※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

夫と話し合っていないが、3人目の子供について悩んでいる。経済的にも、育児のキャパシティや住居の問題もある。他の方はどうやって折り合いをつけたか、悩んでいる。

誰か聞いてください。夫には話せていませんが、3人目について悶々と悩んでいます。夫はたぶん2人でも充分だけど私が3人目欲しいなら考えてくれると思います。

①お金の面
正社員共働きなので世帯年収は高い方です。2人なら私立希望でも留学希望でも私が時短をやめてフルタイムで働けば一応出せる計算ですが、3人だと一般的な大学までの学費は出せるけど進路や習い事で我慢してもらう場合があるかも。(手当などは貰えたらラッキーレベルの期待なので含めて考えていません。)
②キャパの面
2人で毎日いっぱいいっぱいで私のキャパで3人育てられるかという不安。下の子がもう少し大きくなれば余裕が出るかもしれないですが、今年35歳になるので体力面では産むなら1〜2年以内が限界と思っています。
③住居の面
マンション購入済ですが3人だと部屋足りないのでいずれ住みかえ必要。

書き出してみましたが、結局のところ、色々我慢してまで3人目が欲しいかってことですよね。。。皆さん2人目や3人目が諦められない気持ちとどうやって折り合いつけましたか?年齢的に産めなくなるまでずっと引きずってしまうのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は多少の我慢してでも3人目欲しいので先月から妊活してます🌱

ちなみに41歳です😂💨

産まないと後悔するだろうなと思ったから、と旦那がけっこう年下なので挑戦しました☺️
同じ年なら絶対に3人目希望してません。

希望の性別あった時は逆に妊活できなくてどっちでもいいやと思ってから始めました👦👧

はじめてのママリ🔰

私は3人目悩んで産みました😊
同じく正社員時短でマンション購入後に考えました💡

私は正社員ですが、もともと給料安い為、3人大学に行かせてあげられるかも分からないですが😂
奨学金借りたとしても、私たちが返済する予定ですし、公立で行ってくれたら、今のところは大丈夫な感じくらいです😅

年齢も似てて、3人目を36で妊娠、37で出産しました。
3人目は妊娠するまでに1年かかりました😅
産み分けもしたので余計に💦

やはり37は妊娠生活が大変でしたね😅
出産自体はスムーズでしたが、臨月で妊娠高血圧になったり、体がしんどかったです。

私は後悔するなら、もう産めない体になってから後悔しても遅いからもう勢いだ!
と思って妊活始めました。
モヤモヤしてるのなら、旦那さんに相談しても良いと思います😊

マンションは確かに子供が成長したら手狭になりますが、2人は同じ部屋、1人だけ1人部屋にしようかと思ってます😅
引っ越し予定はありません😊

思い切って旦那さんに3人目の相談してみてはどうでしょうか?

       チョッピー

話すだけは話してみたら良いと思います🍀

ウチは本当、軽はずみな3人も良いかもの一回の仲良しで😭まさかの3人目でめちゃくちゃ悪阻が重すぎて妊娠発覚5周目から点滴、寝たきり、親と夫が居なければ子供達はどうにもならないで、悪い病気かも…みたいな感じでわかりました。
歳も歳で40なので障害児リスクもあがるので、出生前診断受けて、産むかどうか考える考えでまとまってますが、産むなら早いほうが良いと思います✨
でも、今思うなら、居たら楽しいだろうけど、2人のままでも海外とか自由に連れて行って習い事とかいくつもやりたいのさせてあげられて不自由なく楽しませてあげられたし余裕があったかなと、後悔もあります。特に上の子には旅行好きで月1で車中泊で行っていたので、次はいつ行く?の問に答えられず…数年はフットワーク軽くは行けないよな…と😥申し訳なく思ってしまいます

はじめてのママリ🔰

同じ感じで、妊活中です。今年35です。
うちは公務員共働きで年収はそんなに高いわけではないですが、お金のことはそこまで気にしませんでした。田舎暮らしで、特にお受験させたいとかもないので。働きながら何とかしたいなって感じです。もちろん、働けなくなる事態も色々あるとは思いますが。

キャパについては、子供たちが4歳6歳になってかなり楽になりました!1歳と3歳なんて大変で当たり前です。
ご主人の協力は必須だと思いますが、子供が大きくなるにつれ状況は変わると思います。

部屋はうちも足りません💦同性同室か、夫婦の部屋を無くすかですね😅わたしはリビング暮らしでもいいので特にきにしてません!子供が巣立つまでの期間限定のことですし。

産めばよかったなの後悔だけはしたくなくて、昨年から緩めに妊活を始めました。夫は私ほど積極的ではないですが、もちろん産まれたら可愛いだろうし、後悔してほしくないから。と言ってくれています。
秋には初期流産もして、年齢に伴ってリスクも出てくるなぁと感じています。でも、やっぱり授かったら嬉しかったですよ☺️
今後も無理せず続けて、あと1、2年で授からなければ諦めるかな?と思います。

2人の男の子のママ

まずは、旦那様に話してみるといいと思います‼️
私は今年34歳で、3人目凄く悩んでいます。悩んでいると言うよりかは欲しいです!
同じく旦那には話せてませんでしたが、つい先日はじめて3人目も欲しいと話してみました。旦那の回答は、2人でいいよーでした!でも、私が説得したら3人目も多分納得してくれると思ってます。なので、今後少しずつ説得していく予定です。
1人で考えててもモヤモヤと回答が出ないので、まずは旦那に話したら私は凄く気分が楽になりました😊