※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫶🏻
子育て・グッズ

母乳育児で悩んでいます。授乳量が少なくて心配です。飲んだ分だけ作られるのか、溜まっている分も作られるのか教えてください。増やしたい場合、寝ている時や搾乳ができない時はどうしたらいいですか。

母乳について

1人目すぐ完ミで今回完母目指してるので母乳育児が分からず教えて欲しいです😖

1ヶ月過ぎた辺りから差し乳っぽくなり、搾乳しても90とかとれてたのが10〜30と全然とれなくなりました。

先程授乳して140近く飲み満足して寝たのですが、差し乳だけどほんの少し張ってまだ出るなって感じがしてます🥲

ただ搾乳した所で取れるわけでもなく、、

次の授乳の時は母乳量が飲んだ分(今なら140近く)しか作られないのでしょうか?それとも今まだ溜まってる分にプラスして飲んだ分作られるんですかね..?🌀

前者なら母乳量も増やしたいので、飲んだら飲んだ分作られるなら飲んで欲しい所ですが寝てるし搾乳も出来ない場合どうしたらいいんですかね..😭

コメント

はじめてのママリ🔰

あまり深く考えず、欲しがったらあげるでいいかと思いますよ!

一回に飲めてる量が少なければすぐにお腹空いて欲しがると思いますし、頻回であげてると母乳も出るようになってきます😆

私も3ヶ月くらいはほぼ母乳出ていませんでしたが完母で育てられたので大丈夫かと思いますよ👍

  • 🫶🏻

    🫶🏻

    そうなんですね🥹
    1人目泣く泣く完ミにしたのもあり、今回完母で頑張りたくて毎日スケールとにらめっこしながら悩んでしんどくなってました😭あまり深く考えずに頻回であげようと思います!ありがとうございます☺️

    • 1月10日
ひらまま🔰

ミルクと違って
決まった分量っていう概念は
ないと思いますよ(^^)
完母でしたが、
決まった量が作られる
って感じた事はなかったです!

吸わせれば吸わせるだけ
出るようになっていくので、
1ヶ月であればおっぱいの方も
まだお子さんのペースとか
量を考え中なんだと思います🤔

私は張ってても
痛くて辛いとかなければ
母乳パットつけて放置してました笑

あと、搾乳した量と
直接飲んでもらった量は
全然違います!
直接の方が全然でてます!
私も張って痛すぎて
何度か搾乳しましたが
50まで出たことないです🤣🤣笑

2ヶ月過ぎて、
遅くても半年頃までには
安定すると思います☺️

  • 🫶🏻

    🫶🏻

    そうなんですね!!気長に安定するまで待とうと思います🥹ありがとうございます!

    • 1月10日
ドキンちゃん

完ミも完母も混合の時もありました!
完母だった子の時は、ひたすら授乳してたと思います😀

2.3ヶ月なるくらいまでは、
ほしがれば与える。10分後に泣いたら足りてなかったとまた授乳。って感じでずっとおっぱい出しっぱなし、座って子を抱っこしてる状態でほぼ横になって睡眠取れなかったような🥲

  • 🫶🏻

    🫶🏻

    なるほど😭1ヶ月になるまでは頻回だったものの最近は空く時は5.6時間あくのでこの月齢でこんなあいて母乳量減らないか心配です🥲

    • 1月10日
  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    今4ヶ月の息子も完母で行こうと3ヶ月頃までは完母で急遽離れる時間ができるようになってしまい混合ですが、
    1.2ヶ月の頃は4.5時間は空いて行きましたよ☺️
    なんなら、夜間はぐっすり寝てしまって。
    こっちのが張ってるわ!と起こしたり、圧抜き程度に少しだけ絞ったりでした(^^)
    正解がわかるとしたら赤ちゃんの機嫌と1週間〜1ヶ月とか長期的な体重かな?と思います😊

    • 1月10日
  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    体重も順調に増えているなら
    母乳量足りてるんだと思います😄

    • 1月10日
はじめてのママリ

飲んだ分きっちり作られるかは分からないんですが、授乳が安定するまではお子さんの飲みたい量に合わせて母乳を作るよう体が調整中なので、飲みたい量以上に搾乳しすぎると乳腺炎のリスクが高まる気がします😭💦
私の場合ですが、2人とも完母で上の子は1ヶ月半、下の子は2ヶ月半くらいから母乳だけで過ごせるようになりました💡それまでは足りなさそうな時ちょこちょこミルクも足しましたが今は完母です。焦らなくても自然と増えるので、お子さんが飲みたい時に飲ませるだけで大丈夫ですよ☺️

  • 🫶🏻

    🫶🏻

    そうなんですね😭体質なのか甘い物だったり沢山食べても詰まったりした事はなかったので乳腺炎は自分は無縁だと思ってましたが怖いので搾乳はやめておきます🥹

    1人目泣く泣く完ミにしたのもあって今回完母で頑張りたいものの全然母乳育児分からなくて凄い焦ってました😭飲みたい時に飲ませる、今はそれだけをしていつか完母になれるといいです☺️ありがとうございます!!

    • 1月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は6ヶ月過ぎてから頻繁に乳腺炎になりました🥺💦
    原因は疲労や離乳食始まって飲む量が変化したことだったので、🫶さんもお気をつけください😣

    上の子居ても初めてのことは分からないことだらけですよね💦
    まだ頻回授乳で大変な時期だと思いますが、頑張ってください!陰ながら応援してます☺️

    • 1月10日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    それくらいの月齢からでもなるんですか😱てっきり産んでから1.2ヶ月位までだと思ってました🥺🌀気をつけます😭

    優しいお言葉ありがとうございます🥰

    • 1月10日