※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🍎
子育て・グッズ

生後7ヶ月の息子が静かでよく寝るため不安になっている。同様な経験をした方の意見を求めています。

大人しい子?についてです。

現在生後7ヶ月になったばかりの息子を育てていますが、よく言えば育てやすいのですが、不安に思うことも多くありご相談させて欲しく投稿しています。

気になる点
・新生児を過ぎた頃からセルフねんねで勝手に寝る。
・すごく良く寝る。
 (夜泣きもなく、22-0時くらいから7時くらいまでぶっ続けで寝ます。)
・夜泣きもなく、朝7時に授乳したらその後朝寝を2時間ほどして、2時半から4時頃まで上の子の公園に付き合いベビーカーで寝ます。
・その後は夕寝を少しします。
・クーイングはほぼなくて静かです。※たまーにしています。
・人見知りしません。
 (知らない人に覗き込まれてもニコッと笑顔になります)
・後追いとかもないです。
・お座りまだ出来ない。※手をついた状態なら少し出来ます。
・2ヶ月後半で右のみ寝返り
・半年で寝返り返り
・ズリバイがまだ

会った人に言われるのは凄い静かだね!凄いよく寝るね!と、言われます。
言われ過ぎて、YouTubeで発達障がいの子が寝過ぎな程寝ていた、静かだった、人見知りしなかった、腰座るのも遅かったというのをみてすごく不安になっています。

同様な成長過程だったけど、今何もありませんという方いますか?💦

コメント

mamari🔰

・よく寝る
・人見知りなし(場所見知り)
・後追いなし
・セルフねんね
・夜泣きなし

この辺は同じかと思います。
とくに今、心配な点はないです☺️

はじめてのママリ🔰

次男が
・セルフねんね
・よく寝る、夜泣きなし
(18時半〜8時、夜間授乳は1-2回あり)
・上の子の公園中、ベビーカーでずっと過ごし、勝手に朝寝、夕寝
(昼寝は家で上の子と)
・人見知りは9ヶ月頃から多少
・お座り安定は7ヶ月半頃

こんな感じでしたが、今の所特に問題ないですよ❣️
めちゃくちゃ育てやすくて、遊んであげたら反応も良いですが、一人でいるとボーッと過ごしていることが多かったです…笑
公園のベビーカーでも、あまりに静かなので、おーーい!ってこちらから手を振ったりしていました😂

ママリ

心配なのよく分かります😅
たぶん上の子と比較するからですよね💦
うちも毛布かけると勝手に寝るし、本当に楽です…😅上の子抱っこしか寝なかったなぁ…
まだズリバイしないし、ゆっくり育ってるなぁってかんじですが、普通の成長過程だと思いますよ。
発達で何か問題があったとしても、今からどうしようもできないと思うので、気にしない方がいいかもです❣️