※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺたろん
お金・保険

収入不安でローンに不安。子供の進学が心配。公立中高で検討中。将来の見通しは?

今の収入だと無謀なローンを組んでいます🤣
(夫は経営者でこれから上がる見込みはある※もちろん潰れる可能性もゼロではない
私はパートで今後、専門職の国試もあり正社員予定)

多分数年は大丈夫かと思いますが、子供がいくつくらいがやばくなりますか?
もちろん習い事、私立かなどで変わりますが…
中学までは公立、高校も公立でと思ってます

コメント

ママリ

うちの母は小学校中学年から食費が爆増して塾代がかかり始め、中学校からは塾代はもちろん、大人料金になるので旅費レジャー費が増えてやばかったと言ってました😇
高校になったら、上記に加えて予備校代、受験シーズンは受験費用、、、と小学校中学年~社会人になるまで10年ちょっと貯金ペースが減り大学生になるとどんどん貯金が減って行ったそうです😇

  • ぺたろん

    ぺたろん

    とてもわかりやすくありがとうございます😊
    やはり旅費も大人料金になるのキツいし、受験となると塾代もすごいですもんね💦
    早めにフルタイムに戻らなくては🤣

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

子供の人数によるんじゃないでしょうか。
子供1人2人くらいなら
旦那の収入が落ちても妻が死ぬほど働けばなんとかなるけど
3〜4人になるとなんとでもならなくなりますので。

義父が当時1000万、義母がパートで4人子供がいて
結構強気のローンを組みました。17年前ですかね。当時は今より金利も高く、
だったのですが、
コロナで義父の会社?(簡単にいうと独立人について行った)が倒産し、親会社に戻ったところ
収入が半分に激減。
旦那とは歳が離れてる3人の兄弟たち大打撃、
持病をかかえて仕事を辞めていた義母はフルタイムパートにでて
当時強気で組んだローン返済中です車も大きいの乗ってましたが5人家族なのに軽自動車にのりかえてました。
下の子たちは公立高校で
上2人は大学生と専門学生、
高校生の妹がいます。

専門の子は自力で奨学金借りずに学費を払ってます公立の看護学校狙ったのでそこまで学費がかからず自力で高校生の時に貯めてたお金で払うそうです。

大学生の子は600万奨学金借りたそうです。一番下は4月から専門学生ですがもちろん奨学金です。
お金がなくて結構カツカツで家を売ろうかと思ったけど
売っても賃貸で13〜14万は普通だからあまり変わらず売るのも辞めたそうです。

なので自営ならもっと不安定でしょうし、
無謀な組み方は怖いかもですね

ママリ

0.4.7歳の3人の時より、
7年経った今は25万円ほど月の支出が増えているので、
毎月、諭吉さんがどんどん飛んでいきます。笑。

子供達の学資の目処が経っていて、
また、ジュニアnisaも3人満額できたので、
今はもう、
そんなに節約節約して貯めることもせず、今を楽しむことにお金を使ってます‼︎