※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の双子が4月から保育園入園します。給食の内容やサイズ、食事の進捗についてアドバイスをお願いします。

現在、1歳5ヶ月の双子です
4月から保育園入園です
このぐらいのクラスって給食どんな感じでしょうか?
大きさなどは大人とほぼ一緒なのでしょうか?
遅いのですが最近ようやっと手掴み食べが安定したところです
まだスプーンとかは使ったことがなくて焦ります
わかる方アドバイスお願いします

コメント

さまわか

1歳9ヶ月の双子を育ててます(^^)
第3子が産まれることもあり、去年の9月(1歳5ヶ月)から保育園に預けてます!
入園の説明の時にスプーンを使ってるとかオカズの大きさとか聞かれたりは無かったですか?
うちもその頃スプーンやフォークを使って上手に食べれませんでした…
でも保育園に行くようになったら上手になってました!!
だから大丈夫ですよ(・∀・)
段々出来るようになります!!

何の参考にもならずすみません( ̄▽ ̄;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    同じ双子の方からご意見ありがとうございます
    説明会は2月にあります
    大丈夫と言ってもらえて安心です
    周りを見てできるようになったら嬉しいです
    保育園楽しみです

    • 1月9日
  • さまわか

    さまわか

    周りも見て本人たちもやる気にやるし
    何より先生方が教えてくれます(^^)
    家だとこぼしてしまったり、遊んだりしてしまってストレスが溜まりそうであれば
    そこまで頑張る必要ないはと思いますよ(^^)

    保育園に行くと色んな事が出来るようになって帰ってきます!!
    発語も増えて本当に毎日楽しみです(*´ω`*)

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんが教えてくれてありがたいです
    今できることをしっかりやります!
    保育園いろいろ視野が広がっていいですね
    ありがたいのと楽しみです

    • 1月10日
ママリꕤ︎︎

うちの園はメニューは大人と一緒ですが刻んであります!
スプーンは1歳頃から持たせてくれてるらしいです!
プロの先生方に全任せしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    刻んであるんですね
    それはありがたいですね
    私も申し訳ないですがお任せすることになりそうです
    でもなるべく家でも頑張ります

    • 1月9日
ママリ

8ヶ月から保育園に通ってます。
使用食材を家庭で試す必要があり、それの進み具合と本人の咀嚼や嚥下の様子で食形態をステップアップしてくれます。
うちは、親のつごうで食材試すペースが遅くて、もうすぐ離乳食完了期(幼児食)にいける感じです😅ご飯は、大人用より少し柔らかく炊いたくらいと言ってました。

娘も手づかみ食べ始めるのが遅くて、スプーンは持たせて机を叩くか、気が向くとすくう仕草はしますがすくえずって感じです😅

おそらく、入園前の面談で食事に関してはいろいろ話があると思いますが、スプーンで食べる、コップで飲むなどの動作は個人差が大きいので、それぞれに対応してくれると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    保育園もいろいろ判断してくれるんですね
    ありがたいです
    試さないといけない食材ありますよね
    頑張らないとです
    それぞれに対応してくれるので本当にありがたいです
    今後も頑張ってスプーン食べやってみます

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

修正1歳10ヶ月手前の2歳で入園しました!
大きさは子ども用にみじん切りまでいかないですが多少は細かくされてます!
コップ飲みもスプーンも保育園様様でできるようになりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    スプーンもコップも保育園でできるようになったんですね
    希望が見えます
    保育園本当にありがたいです
    あまり無理せず今できることを頑張ります

    • 1月10日