※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
ココロ・悩み

上の子との関係がうまくいかず、暴言や暴力に悩んでいます。どうすればいいかわからず、心がつらいです。

上の子との接し方がわかりません。
元々すごいわがままのびっくりするくらいの癇癪持ちで私はしんどくなって怒るか、関わりませんでした。
だいたい旦那に任せていました。
私も精神的に弱いので辛くて。
4歳になったいま、愛着関係失敗しすぎてどうしたらいいかわかりません。

お前どっかいけ、お前嫌い、お前出ていけと暴言吐かれながら暴力。
先ほどもおきたことです。
出て行きました、下の子連れて。
すぐには戻りましたがずっと泣き叫んでいましたが無視しています。

正解がわかりません。辛いです。
心が辛いです。

コメント

はじめてのママリ

4歳のお子さんがそんなこと言うのって、誰か大人の真似でもしない限り言わないと思うのですが…まさか旦那さんが日常的にyさんの悪口言ってるとかじゃないですよね?

愛着なのか、特性があるのかわからないのでとりあえず病院で検査はしてみてもいいのではないでしょうか。

しんどい時は離れるのは悪いことではありません。暴言、暴力は下のお子さんにも影響しますよ。

  • y

    y

    旦那は絶対言わないです。
    私が上の子のこだわり癇癪意地悪その他イライラすることにたまに言ってしまいます。

    市の発達相談行きましたが問題ないと言われました。
    それがどうしても納得行きません。
    2歳くらいから最近もずっとずっと癇癪がひどくて近所の人が出てくるくらいすごいんです。
    頭おかしくなりそうです。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達専門の病院は無理なんでしょうか?市の発達相談だとプロではないし、実際困りごとがでてきてるなら受診した方がいいと思います。今後、保育園や幼稚園、学校に行く前に把握しておいた方が何かといいと思いました。
    それと、yさんがキツい言葉を発してしまうとのことですが、yさん自身は特性や鬱など何か診断されていますか?もしそうならyさんのケアが最優先な気もします。

    • 1月19日
みゆ

毎日yさんお疲れ様です。
凄くわかります。辛いですよね。
うちは上の子が軽度自閉症ADHDで突然、癇癪がおきます。おきたら力も強いので手に負えません。何で距離をとり落ち着いたら抱きしめて話を聞きます。
うちは生まれた時から発達が遅れてて保健師さんに相談し受診して診断がつきました。療養にも通ってました。今は支援級で三年生です。放課後は放課後等デイサービスに平日毎日通ってます。
一度、受診されるか役所で相談とか良いかもです。お子さんの将来の事とかもありますし。