※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が2歳で下の子に暴力的な態度を取ることに悩んでいます。冷静に対応したり、二人きりの時間を作ったりしていますが、他に何かできることはありますか?

赤ちゃん返り?イヤイヤ期?についてです。
上の子が2歳ですが、下の子に少し構うとヤキモチがすごいです。
ただ赤ちゃん返りならいいですが、下の子に叩いたり、バウンサーひっくりかえしたり、足ひっぱったりおもちゃ投げたりします、、
今まで怒ったことがなかったので、真剣に怒りましたが、ヘラヘラ笑ったり、怖かったときは泣いたりとします。
でもあまり怒鳴るのもかわいそうだし、かといってだめなことは怒りたいし、、と葛藤してます。
大げさに、わかった!さみしいんだね!というと、うん。といって抱っこしたりなんとか気を紛らわしてます。。
1歳から理解良好なのでだめなことはわかってるはずです。ただ、怒られてもいいから自分に注目がいってほしい気もします。
冷静に話をしたり、しょっちゅうぎゅーっと抱きしめたり、二人きりの時間をつくったりもしてます。
なにかできること他にありますか?
暴力的な態度取るのが一番やめてほしいです、、どうしたらいいですかね?

コメント

deleted user

赤ちゃん返りですね😅
しばらくしたら落ちつきますよ。変わらず抱きしめてあげたり下の子の何倍も関わってあげて下さい。
怒るのは逆効果ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    もう、ぐっとこらえて怒らないようにします!
    下の子に叩いたときはどう反応したらいいですか?
    痛いからやめようねっていっても、いいねんとかもっと叩いたりします😢

    • 1月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どうして叩いちゃったの?て聞いていました💦
    だいたい答えられないですが
    そっか。嫌だったんだねでも優しくいいこいいこ
    してあげてね!と話してました😭赤ちゃん返り+イヤイヤ期大変ですよね😭

    • 1月18日
すず

叩いたりしたときに
真剣に怒って向き合ったときに
ようやく上の子は
ママこっち見てくれた!と
思ってしまってるので
なにかしたときは
グッとこらえて冷静に
やめてと静かめに
怒る、逆に下の子のために
なにかしてくれたり
なにかいいことをしたときに
めちゃくちゃ大袈裟に
褒めてすごい!ありがとう!
すごく助かるよ!
ぎゅーっていっぱいしてあげて
ママはこっちの方が
こっち見てくれるんだ!
笑ってくれるんだって
わかってもらうことが
早いかもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    毎日下の子に叩いたりなぐったりします😢
    静かめに言ってももっと叩いたり笑ってするので、つい怒ってしまいました😭
    その場から離したほうがいいですかね?反応しないようにしたりしたほうがいいのかな、、

    なるほど!大げさに褒めて見ます😆

    • 1月18日
  • すず

    すず


    下の子をいじめたいわけじゃない
    それでしかママを
    振り向かす方法が
    わからないんです💦
    だから方法を教えてあげてください😊❣️
    ママも無理ない程度に
    してくださいね💦

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    とても勉強になりました!

    • 1月18日
  • すず

    すず


    上の返信してなかったです💦
    離れなくていいです!
    離れるとこれすると
    ママと2人になれると
    思うとダメなので
    その場でダメだよ。
    と言葉かけるだけで
    あとは褒めるぎゅーするを
    繰り返してください😊

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ママを独占したいのですね!褒めるとハグやってみます!

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし叩いたりしたら旦那に下の子を抱っこしてもらって引き離すのはありですか?

    • 1月18日
  • すず

    すず


    癇癪起こすぐらいに
    叩いたり暴れたり
    してるならありですが
    振り向いてもらいたいから
    叩いてるなら
    下の子を動かさなくて
    いいと思います!
    叩くのはやめて痛いよと
    声かけて
    どうして欲しかった?
    こうすると嫌だった?
    ぎゅーして欲しかった?
    と気持ちを代弁してあげて
    選択肢を与えてあげてください!
    子どももどんな感情かなんて
    はっきりわかってないけど
    選択肢を与えられると
    それかもしれないと思って
    どれか答えてくれます!
    そしてそれに応えて
    あげてください!
    そうかー!
    〇〇ちゃんはこうして
    欲しかったかー!
    ママわからなくて
    ごめんね!
    お話ししてくれると
    ママしてあげられるよ!と
    そうすると子どもはわかって
    くれた!
    伝わったと安心します!
    それを繰り返しみてください😊

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    お手本のような子育てされてますね👏
    また感情を伝えるのができないとおもうので、選択肢をあたえてみます!
    ありがとうございます😊

    • 1月18日
  • すず

    すず


    いやいや、私も
    感情的に怒ることも多々笑
    ですが余裕があるときに
    できるだけ心がけています😊
    できる時だけでいいので
    無理しないでくださいね😊

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できるときにやってみます✨
    ありがとうございます😊

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

凄く懐かしいです‥😭
2歳差大変ですよね😭

言われてる通り
怒られる事すら嬉しいんですよね💦
お母さんに注目してほしい感情ですよね😭
私はあまり怒らず
そういう時は下の子より上の子を抱っこして
「叩いたら痛いから
こうやって優しくヨシヨシしたら
上の子ちゃんも下の子ちゃんもママもみんな嬉しいなー😊」
って上の子とスキンシップ取りながら話したり、
「下の子ちゃんは上の子ちゃんが大好きみたいね!」
「上の子ちゃん優しいから一緒に遊べて嬉しいみたい!」
とか愛着持てる声かけしたりしてました😆

あとはよく上の子を観察して
いい事や優しい事をした時に
大袈裟に褒めてました!
1つ叱ってしまったら
その後に3つ認めたり褒める声かけをするのを意識してました😊
何気ない事でいいので
"上の子ちゃん大好き"
"上の子ちゃんがいてママは本当に嬉しい"
"お!おもちゃで上手に遊んでるね"
"スプーンで上手に食べてるじゃん!"
"今日も元気いっぱいでニコニコだね"
などポジティブな声かけを増やしてました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    お手本のような声かけですね!
    私はイライラしてしまって申し訳なくなっちゃいました、、
    今からでも間に合うかな😭😭?

    よしよししてねっていっても、いや!とまた叩きに行ったりします😭かなりしつこい性格です🙃そのときは、絵本よもっか!など環境かえたほうがいいですか?
    3つほめる声かけやってみます😊🧡

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません💦下に返信してしまいました💦💦

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

全然間に合いますし、
お母さんだって人間なので
イライラする時もありますよー‥😭

そういう時は
「叩くのはバツー!」って何度も伝えながらも
抱っこして離して環境を変えてあげたり、
遊びで意識を逸らすのはいいと思います😭✨
絵本なども我が子はすぐ飽きてしまったので
100均の風船使って遊んだり、
小麦粉粘土出したり
好きな遊びで紛らわせてました😆
お人形やおままごとで
人形を赤ちゃんに見立てて
優しく接する姿をお手本で見せたり、
人形同士ヨシヨシし合いながら
「ヨシヨシされると凄く嬉しい!ありがとう!」
と大事に思い合うシーンを見せたり、
遊びの中で練習させたりしてました🤣

あとはオムツ替える時や
授乳の時など
どうしても下の子に構わないといけない時は
特別に携帯で写真を見てオッケーな時間にしてました😊
過去の上の子ちゃんの写真見て
「赤ちゃんの上の子ちゃんも凄く可愛いねー♡」
「ママは小さい上の子ちゃんも大好きだったのー😆」
とかお世話で下の子に構ってはいるけど
上の子の話をしたり
愛情を伝える時間にしたりしてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    間に合うっていっていただいてよかったです😭
    いつも怒っては反省してたので😭

    何度も伝えながら好きな遊びをさせて、大事に思い合うようなことを教えるようにしますね✨
    とても勉強になりました!
    ありがとうございます😊

    • 1月18日