんだと思ってたんですが違うのかなと思い始めています。
ミルクを130で作って飲ませるとおなかいっぱいになったのかそれ以上は泣かずにスっと寝てくれます。
先程搾乳してみたところ50程しか自分では絞れませんでした。
母乳外来で相談してみるべきでしょうか?

コメント

まーま

お腹いっぱいになっていないのかもしれないですね。
出産したら、おっぱいがスケルトンになって、母乳がどのくらいの量出ているのか分かればいいのに!!と1人目の時ずっと思ってましたw

母乳の一番栄養のある期間はもう過ぎているので、ミルクの量を増やしていってもいいのかなと思いました。

2人目がそろそろ産まれますが、初乳だけあげて、退院したら混合→ミルクへシフト予定です。
1人目の時に母乳出てる?ミルク追加する?と毎回悩むのがストレスで…。
あと、上の子が赤ちゃん返りしそうなのもあって、早々、完全ミルクにして、カフェインとアルコール解禁予定です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スケルトンって見て今日も飲ませてる間透けて見えないかなって思ってました😂
    1ヶ月検診も終わってから悩みが出てきてどうしようかと思ってましたがミルク足していくのも手ですよね(><)
    私も制限の無い生活に戻りたいですが母乳で育てたい気持ちもあるので折り合いつけながら頑張っていこうかと思います😌

    • 1月22日
さくら

母乳外来や、産後ケアで母測してもらうのはアリだと思います!

混合でもいいと思いますし、完母にしたい!ってことであればまだ可能性もあると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり測ってもらうのが量も分かっていいですよね(><)
    できれば母乳で育てたいので探してみようかと思います😌

    • 1月22日
  • さくら

    さくら

    もし産後ケアとかご利用できる市であれば、宿泊での産後ケアオススメです!

    1日を通して母測してくれるのでいつがどれくらいか分かるので!

    最初私も産んだ産院の母乳外来に行ったんですが、その一回じゃ分からなくて💦

    • 1月22日
佐倉

母乳の後に130飲むのでしたらもしかしたら出てないかもですね💦

それかそろそろ赤ちゃん訪問が来る時期かなと思いますのでその時にスケール持ってきてくれるはずなので相談して計ってみるのもありかなと思います。私も量が分からないと言ったらその時に計ってくれました!!

私の場合夜や昼くらいまではかなり母乳出るのですが夕方になると疲れからかほんと出なくなるタイプです。

質問主さんが出ないのは一日中ですか?夕方とか決まった時間だけですか?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、母乳なしの130です🙇‍♀️
    今里帰り中で訪問もオンラインでお願いしようかと思ってたんですが、里帰り先でも保健師さんに来てもらえるそうなので変更してみようかと思います(><)

    • 1月22日