※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児に不安を感じています。息子との遊びや成長についての心配があります。皆と同じように成長できるか不安です。

今月で1歳3ヵ月の息子を育てており第二子が3月に生まれる予定です!

息子の事?なのですが、イオンなどの遊び場や公園は土日にたまーに行くくらいで支援センターなど特に行ったことがなく、家でも皆さんがされてるような遊びながら学ぶことや、塗り絵、積み木等お恥ずかしい話なのですがさせたことがありません💦

ブロックなどはプレゼントでいただいたのでこちらが少し作ったりして見せているのですが散らかして終わりになったりします。

自由奔放に遊ばせて家では走り回ってます。

つわりの頃から身体がしんどくてあまりかまってあげられなかったりとこれからの成長に影響するのでは?と最近不安になってきました。

専業主婦なので保育園は入れないで幼稚園の年少さんから行く予定です。

トイレなどは2歳手前から試行錯誤して始めようと思っており、今はスプーンとフォークの練習や口にごはんを詰め込みすぎないで食べる練習?日常的なことを練習してます。



ちょっと極端な言い回しだし全然言葉もまとまってないかもしれませんが、こんな感じの育児でもみなさんと同じように成長してくれるのでしょうか?💦

とても不安になってきているため批判や厳しいお言葉は控えていただきたいです。

コメント

マママ

私も全然外に連れて行ってあげてません😅家のテレビでYouTube流しながら踊らせてます😂
こんなことをありのまま言うと世間のママたちからお叱りを受けそうだな〜と思いながら、元気に育ってるからいいか〜と自分を甘やかしています😂

なので無責任な回答にはなりますが、全然大丈夫だと思います!笑
そんなことよりもお子さん無事に産まれますように💞いまは大事な時期なのであまり深く考えすぎず、自分を存分に労わってあげてくださいね😆

はじめてのママリ🔰

もう少しして色々落ち着いたら一時保育などを活用するのはどうでしょうか?
妊娠中の育児って何かと大変ですし、お子さんの経験不足も心配されてると思うので、たまに保育園に一時保育するなど☺️
お母さんと離れる練習、他の子供と遊ぶ練習など、たくさん刺激受けると思います!
一時保育なので30分からでも1時間だけとかでもいいですし、たまになど🙂

うちの子も積み木は壊してばかりですが、保育園の先生ってすごくて、先生が積んで見せるとうちの子も真似て積んでたんです🫢