※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供に怒りをぶつけた後、手を持って目を見て謝り、仲直りしたが、やはり気になる行動。

わざと私に痛いことをして、理由を聞いたら、ママがおもちゃを片付けよう、お風呂に入ろうといったからわざと目に本を投げたと言ったので、

ダメなことを伝えたら、私の髪で遊び始めたので、きつく怒りました。
「話を聞きなさい!」そんな感じです。ワントーン低く大きい声で。
息子は大泣きましたが、

暴力することはだめなこと、目が見えなくなることがあること、
ごめんなさいの言葉だけでは意味のないこと。

伝える時は手を持って目を見て話しました。
最後に仲直りする時に、息子は
「僕がまだ泣いているから、拭いてから仲直りしたい」と、笑顔で両手を握り仲直り。
そのあとハグをしました。

3歳児、大きい声を出してしまったこと、あまり後悔はしていないんですが、、
これやはりだめなんですかね🥲?

コメント

ちさ

読ませてもらったんですがその怒り方は本当に危険な時にするかなと思ったので今回の理由であればその怒り方で良いと思いました!そこまでの危険が無い時は低いトーンで静かに端的に怒った方が効くと思いますが
多分息子さんも多少なりともやってはいけない事なんだと頭に入ったと思います!!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭1度道路に飛び出しそうになったときにその怒り方をした以来です😭

    私もかなり痛くてしばらく悶絶してしまっていて、息子がそこで察した感じでした。その後強く伝えた時は私は冷静であえて強く伝えたんですが、
    息子の泣き具合に大丈夫かな🥹と今更不安になりました🥲

    最近イライラする行動も多いので簡単にその怒り方しないように気をつけます!

    • 1月18日
  • ちさ

    ちさ

    今回の怒り方は限定してさえすれば大丈夫だと思います!!

    • 1月18日