※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月で自分でご飯を食べられない悩み。食べる量は少なく、遊びたい欲が勝ち食べるのをやめる。体重が減少し、焦りを感じている。自分から食べる方法を知りたい。

2歳7ヶ月で自分でご飯を食べられないってやばいですか…
真面目に悩んでいます🥲
批判コメントはご遠慮いただけたら助かります…

離乳食期から全くご飯を食べない子で、1歳3ヶ月ごろから徐々に食べるようになったものの、量は少ないし自分から食べようとはしない子でした。
なので、Youtubeをつけながら私がお口に運ぶというのを
今日まで続けてきました🥲
そうしないと食べてくれなかったんです。

2歳すぎてからは食べる量も増えてきて、
そろそろ自分で食べれるかな?!
と、トライしたものの、
遊びたい欲が勝つのかすぐにご馳走様すると言って食べるのをやめます。
最初はそれでも、そこで切り上げてご飯の時間は終わり!としていたのですが、続けていると体重が減ってしまって😭

これではいけないと、また私がお口に運ぶスタイルに戻しました。
そして今日に至ります…

さすがに2歳7ヶ月でご飯自分で食べないのはヤバくないか?と再度焦りを感じた次第です💦
こんな子いるのでしょうか。どうしたら自分からバクバク食べてくれるのかな🥲
体重は10.9キロとかなり小柄です。
だから余計に心配で。

このまま私が食べさせていてこの子にとって良くないお思うんです。
自分でできるようにしてあげるのも親の役目ですよね🥲

どなたか参考にさせていただきたいので
アドバイスやご経験談などお聞かせいただきたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳6ヶ月の次男がいます!
リアルタイムで今お昼ご飯ですが好きなもの(アンパンマンラーメンw)は自分でしっかり食べますが、他は食べないので私が口に運んでますよ😌😁

うちも好き嫌いが多くて好きじゃないものは、すぐにごちそうさまします😅


園に行けば周りの刺激なりで自分で基本的に食べます。
なので今はあまり気にしなくていいと思います😉

と言いつつも、園では食べるが自宅ではママが〜ってまだまだある子もいます。
でも小学生でお口に運ぶ子は周りに居ないですから大丈夫🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ふと成長するタイミングって来るんですよね〜😁😌

    あまり、親の役目?!など気負わなくていいと思います。

    親が手をかけてあげられるのは未就学児までなと痛感してます。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    わー!同じですね😭
    本当に、うちも好きなものは初めにバクバク食べてあとは知らーんプリされます😢 
    なるほど、うちは園には通っていないのでこれから通うことになれば刺激を受けて食べてくれそうですね🥺

    ありがとうございます、気持ちが楽になります🥲
    親だからこないと、とか結構考えちゃうタイプなのでそう言っていただけると救われます☺️

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

食に興味がないんでしょうね。
うちの子も食べなくて2歳の時相談に行ったら
結構悩んでるお母さん多い、今は甘えたい時期だから食べさせてあげて
って言われて続けました💡
正直いつまで続くか不安でしたが
幼稚園行ってから自分で食べるようになりましたよ💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご経験談ありがとうございます😭
    悩んでるお母さん多いんですね!!安心しました…
    確かに甘えてる節はありますので、このままで問題ないなら体重とか身体の成長を重視してこのまま続けてみたいと思います☺️

    • 1月18日
🦖🦖

3歳ですが、いまだにアーンじゃないと食べないです😅
幼稚園ではちゃんと自分で食べてるみたいだし、自分の好きなのとかだったら自分で食べてるので気にしてないです!
うちの子も小柄で食にも興味ないので、何が何でも食べさせたくて💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね?!😭
    いいんだ…このままでいいんだ…安心して泣けてきます🥲
    小柄で食に興味がない、同じですね🥲何が何でも食べさせたいです、同じです😭

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

昔の自分を見てるようです😭
いま年少の長男がまさに同じような感じでした。
今も継続中なところはたくさんありますが、幼稚園入って苦手な野菜や魚を克服し出してやっと自分で食べれるようになってきました。
あんまり食に興味ないみたいです😅ご飯より遊びたい、喋ってたいみたいで。

3食365日食べさせるの本当に本当につらいですよね💦
私も何度も何度も悩みました。メニューや調理法がいけないのかとか。
3歳頃は毎日息子にキレてました😅

うちの子は幼稚園で苦手なものも食べれるようになった、その経験が一番大きかったなと思います。でも自宅で自分1人では今考えても無理だったと思います。

手っとり早い解決法はオヤツ抜きでした。
時計の長い針が○のとこまでに食べなければ明日はオヤツ抜きね!って。
ご飯食べないならオヤツいらないよね!と。
1ヶ月くらいオヤツ抜きにしたときはいつもより1人で食べていました😊
オヤツ戻したらまた食べなくなりましたが…

2歳3歳で一人で食べないことは全然ヤバくはないので大丈夫ですよ!
ママは本当に大変ですが食べないよりかはテレビ見ながらでも食べさせてあげた方が私はいいと思っちゃいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご長男同じ感じだったんですね🥲コメントありがとうございます😭
    やっぱりみなさん仰るように幼稚園に行き出すと食べるようになるんですね!!
    ご飯より遊びたい喋っていたい、まさに同じです🥲

    私もメニューや調理法で沢山悩んでまして、試行錯誤して出したものを食べてくれないと本当にしんどくて、ご飯中はいつもイライラしてしまいます💦
    楽しく食事させてあげたいんですけどね😭

    おやつ抜きかなり効きそうですね!うちの子おやつ大好きなので…
    まだ明日とか時計の概念がわからないのでもう少し成長した時にまだ食べてくれなかったら是非ともやってみます!!

    御優しいお言葉本当にありがとうございます😭
    結構悩んでて切羽詰まってましたのでここでご相談できてよかったです🥲
    栄養重視してこのまま食べさせてあげるスタイル続けてみようかと思います☺️

    • 1月18日