※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
家族・旦那

旦那と娘たちが食への執着が強く、太りやすい体質で外食時に食べ過ぎることが悩み。旦那は遺伝的に太りやすく、子供も同様の体質。栄養指導を受けているが、家族に理解されず悩んでいる。


なんかデブの子ってデブになる運命なんですかね、、、

旦那がデブです(170センチ100キロ)
外食行くと必ず頼み過ぎます…

娘たちも赤ちゃんの頃からずっとデカく、食への執着かなり強め、なにより食べるのが大好きです

なので親が制限しないとどんどんどんどん太るタイプです

次女も今カウプ指数18.5超えてきていて太り気味です😭かなり日常生活は制限してるし、保育園終わったあとに運動などさせてます

でも休みのたびに外食行ったりすると、旦那がたとえば娘たちにお子様うどん1人分ずつ頼み、そこにメガ盛りポテト(笑)と唐揚げなど…余計なものを頼みます

子供はお子様うどんで充分だからと止めても俺が食べるから大丈夫!病的だよ!気にしすぎなんだよ!とキレます。。。

でもお前の親もずっと気にしてこなかった結果、お前はそんなに命に関わるくらいのデブなんだろ…と…
旦那は幼少期から太ってて、ずっと運動してきましたがかなり太りやすい体質です。
デブってやっぱり普通の感覚が違いますよね。
だから太ってる人の子供って最終的にはデブになるんですよね…
それをちゃんと分かって欲しいのですが全然分かってもらえません。


私は保健所の栄養指導にもう数回行ってます😭
娘たちもおそらく太りやすい体質で食事や運動、気をつけててもムチムチしてます😭
お前の体質の遺伝だよ。それも含めてちゃんと理解して欲しいです

コメント

🍠

我が家も旦那も私もデブです!!
家系的にも旦那の方はそんなにデブいないのに旦那はデブです(><)
私の家系はみんなデブなので多分遺伝です😭
息子もよく食べておデブちゃん気味です💦

  • そると

    そると

    うちの旦那は子供の頃、両親が自営でおばあちゃんに育児丸投げされてたので、ひたすら好きなものだけ与えられてたらしいです😓

    体質って遺伝もありますよね😭大人でもどれだけ食べても太らない人いますもんね😂

    • 1月16日
はじめてのママリ

旦那元でぶです!私と出会う前に痩せたのででぶ期は見たことないですが、話を聞いてると意味わからないくらい食べますよね😳
でもおそらく、ご主人にとっては普通の量だし、今の体重や体型にご自身が困ってない場合はなかなか理解得られないかもですね😭
差別するわけではないですが、女の子で太っているとやっぱりデメリットの方が大きいし(私も学生時代今より10kg以上ありました)、お母さんの気持ちわかります😭
たまの外食は多少目を瞑り、普段の食事や運動を今実践されているような感じでいいと思います!

3人子育て奮闘中

太りやすい体質はあると思いますが、太りやすい人がみんな太ってるわけでは無く、太る環境だからだと思います。
糖尿病の家系の人と一緒ですよね
糖尿病の疾患の人が家系にいると糖尿病になるリスクがある。
でもやはり食生活や生活環境が家族は同じなので、家族全員が糖尿病なんてことは珍しくないかなと

まだ幼い成長期なので生活を改めれば良いと思いますが、旦那さんの言うように『気にし過ぎ』ととってしまうと肥満のままだと思います
血栓、腎障害、透析など怖い病気に繋がる前に気をつけて、オヤツは決まった時間に量を決める、ダラダラ食べない、よく噛むなど身につくといいですね☆

プーさん大好き

旦那は痩せてますが、
旦那の両親もお姉ちゃん2人も太ってます。
原因は食生活かなと思ってます。
旦那の作る料理はしょっぱかったり、無駄にカロリー多めです。

義理母が出す料理はしょっぱいし、量が多いし、デブ製造機だなと思うので、娘を絶対に義理母に預けたくないです。

はじめてのママリ🔰

幼稚園の送迎して思うのは、おばあちゃんが細いお母さんは、お母さんもスタイルいいです。
旦那もそうですが、遺伝はかなり大きいです。
ダイエットしても元に戻るのは、遺伝子的に勉強も運動も体型や、歯科矯正しても戻るのと同じで、遺伝子に組み込まれているので、少し良くすることは出来ても、何事も自分の遺伝子の中にないものを維持するのは、難しいと遺伝子学的に思いました。
勉強も運動も努力だけではどうにもならないものがあります。
なので、この環境がとか、自分を責めないでください。

私も幼児期子供が太っていたので、周りにも色々言われて辛かったです。
家で調整しても、4杯幼稚園でおかわりしたり、夏休みは毎朝1時間かけて週5でプールに通い、汁物を多くしたり、タンパク質を心がけたり工夫や努力はしました。
うちの子の場合は、小さい時ぽっちゃりなだけだったんですが、幼児期にあれダメこれダメって言いすぎて、楽しむことなく幼児期を無駄に過ごしてしまって後悔しました。
太り気味で、ぽっちゃりでもないし、2歳、4歳と、身長伸びて変わる可能性あります!

うちの子もよくバカにされてむかつきましたが、昨日久々に会ったら、うちの子の方が小顔でスタイル良くなってました!

まだまだ成長過程。
ジュースやお菓子など気をつけながら、果物にしてみたり頑張ってください!

はじめてのママリ🔰

食べてる物もそうですが、圧倒的に体質と思います。うちは逆にこの1年ぐらいほとんど体重が増えてません。それはそれで心配してます😅

なー

病的ではないと思います。うどん食べたらサイドメニューはいらないような、、、頼むとしても1つがいいかなと思いました。。

deleted user

子供の頃から太ると良くないと聞きますよね💦
女の子なので、太ってしまうと就学して年齢を重ねるごとに本人が悩むことが出てくるかも知れません😰

休みの日の外食、1人で行ってきて欲しくなりますね😱

ママリ

うちの夫もデブではないですが、ややぽっちゃりで、実家が飲食店やってたのもあり自分でも料理する人なんですが、結婚当初、夕飯のボリュームに驚きました😅メインが2品あるイメージで野菜少なめで💦
太りやすい人って日常の基準が違うんだなと痛感しました😂
とりあえず、私は飲食店じゃないので一般的な家庭料理のメニューと量しか作らないからと宣言して、私が作る時は大皿だとどれくらい食べたかわからなくて嫌なので、大皿やめて1人前を予め分けて出すのと、メインは1品というのを死守してます😅
お子さんの栄養指導、旦那様も一度同席してもらってはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰

遺伝はあると思います。

うちは両親とも細いので、私もいくら食べても太れない体質です。
気を抜くとどんどん痩せてしまうので、病院で検査もしたほどです💦

義父母は太っているので、義父母の子供である義兄と夫も太っています。
夫は夕飯の炭水化物を抜いたりして何とか痩せられましたが、少し油断すると太ります。

なぜか義兄嫁も太っていて、義家族で食事に行ったらすごい食べていて引きました…

せめて食生活で回避できたら良いですよね💦

ママリ

やはり、遺伝➕習慣ですかね💦
デブ一家ですが、姉は成人して家を出た後に病気をして少食になって以降ずっと痩せてます。(気持ちが落ち込んでたくさん食べられなくなったらしいです)
私を含め、満足するまで食べないと食事って感じしないんですよね💦
病的なのはデブの思考回路です💦
子供のうちから腹8分目を身につけた方が子供のためです💦

はじめてのママリ🔰

心を鬼にして制限してあげて下さい😭
私も小学校低学年の頃、お腹の手術をしてそれがきっかけなのかわからないですが食に執着し始めぶくぶくと。デブってイジメられた事も。
本当に嫌な思いするので、今のうちに回避してあげて下さい💦
私は自分のせいで太ったので、ある程度大人になってからジム通いを始めダイエットして相当痩せましたが...苦労しますよ😥

ychanz.m😈❤️‍🔥

ママリで子供の肥満は親のせいとか仰る方がいますがほんと勘弁してくれって思います😅

旦那が175cm92kgくらいですが、上の子が産まれたときに2歳の頃に離婚で離れた旦那の父親が会いにきてくれましたが全く同じ体型してました😳
義母曰く、心配で中高生くらいの頃に色々なダイエットやコントロールを試したが全く変わらずとのことで💦💦

私は普通体型ですが、上の子は骨格からして旦那体型です😅

不思議なことに旦那も息子も太って見えないのでそれはそれで気にしない原因のひとつになるので困ります💦

  • そると

    そると


    私も本当それよく思います😂
    実際どんだけ食べても太らない人と食べたら食べた分しっかり太る人はいるわけで…

    実際周りのお友達の家よりも子供の食べる量とか運動量にはかなり気を遣ってるので、食生活うんぬんとか運動がとか言われるのにもううんざりです…😫
    それに気をつけるのはもちろん大前提でそれでも悩んでます、、笑
    それで普通体型維持できるなら苦労してませんよね😭

    ママ友のとことかびっくりするくらいお菓子あげたり自由にしてますが、太らないですね…笑

    遺伝はかなり大きいと思います🥺

    • 1月26日
まま

遺伝もあります!
うちの祖母もぽっちゃり、お母さんも元デブ、私も元デブです!
あとやっぱりたべるのがすきなのでその影響、環境もあります笑笑

ちなみに母は70キロくらい痩せてます笑笑

はじめてのママリ🔰

体質より食生活だと思います。

兄は、痩せ気味でしたが
食生活乱れて一気に太りました。
父親も、昔は痩せてましたが
事故に遭い、仕事を辞め、障害者になって
働くなくなって太りました!

なので、遺伝とか云々より
食生活だと思います。。


私だったら、外食あまり行かないようにします!
旦那行きたかったら
お前といくと太るから
1人で行け!と言います!

MOMO🔰

多分カロリーの摂りすぎなのかも知れません😭
うちは私が太ってますが子供だけは気をつけてますあまり長男は食べないタイプってのもありますが
4歳(15キロ)2歳(12キロ)です
外食、テイクアウト禁止の野菜かさ増し作戦とかどうですか??

微

父親が全く同じような体型ですが私含め三兄弟太ってないので、そんなに関係ないのかなと思います!