※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

奨学金と収入について悩んでいる31歳の女性。夫の600万円の奨学金返済や収入に不満。将来の子どもの教育費も心配。周りと比べて落ち込むことも。気持ちの整理やアドバイスを求めています。

家庭のお金についてモヤモヤしているので相談させてください。31歳の夫の奨学金と収入についてです。夫は某私立大学卒なのですが、両親に学費をほとんど出してもらっておらず奨学金で進学しました。(1人くらしのアパートの家賃は出してもらってたらしいです)総額600万くらい借りており、今もまだ返済中です。正直家計の負担です...。子どもが生まれる前に利子のかかる奨学金を一括で返してもらいましたが一気に200万貯金がなくなりました。それでもまだ150万くらい返済が残っています。夫は3人兄弟の末っ子でお兄さんたちは大学に進学しておらず、夫だけ進学したそうです。正直向こうの両親になぜ少しでも学費を出してくれなかったのかとモヤモヤします...。私も私立大学に進学しましたが、奨学金は100万程借りてあとは親が出してくれました。夫の実家は裕福とは言えませんが、そんなに奨学金を借りさせて、息子に家庭ができた時のことなど考えなかったのかと複雑な気持ちです。現実子どもが生まれて今後のことを考えるとしんどいです。来春マイホームを購入しますが、夫の両親から金銭的な援助などは一切ないです。会うと優しく良い義両親ですが、いつも奨学金のことが頭に浮かんでしまうのが辛いです...。同じような方いますか?
また、その夫ですが、こんなに奨学金を借りているのにとてもお給料が良い会社に勤めてるとは言えません...。今私は育休中ですが、お休み前は私の方がお給料良かったです。夫の大学の友だちは大手企業に勤めている人が多く、夫から『〇〇←友だち、ボーナス100万なんだって!』など聞くと何で同じ学部卒なのにこんなに差があるんだろう...と凄く嫌な気持ちになります。夫は私より年収が低いことや、周りの友だちが凄く稼いでいることに対して何も思ってません...。良い意味でプライドが低いです。夫のそういう素直で純粋なところご好きで結婚しましたが、もっと考えて欲しいなと思ってしまいます。マイホーム購入するのでもちろん私は仕事復帰しますが、周りで専業主婦でマイホーム建てている友だちが多くこんなに大変なのはうちだけなのか...とこの先が心配になったりします。(私が仕事復帰で世帯年収700万〜800万くらいになります)ちなみに私の両親は事情があり金銭的に頼ることはできません。夫とは将来子どもに奨学金は背負わせたくないねと話しており、学費の積立を始める予定です。

両親や義両親に援助してもらいたいという気持ちがある訳ではないですが、周りと比べて落ち込んだりする自分が嫌です...。なかなか吐き出す場所がないのでここで吐き出させて頂きました。長文読んで頂きありがとうございます。
気持ちの折り合いの付け方などアドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

なつみ

とっっっても気持ちわかります。
うちも両親からの援助なし、付き合った時には旦那さんの家の事情でのローンがある状態でした。

義両親の考え方にも納得できなかったりしますよね。

でも、旦那さんが奨学金を借りて進学したことは出会う前のことですし、その相手を選んだのは自分、そして旦那さんや義両親の考えはおそらく変わらないので、自分が変わるしかないかなーと思います!

幸い、今の悩みの中心がお金のことなら稼いでしまえば万事解決じゃないですか?☺️
極端に言えば自分の年収が1000万円あれば、ここまで悩んでないなーと思うんです!
なので、私はどうやったら自分が稼げるか&稼いだお金を投資などで増やせるかを考えることにしました🥹

  • ママリ

    ママリ

    共感頂き嬉しいです🥹そうなんです、それを分かって夫を選びましたし、私が稼ぐ!と当初は思ってました。しかし子どもが生まれ、周りと比べるとモヤモヤしちゃって...💦気持ちの持ち方も含め、自分が変わらないとだめですね😭今まで誰にも相談できなかったのでここでいろんなご意見頂けて良かったです!最近投資も始めたので、その方向に目を向けて頑張りますね!!ありがとうございます!

    • 1月17日
はじめてのママリ

分かりますよ〜😭私も旦那も私立大卒で、私は3人兄弟の長女且つ一人暮らしが必要だったのでこれからどれだけお金がかかるかわからないということもあり奨学金を借りましたが、卒業時に祖母が全部返してくれました。一方旦那は自宅通学で2人兄弟、義父も名の知れた企業に勤めているのに奨学金を借りていました。結婚時もお祝いの額が私の両親の1/3程度で両親もびっくりしたほどでした(笑)
我が家ではありえないよね...って話になりましたが、義実家に何度かお邪魔するうちにこの家庭は子どもよりも自分たちにお金を使うタイプで、我が家は自分たちよりも子どもにお金を使うタイプなんだなと思いました。私はそうやって育ったのでそれが当たり前でしたが、まぁそれぞれ価値観はあるよなと最近ようやく折り合いをつけられるようになってきました。旦那も私も以前同じ会社で勤めていましたが、全国転勤ありなのでその分リスク手当が上乗せされますが他に比べたら給料低いです🫠でも上を見たらキリがないし、他の裕福そうな家庭でも絶対何かあると思います!(笑)旦那さんが浮気してるとか、いろいろ(笑)もう奨学金は借りてしまったもので仕方ないし旦那にとやかく言ったところですぐ昇格するわけでもないし、文句あるなら自分が稼ぐしかないなって最近は思ってきました。うちの旦那も優しくて純粋というか能天気?な感じなので、私とバランス取れててまぁこれはこれでアリかなと思ってます。結婚する時に相手の奨学金がいくらとか、実家が太いかどうかとか、将来のローンはとかそんなの全部は考えられないから仕方ないですよね😭なんでも思い通りにはいかないので、その時々でできることをやって持ってないものよりも持ってるものに感謝しながら生きていったほうが自分たちもハッピーかなぁと私は思っています。でもなかなかそうはいきませんけどね😂😂😂笑

  • ママリ

    ママリ

    旦那さんが同じ感じで親近感です😂家庭の考え方、価値観ありますよね...それに折り合いを付けていくのが必要なんですね🥲私も夫も子どもも健康で生きてるだけで幸せ!と思うこともあれば、周りと比べてしまうことも...💦持ってるものに感謝することが大切ですよね!日々そう思えるようになりたいです🥲

    • 1月17日
もち

こんばんは♡

比べてしまうのはわかりますよ!
私は看護系の専門(3年)へ
主人は高卒です。
高卒なので奨学金はないですが、私自身が奨学金を借りてました。

奨学金を借りなくても進学できる子が羨ましいと思ったことも今まであります。
今は完済済みですが、その気持ちは消えることはないかなと思ってます。
その為、自分の子供たちにはできるだけ借りずに進学できるように頑張るつもりです💪

---

義両親のことを責めたくなるというか、なんで?と思う気持ちわかります。
でも結婚前に奨学金のことはわかってませんでしたか?

私は主人は高卒だし、大卒よりも稼ぎは少ないよねーって思ってました。
でも自分が稼いでやる!
主人に何かあったら私が大黒柱になるぞ!の気持ちで自分から結婚しよーとプロポーズしましたよ笑

今現在私は妊娠してることもあり、ほぼ専業主婦です。
主人の稼ぎは平均ほど
贅沢はできませんが、幸せです。


義両親は良い人と、ママリさんもおっしゃってますが、
今後長い人生
お金より人間関係のほうが大切ですよ!
モラハラ夫やモラハラ義両親への愚痴投稿みると悩みはちっぽけに思えます。
ママリさんもお子さんがまだまだ小さいので難しいかもしれませんが、自分がかせぐぞおおお!という感じでは難しいのでしょうか?😅

  • もち

    もち

    ちなみに、うちも義両親からのお金の援助はほぼないです。
    結婚祝いだって ん?ってくらい少なかったし、出産の時も え?ってくらいなかったです笑

    私の両親や親戚からはそれなりにもらってて
    こんなに家で違うんだなーと思った事実はあります😂

    でもその分ほんとに義両親には孫見てもらったり、楽しく、嫌な関係がないのでお金のことは気になりませんし、家計は別なのですから今のお金の管理は夫婦で頑張るしかないと思ってます!

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    奨学金のことも夫の収入のことも分かって結婚しました🥲私も自分が稼いでやる!と最初は思ってましたが周りと比べると、なぜ私ばっかりと思ってしまて...💦お金より人間関係ですよね、そのお言葉に救われます。自分たちが幸せならそれに越したことはないなと皆さんの回答も見て思えるようになりました!仕事復帰したら頑張ります🥹

    • 1月17日
あやか

奨学金を借りることはそれぞれの家庭の事情があるので、しょうがないかな…と私は思います。
私自身3人兄弟ですが、奨学金無しで進学できるほど裕福な家庭ではなかったので全員奨学金を借りて大学、専門学校に進学しました。全員国家資格を取ったので、就職に全く困らない点では奨学金を借りてでも進学して良かったと思ってます。

旦那と義妹も義両親がそれぞれ障害持ちのため、あしなが奨学金を借りて高校に進学しました。

学費を出してくれなかったのではなく、出せなかったということも考えられます。
モヤモヤは消えないかもしれませんが、ご主人の家庭の事情もあったのではないかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね...私が知らない家庭の事情があったのかと思います。そこに折り合いを付けれるよう私が変われるようにします😢

    • 1月17日
𝑘 𝑡 _

なぜ、自分が親に出してもらったからと言って、旦那さんも、親が出さなきゃいけないのでしょうか?それぞれの家庭によって違いますよね?義務教育じゃあるまいし。。しかもその彼を選んだのはあなたですよね😅なぜ子供できたらそうなるのかが意味わかりませんでした笑

  • ママリ

    ママリ

    そうですね...夫の家庭の事情もあると思いますが、どうしてもモヤモヤしてしまい、投稿しました。自分が親になったからこそ、こう思うようになったのかもしれません💦

    • 1月17日
はじめてのママリ

お気持ち分かります。
子供に借金背負わといて、親らしいことできてないのに親面してくると本当に義母にイライラします。

義母の前で我が子には奨学金なんて使わせたくないです!くらいの嫌味言いたくなります😂

  • ママリ

    ママリ

    共感頂きありがとうございます🥲反面教師ですかね😂奨学金借りなくていいように積立て頑張ります🏃‍♀️

    • 1月17日
deleted user

気持ちはわからなくもないですけど、主さんもすでに夫婦で話をしたように、学費をどこまで出すかは各家庭の考え方や経済状況によることですよね。まずはそこを理解して自分たちと違う意見も人がいることもちゃんと受け入れることだと思います。


ご主人に奨学金の返済があることや収入がこのくらいだということは結婚後に知ったんですかね?知ってたけど今になってモヤモヤが生まれてしまってるならそれはそういう人をパートナーに選んだ自分のミスとして受け入れるしかないかと🥺


あと、周りと比べることは何もいいことはないと思うので、よそはよそだと割り切りことと必要だと思いますよ!


今残ってるのは無利子の奨学金ですか?だとしたらご主人が努力した結果の成績が良かったか、義両親の収入が低いかかなと思うのですが、だからこそ責めることもできないし、モヤモヤするだけ無駄だと思います!

無駄なことは考えずに自分たち家族の前向きな今後を考えるのが1番だと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。周りと比べたら良いことないですよね💧夫の経済状況は知った上でが夫を選び、今がある訳ですし、義両親にも事情があったと、受け入れることができそうです。

    • 1月17日
はじめてのママリ

お話し聞く限り、義実家や旦那さんに非はなく、奨学金のことも年収やハングリーでないところも全部ひっくるめて旦那さんを選んだのはあなたなので、仕方ないところもあるかなと思います💦
ご自身の実家の援助がないのにも関わらず、義実家に求めるのも違うと思いますし、他と比べても本当にしょうがないことです。
上には上がいますし、この先他のことでも比べて落ち込むので、やめた方がいいです💦
お金は自分で稼ぐこともできますし、旦那さんも自分の子供には奨学金背負わせたくないと頑張ってくれてますし、来春マイホーム購入なんて十分幸せなことだとおもいますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    他の皆さまにもご意見頂いてる通り、選んだのは自分ですし、他と比べるのはやめて、自分たちの幸せに感謝するべきだと思うことができました😢ご意見ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月17日
トマト

奨学金やお祝いはほんのささいなことで、経済面でひとと比べてしまってしんどいんですよね😂専業主婦家庭なのに大きい車に乗っていい家に住み両実家の支援も厚いママ友の家、、高卒なのに大卒より稼ぐ旦那さん、、ほんとたくさんいて病みます🤣しかもうちの旦那も良くも悪くもプライドないタイプ開き直るタイプなので、同世代がもっと稼いでるから頑張ろうとかないです🙄
結局自分が稼いでも、時間にぎっちぎちに追われて専業主婦で余裕持って子育てしてる裕福なママには劣等感いだきまくりで病むし🥲
他人と比べないマインドが欲しいです😂

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!比べても良いことないのに比べてしまうの嫌ですよね🥲私の周りも専業主婦が多いのでとてもお気持ち分かります💦でもだからといって夫以外の人と結婚は考えられなかったのでこれが自分が得ることのできる幸せなんだと考えることにしました😌

    • 1月17日
deleted user

本当にその通りでうちもまだ180万が残ってます。36ですが。
なので自分達で子供を産む時はしっかり計算して子供に迷惑がないように一人っ子にします。
でもまだ夫は年収1000万近くあるので許せてます🥲義実家が義母が再婚して親が三人いるのに一円もなかったですよ。ありえないです。

  • ママリ

    ママリ

    旦那さま高収入ですごいです😳うちも子どもに迷惑がかからないよう一人っ子か2人までと決めています。

    • 1月25日
ぷー

気持ちわかりますよ🥲だったらその人と結婚しなきゃいいとか言う人もいますがそんな単純なことじゃないから悩むんですよね💦ウチは義両親を反面教師にして絶対我が子には奨学金借りさせないで好きな大学に行かせてやる!!と思って日々働いてます。

ママリ

私は自分がしたい事が決まっている就きたい仕事があるから専門学校に行きたいというなら出すように準備してますが、ただ何のために行くのかわからないとりあえず行きたいだけという場合は出さない(奨学金を借りる)ように決めています😊

家庭それぞれの事情がありますし行きたいと決めたのは自分ですし、成人した大人の養育までは親の義務じゃないと思っています🙆‍♀️

三児ママ

主人も私立高校ですが奨学金借りて26歳ですがまだ返しています💦
旦那とは19歳で結婚したんですが月2回ボーナス時12万返済です。高校生の時からバイトしながら返済してましたが…義両親にきつい時は言ってねとか言われたけどきついけど言えないです。笑

はじめてのママリ🔰

「それぞれの家庭の事情がある」という意見が多いですが、ここでコメントしている人たちよりは絶対にママリさんの方がご主人のご実家の経済状況は把握されていますよね😅
その上でモヤモヤされている訳ですし、ママリさんに対して他人から厳しいコメントが付くのもおかしな話だなと私は思います。

ご主人のご実家に関して、質問文からは"裕福とは言えない"ということしか分からないのですが、もしママリさんのご実家と比べてそこまで経済的な格差が無いのならモヤモヤして当然だと思います。
ママリさんのご両親はすごく努力して学費を貯めて下さったでしょうし。

私も息子2人の為に大学資金すごくやりくりしながら一生懸命貯めています。
将来息子の結婚相手になる人のご実家が我が家と似た収入にも関わらず、「大学からは自分で行くもんだ!」とはなから学費を貯めないタイプの親で、多額の奨学金を背負った状態で結婚となったら私は確実にモヤモヤしますねー。何のために努力して貯めたんだって絶対思います。
借りさせるって安易に考える親の気持ちは私には理解できません。
私は学費出してあげたいので、子どもは本当は3人欲しいですが2人までと決めています。

私の両親も自分達は一切贅沢せず、しっかり家計管理をして子ども3人全員の大学資金を出してくれました。全員国立大でしたが。
両親の姿を見てきたので、私も息子達に当然のことだと思って贅沢せずしっかり家計管理をして貯めています。
「親に出してもらってたら何となくで進学してしっかり学べない」みたいな意見もよく見ますが、私は親が必死で貯めてくれた学費だからこそ絶対に無駄にせずに学ぼうと思えましたよ。なので奨学金を借りさせる理由には全くならないと私は思います。

この時代に「大学からは自分で〜」と学費を貯めるつもりがない人結構多いですよね💦経済的に厳しいなら分かりますが、、、家計管理もせずにただただ貯められないって人も中にはいると思います。
ご主人のご実家の状況がママリさんのご実家と大きな差が無いのなら、モヤモヤしても仕方ないと思います。

そんな相手と結婚したのは自分だ!ともありますが、私は主人と結婚考え始めた頃に奨学金の有無なんて全く考えなかったですよ😂たまたまお互い両親が似た考えで一切奨学金は無かったですが、、、
奨学金の返済や子どもを産んでからの家計管理まで具体的にイメージできた状態で結婚相手を選んだ人、このコメント欄にどれだけいるんですかね😓
私は結婚してから毎月1円たりとも逃さず8年間家計管理していますが、今後の貯蓄のビジョンを具体的に抱けたのは結婚して実際に生活をスタートし、家計管理を始めてから1年以上経ってからですよ。

別に奨学金を理由にご主人や義両親を直接責めている訳でもないですし、ここでぐらい愚痴っていいですよね。
確実にママリさんよりご実家の状況は知らないであろう人たちからのコメントは気にしなくて良いと思います。
厳しいコメントにも丁寧にお返事されていて、すごく誠実な方なんだなと感じました。だからこそ、ここでしか吐き出せなかったんですよね。ママリさんのモヤモヤ、私はすごくすごく分かります。
お互い子どもの学費、頑張って貯めましょう😆

  • ママリ

    ママリ

    優しいコメントありがとうございます😢その通りで、なかなかリアルでは話せる人がいなく、ママリで相談しました🥲

    私も子どもを育てるなら大学までお金を出すつもりで産みましたし、子どもが何かしたいと言った時にはお金を出してあげるのが親の務めだという考えです。奨学金に関して、書いてはなかったのですが、私が奨学金関係の仕事をしており、安易に多額の奨学金を借りさせる親や返済に困っている人を多く見ているというのもあります。もちろん家庭の事情があるので借りることが悪いとは全く思っていませんが、自分の子どもには苦労させたくないという気持ちにどうしてもなるんですよね💦
    なので我が家も子どもは2人までと決めています😌

    家計管理をとてもしっかりされていて尊敬します!子どもを持つとお金関係が今までより凄くシビアに見えてくるんだなと実感しています💧私たち夫婦も頑張ってコツコツ貯めていきたいと思います😊

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

うちも旦那36歳でまだ奨学金払ってます😂
私は奨学金の存在もよく分からないまま私立大学を卒業させてもらって、むしろ逆にそれがすごく恵まれていたことなんだなと思うようになりました😊

当時旦那は両親に負担をかけたくないという考えで学費全額+交通費+生活費とかなり高額借りたみたいです😇
若かった彼なりの親孝行精神だと思うと憎めず😇

義両親はすでに定年退職していてもちろん援助もありません😌
毎月の支払いは元々無かったお金として何も考えないようにしてます😂

はじめてのママリ🔰

額もほぼ同じ!母子家庭の3人兄弟末っ子旦那です。
気持ちわかります…額が大き過ぎて子供の学費どころじゃないですよね。
うちの場合は、旦那が個人的に作った借金180万ある上に中途退学してます。
最終学歴は高卒のまま。
なにやってんの。って感じです。
なので私は頑張って収入増やすなりバイトするなりして自分で返してもらいます。
中退してるってことは自分で好きに使ってますからね。

はな

すごくわかりますよ😢
責めるつもりはないけどモヤモヤする気持ちはしょうがないし、吐き出せないからこそここで吐き出してるんだから、上の方々の意見は聞き流しとけばいいですよ笑
うちも夫は全額奨学金で、それどころか何度かお金貸してと言われてます💦
結婚する前に夫は義両親に「これからは自分の家庭を守っていかなきゃいけないからお金を貸すことはできない」とはっきり言ってくれ貸すことはなくなったのですが、何度か「少しでいいから」と言われたことはあります😰
もちろん貸さないですが😣
年に数回ご飯一緒に行きますが、うちがいつも奢ってます…
私は縁を切りたいですが、夫の親ではあるしそこはしょうがないのかなと😢
仮にも夫を生んで育ててくれた親ではあるし、年に数回会ってこれくらいの金額なら、と言い聞かせてますが、ほんとはめちゃくちゃモヤモヤしてるし大っ嫌いです🤣笑
この状況なので、奨学金は夫が自分自身のために使ったお金だしと思えてます😊
生活は全然余裕ないですが🤣
夫のことは大好きですし、この人と一緒にいたいと思って結婚して今も後悔はないのですが、不満ゼロ!とはいかないものですよね🙌
全然違う話で申し訳ないのですが、友だちが詐欺に合い100万ちょっと無くしてしまったそうですが、弁護士に相談してもどうにもならなくて、でもすごくポジティブで「お金だけじゃなくて気持ちや時間も取られるの嫌だから、あのお金はとっとと捨てて生きることにした笑」って言ってて…
それ聞いて私も転職しようかなとか株勉強しようかなとか、前向きに考えられるようになりました🥰
自分の話しをだらだらとすみませんでした💦
少しでも気持ちが軽くなって、楽しい毎日が送れますように🙏💖

はじめてのママリ🔰

すっごくわかります!!
うちの夫も実家から通いで大学に通っていたのに600万借りていました😣

義両親は裕福ではなさそうですが、普通に共働きで働いていますし、孫にプレゼントをくれたりするので、それなら奨学金こんなに借りなくても良いのにとモヤモヤしていました。
この状態で結婚直前に夫がフルローンを組み、義実家を新築しようとしていたので本当にイライラしました!😡

私は下宿来てて無利子の奨学金を借りていましたが、親がある程度出してくれていたので妥当かなと思っています。

色々思うところはありますが、とりあえず全部返しました!このお金があれば今もっとお金に余裕があったのに、、と思いますが、価値観の違いなので仕方ないかなぁとも思います。

私はなるべく子供に負担させないように頑張るつもりです👍