※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

不快にさせてしまう内容です。申し訳ありません。自分に自信がない故に…

不快にさせてしまう内容です。申し訳ありません。

自分に自信がない故に、色んなことに執着して人と比べて自分はまだ大丈夫という最低な考え方をしてしまうことが多いです。

まず、小さい頃から「普通に生きていきたい」と思って今まで生きてきました。
普通、というのは、「20代で結婚出産して、それなりに仕事をしながら生きていく」こういうイメージでした。
だからかなり年齢に囚われながら生きてきたし、25歳で結婚してから27歳で一人目を産んで、29歳で二人目を出産予定です。
私の人生の価値というか自信は、すべて他人に依存してるようなもので、自分自身に価値はほとんどないです。20代で結婚出産もした私、それなりに仕事してる私、普通でしょ?と、そういう思いで生きてきてるような感じです。

普通が羨ましがられる社会、普通が1番と言われる社会、普通から離れるのが怖いです。

自分の子どもはどんな子でも愛し続ける、育て上げる、そんな気持ちで妊娠出産を経験してるのに、発達に遅れがないかとっても不安になったり、健康に問題ないかとっても不安になってしまいます。
それは私が未熟だから、普通から離れるのが怖いからだと思います。

仕事に自信がなかった時、最低ですが人と比べて、「〇〇さんはまだ独身だからあんなに時間を使って勉強できる、私は結婚して妊娠中だし、それが普通」みたいに思っては自分を保つような性格でした。

普通、が何かとか人によって違うし、絶対これが普通とかもないと思いますが、普通がどれだけ奇跡なのか、普通が簡単じゃないこと、社会から普通と思われることの難しさ、普通から離れた時どうなるのかの不安。
私には社会で生きていくのが向いてないと思います。
母親になるのも向いてなかったのかもしれません。
育児を楽しんでるつもりでも、頭の何処かで、普通から離れたら…私には何ができるのか、何が残るのか、本当に不安です。

仕事をしっかりキャリアを積まれてる方は、その人自身に価値がすごくあるというか、その人だからこそできることもたくさんあって…私は仕事はしてますが生活のためという意識が強く忙しくてもキャリアを積む、という考えを持てず、家庭とそれなりに両立して、くらいにしか思えず、やはり自分自身に価値がありません。

結婚して出産しても、それは夫や子どもたちに依存した価値?であって、私が何かを成し遂げたわけではない…

こんなふうに生きてきた自分の責任だけど、価値がなくてしんどいです。不安です。

コメント