※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃママ
子育て・グッズ

3歳11ヶ月の息子が、幼稚園で会話や指示に困難を感じる。発達に遅れがあるか不安。保育カウンセラーの見解を求めています。

3歳11ヶ月の息子です。
幼稚園の先生との面談で、
1.お友達と一緒に遊ぶが(関わりがあるが)、会話が続かない、遊びも集中できない。
2.全体での説明で「①番 トイレに行く」「②番 手を洗う」「③番 イスを出す」(例です)と指示された時、途中で分からなくて動けなかったり、言葉だけだと通じず、動けなかったりする。ホワイトボードに書いたり、イラスト付きだと理解できる。
という事を聞きました。ちょっと発達ゆっくりめ?なんですかね‥?一度、保育カウンセラーの先生に見ていただく事も提案されたのですが‥。これって普通じゃないんですかね?どう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

普通だと思います😂
簡単に指示の通らない子なんて2年生でもいますから!😂

大丈夫ですよー!
4歳なんてそんなもんです!!
会話が続く、1つの遊びに集中出来る4歳の方がびっくりですよ💦

  • みぃママ

    みぃママ

    ありがとうございます(T_T)
    ずーっと気持ちが落ち込んだままだったのですが、なんだか元気がでました!!
    確かに!!そう考えると、めちゃめちゃ優秀な4歳児ですね😂(笑)

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

保育士さんから見て気になるって事なんでしょうから、とりあえずカウンセラーさんに見て貰うと良いと思います。
早生まれならまぁ、そんな事もあるかな?っては思うんですが、やっぱりプロが見て気になるなら、私なら一度きちんと見てもらいます!

  • みぃママ

    みぃママ

    ありがとうございます!!
    どうしようか、悩んでたのですが‥そーですよね!!✨やはり、1度見てもらう事にしますね⭐どう関わっていけばよいか、知りたいですし!!

    • 1月18日