※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

慣らし保育についての疑問です。11月生まれの1歳の子どもが4月から保育園に入る予定で、慣らし保育が必要かどうか知りたいそうです。

慣らし保育とはなにかが調べてもいまいちピンときません😔
11月生まれで1歳の時に保育園に入れず延長中です
4月には入れると思ってますが保育園も4月の頭からスタートで職場復帰も保育園が入れ次第の4月の頭からですよね、??🥲
みていたら慣らし保育を4月の頭からして15日くらいから復帰とよくみますがどうなのでしょうか?
無知すぎて恥ずかしいですが教えていただけないでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

育休中で同じく4月に保育園入れる予定です。
仕事復帰日は会社と相談して決める予定でとりあえず慣らし保育あるので4/20頃と伝えました!(私の自治体は4月末までに仕事復帰すればOKなので、そこは確認ですね)
慣らし保育って1日目は例えば午前中2時間、次の日は午前中…とか少しずつ預ける時間伸ばして慣らしていく感じだと思うので、お迎えもあるので仕事と両立は難しいので慣らし保育の期間を見込んで決めました。慣らし3〜5日とかで終わらせて復帰してる方もいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社と相談って感じですね🥲
    慣らし保育のスケジュールは保育園と決める感じですか??それとも自分で調整してやっていくのでしょうか?🥲

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣らし保育のスケジュールは保育園から提案されると思いますよ〜
    見学行った時、慣らし保育のスケジュールや期間のことを聞いたら大体のところがうちは1週間だよとか2週間だよとか教えてくれました👍
    もし早めたいなとかあれば園と相談して進められると思います。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見学行ったのに聞いて来なかったです😭💦
    なにをやっているのやら、、🤦🏽‍♀️

    • 1月10日
nana

その保育園によると思いますよ!慣らし保育自体をやっていない保育所もあります🤔

実際うちの子も人見知り凄かったので慣らし保育あった方がいいなーと思ってましたが、保育所が慣らし保育やっていない、どうしてもというなら3日だけ午前中のみでという感じで、相談次第でという形でした🙆‍♀️
結局復帰当日の3日前から午前中のみの慣らし保育をして、うちの子はそんなに泣かないタイプだったので3日目くらいからほとんど泣かなかったしそのまま仕事復帰しました🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ないところもあるんですね!😳
    3日目でとは、、すごいです🥺
    今のところギャン泣きの未来しか見えません😂

    • 1月10日
課金ちゃん

保育園や自治体によっても決まりが違いますので、まずは決まりについて各々調べてみると良いと思います😊

例えば我が家のパターンだと、

保育園→4月入園で、標準のならし保育の期間は1週間です
区役所→子供を保育園に入園させたら、翌月1日までには仕事に復帰してください
会社→あなたの都合に合わせるよ

という感じでしたので、なるべく多く休みたかったので5/1に復帰しました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしのなかでは会社が問題でして、、
    今復帰できてないのもあまりいい風に思われてないようなので4月になったらすぐに復帰しないといけないのかなって感じてました😭
    一応会社にも聞いてみます🥲

    • 1月10日
deleted user

自治体によりますが、
うちの自治体は、保育園預けてから、復帰までの1ヶ月半の猶予がありました✌️

なので、4月に保育園いれたら、5月半ばに復帰って感じです。

大体の自治体は、その月に復帰してくださいって、感じらしいです。

自治体にいつまでに復帰しなきゃいけないか聞いて、
その後、会社に●日に復帰します〜って伝えました!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現時点で育休延長しててはやく復帰しろ。という圧が会社から来ておりまして、、😭
    なので保育園に入れた4月の頭から復帰しないといけないのだと思い込んでました🥲
    上司と相談してみます😭

    • 1月10日