※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自宅保育中、早起きが難しくて悩んでいます。幼稚園入園や2人目出産で不安もあります。自分を責めています。他のママたちと比べてしまい落ち込んでいます。

自宅保育で9〜10時に起床はダメですよね…💦
1歳8ヶ月の子です。
私が妊娠中っていうこともあり、朝起きれません🥲
私が起きないと息子も起きません(笑)
夜は遅くても22時、早くて21時には寝ます。

早起きさせるべきですよね😭
でも幼稚園入園したら嫌でも早寝早起きしなくちゃいけないし、2人目産まれたらしばらく眠れない生活になるし、いまのうちはまだゆっくり寝てたい…って思うのは甘えですか?😣
また動きすぎが原因で1度出血しており、安静と言わてます💦

でも自分自身こんなんじゃダメな母親だな〜っと感じます…
よくない育児してるって落ち込んじゃいます💦

ママリみてると自宅保育で妊娠してらっしゃる方でも
朝6時起きとか7時起きとか、本当にすごい尊敬します。

こんな私と同じような方絶対いないですよね…
質問になっていなくてすいません💦
ちょっと吐き出したくて🙇‍♀️

コメント

ママリ

妊娠中、自宅保育ならいいと思います☺️

ママリ

私もそんな生活してました😂
検診で正直に起床就寝時間書いたら保健師に注意されたこともあります笑

でもママリさんがおっしゃるように、入園したら7時起床の生活になるので、今だけだと思って大丈夫ですよ🙆特に妊娠中は休める時に休んだ方がいいです✨
ちなみに幼稚園いってからも、長期休みに入ると10時
起床の生活になるので私的には休みサイコーです笑

Milky

全然甘えじゃないし幼稚園入れるまで私もそのくらいに起床してましたよ🤣✨

はじめてのママリ

最近年子で2人目を出産したのですが、2人目妊娠中は上の子と10時くらいまで寝てましたよ😂✨
主様がおっしゃる通り今しかこんなにゆっくり寝られないですしつわりもあって眠くて仕方がなかったです。
全然甘えなんかじゃないですし、ダメな母親なんかじゃないですよ☺️
自分のことどうか責めないでください!
お腹の子と上の子と今しかないかけがえのない時間を存分に楽しんで安静に過ごしてください♪

はじめてのママリ🔰

自宅保育なら全然アリです😭
私も自宅保育中はそのくらいの時間まで寝てました😂

流石に幼稚園に行くようになると(仕方なく)早起きするようになりましたが🥲
しかも妊娠中との事なので、尚更ゆっくり寝られる時に寝ておくべきです☺️

くんしゅうみかん

全然いいと思います!
いまだけの特権ですよ〜😆
無理せずのんびり過ごしましょう♥️

mama

大丈夫ですよ😊
私も自宅保育で、妊娠中は私も子供も9時とかに起きてました!
妊娠後期で産前保育園に入園させましたが、その期間子供はちゃんと6時に起きれましたよ!
私も起きれました!笑
ゆっくりできるうちは寝てましょう!😊

はじめてのママリ🔰

専業主婦ならそんな感じになるイメージです😊