※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ
子育て・グッズ

3歳の息子が集団行動に苦手意識があり、先生から指摘がありました。健診で相談するよう言われ、療育を勧められています。成長のペースは個人差があると思っていますが、集団行動の重要性について心配しています。

3歳の保育園に通う息子がいます。今まで特に育て難いと感じた事はないのですが、来年度から年少クラスに上がる為か、先生からよく指摘があります。
絵本の時間に、皆んなと同様に座って聞くことができないこと、着替えを自分でしないなど。運動会のダンスでも、最後まで衣装を着るのを嫌がっていました。

今度3歳児健診を受けるときに相談してみてくださいと言われました…。

もちろん、集団行動が出来ないとご迷惑をかけることは申し訳ないのですが、それでもまだ3歳半です。
言葉も遅く、トイトレもみんなより進みが遅いかもしれませんが、どちらも今は問題なくできています。
家では時間はかかりますが、着替えもお片付けもきちんとしてくれます。図鑑は好きなようで、よく1人で読んでいます。
何をするにも時間がかかることは、人それぞれ成長速度が違うんじゃないかなと、私は思うんです。

それもお絵描きだったりおもちゃで遊んだり、友達とお外で遊んだりする事で何か言われた事はないので、単に絵本に興味がないだけなのかな…と。

5歳や6歳でそんな状態だともちろん心配ですが、未就学の時点で集団行動が出来ないことは、それほど問題なのでしょうか?
暗に療育にかかれと言われているようで、少し辛いですが…初めての子供でわからないので、色々な方の意見を聞きたくて相談させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳半でそれだと少し問題だと思います。

相談することで関わり方や場合によってはそのクラスにもう一人先生を増やすことができるかもしれないですしそうなれば先生が息子くんについていられる時間も増えるのでお互いにwinwinだと思いますよ。
そういう意味でも相談してみてくださいと先生はおっしゃったんだと思います。

人それぞれ成長速度が違うのはもちろんですが集団生活する上ではできない子がいるとみんなに影響しますし、もう一人先生がいればその子ができるまで待てることも待てなくなります。
簡単に先生を増やすことはできないから相談してもらえば先生を増やせるきっかけにもなりますからそんなに重たく受け止めず保育園ではこういう感じみたいなんですけどーと相談されたら良いと思います。
息子さんのためでもありますから。

そして息子さんの書いてあることでは療育まではすすめられないと思いますよ。

メル

なんで園ではお着替えしないんでしょうか?
なんでダンスの衣装着なかったんでしょうか?ママは理由はわかりますか??

たしかに絵本に興味がない子は沢山います!!そういう子はぼーっとしてるか、指や足で遊んでるか、窓の外とかよそ見てることが多いです。
座ってられないと言うのは、寝転がっちゃうとかですかね?それなら興味ないんだろーなー、体幹が弱いのかな?くらいに思います。
立ち歩いてどこかに行ってしまうということなら、ちょっと問題だなーと思います。

もちろん!成長スピードは一人一人違います。遅いからダメってことはありません!
おっしゃられるように、その子なりのスピードでいいと思います♡
だけど、苦手なところがわかっているのに、それをそのまま放っておくのも違うと私は思います。(好きなところは放っておいても伸びると思いますけどね♡苦手なところはそれなりに大人の手助けがいるかなと👍)
家で出来る着替えが、園ではできないのは何故か!
どんなふうにやり方が違うのか、お子さんが引っかかってる点は何か、先生やたくさんの人と相談しながら、お子さん自身がやりやすいやり方を見つけてあげられると良いですね♡

deleted user

年少になると副担任がいなくて担任一人制だったり、1クラスあたりの人数が増えたりすることが多いですが、お子さんの保育園はどうでしょうか?
自分のことは自分でする、今やらないといけない事は何か、してはいけない事は何か、理解して行動することを求められます。

逆に言えば、集団生活での困り事や不得意な事というのは、先生が指摘してくれないと親は気づかない部分でもあります。
家では着替えや身の回りのことが出来てるように思えても、同学年の集団の場では「遅い」となってしまうこともあります。
療育にかかってほしいとか発達障害だと言ってるのではなく、今の様子だと進級後に困る可能性があるから、家庭でも対策してほしいという意味かと思います。
健診では園での様子を伝えて専門家の意見を聞いてほしいということなのかなと。
園での着替えは何分ぐらいで設定してるのか先生に聞き、それに合わせて家庭でもタイマー等を使って着替え時間を設定する、絵本を読む時間を作って座って絵本に集中する、など取り組めることはたくさんありそうです!
好きなもの(図鑑や好きな遊び)には積極的で集中するのは誰でもできるんですが、それだけでは困るかなと思います。

はじめてのママリ🔰

言葉が遅いのと、絵本の時間に立ってしまうのが気になりました。

3歳半の息子がいて、0歳児クラスから小規模保育園、3歳2ヶ月で幼稚園の満三歳児に上がりましたが絵本の時間は1歳児クラスから座って聞いてます。たまにテンション上がって立っちゃう事もありますが、先生のひとことがあればちゃんと座ってられます。

年少になると先生の数がガクッと減り、園の活動もガクッと難易度が上がります。

私は、得意な事・好きな事はトコトン好きにさせてます。でも苦手だな〜、挑戦したがらない時は必ず背中を押してあげたりスモールステップを踏ませたり色々考えます。そのまま放っておいてもなにも変わらないので…。背中を押したり、子供が園生活で過ごしやすくなるようにサポートするのも親の役目だと思いますよ。個人差が大きいなら、今から子供に対する声掛けや接し方を変えたり工夫するタイミングかな!と思います。

うちの子は家で親の指示(ちゃんちゃんしてって言ってました)で中々椅子に座らなかったので、保育園と同じように「おしりぺったん」「すーわった」にしたら指示をすんなり聞いてくれるようになりました。
危ないので部屋の端っこにいて欲しい時に「壁壁ぴったん」と言ったら素直に指示に従います。声掛けを統一するだけで全然違ってびっくりしました。

なんで園で着替えないか、絵本の時に座っていられないのか、甘えてしまってるのか、他のものに興味が強いのか、分かったら園でも対応を変えて貰ったりすることができるかもしれませんよ〜

何か気になっても年長さんじゃ間に合わない可能性があります。検査も半年待ち、何かサポートが必要そうであれば就学先も秋くらいまでには決めたり見学に行ったりしないといけないので…。