※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まべし
子育て・グッズ

赤ちゃんの体重測定が不安。混合でミルクを足しているが、飲む量に変化あり。母乳の出は不明。定期的な体重測定がベスト。混合の方はどうしていますか?

赤ちゃんの体重は自宅で定期的に測っていますか?
支援センターなどで月一くらいで測るのみです。
というのも体重計を置いてない家庭でして。
ですが最近息子の飲む量に変化が出てきたのとムチっと感が同じ月齢のよその子に比べたら少ないような気がしてもしかしたら飲む量足りてないのではと不安になり。

ちなみに混合で母乳だけでは足りてない気がしてミルクを足してます。
母乳の飲む時間や回数が多いとミルクの飲む量が少なく、逆の場合で母乳の飲む時間や回数が少ない日はミルクを多く飲む日もあります。
母乳の出は悪くなっていないとは思うのですが搾乳したことがないため実際に一回の授乳でどれくらいの母乳を本人が飲んでいるかは不明です。

ですのでやはり定期的に体重測定する方がベストですよね?

混合の方どうされていますか?

コメント

みみ

市の赤ちゃん健診や
ショッピングモールにある体重計で気が向いたら測ってました😊

ちゃんぴ

混合でした🙋‍♀️
たまーに抱っこしたまま体重測ってました😂

うちの子は何故かムチムチしてのに体重は成長曲線入ってるけど下の方だったので思い出したら測る程度ですが、測ってました!

娘の機嫌や様子見て、体重も増えてるならOKって感じで過ごしてました!

もしミルクをペロッと飲んでしまって足りない様子だったら増やしてもいいと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

上の子は小さく生まれて心配だったので、スケール(赤ちゃん用の体重計)をネットでレンタルしてました!
下の子も若干小さめですが、スケールは借りず、健診時のみ計っていた感じです💡

ママリ*

1か月検診で小さめと言われた3人目以外は頻繁に測ってませんでした!
3人目はこのままだと入院もありえるってなってたので
セカストでベビースケール購入して頻繁に測ってました😊

はじめてのママリ🔰

市の健診か
ショッピングモールにあれば計るくらいで
気にして測った事はないです😊

まま

混合です!
1人目から検診以外で自宅で測ったことないです😂

June🌷

健診の時と暇な時にモールのキッズスペースの体重計で計るのみでした!産後の入院中に助産師さんから、体重測りすぎて気にしすぎないで!って言われていたので

ねこた

今は産後ケアでお世話になるときに測るのみ(月1くらいで利用)で全然測ってません💦
でも病院(私自身すぐ連れてっちゃう方なので…)で体重を毎回書く欄があるので、終わったら月1か2くらいで近くの百貨店にベビースケールが置いてあるのでそこで測ろうかなと思います☺️
私も混合ですが飲みムラがあったりで夜寝る前は完全固定でミルクをあげる以外にお昼や夕方に時々足しています。
検診も定期的にありますし、そこで言われなければそこまで気にしないで良いと思います!急に体重減ったとか全く飲まなくなったとかなら別ですが、ノイローゼ気味に見てしまったりするからスケール買ったりまでしなくていいよ~と助産師さんには言われました!

ねずみ

完母でした。
2人とも2400台、2300台で、いまいち飲みが悪かったので、2ヶ月ほどダスキンでベビースケール借りてました。
借りてる間は、午前中のお風呂前に毎日体重測定し、母乳量測定も適宜してました。

その後は健診や支援センターの赤ちゃん広場や、市役所に出向いた時に図ってもらったり、イオンなどの赤ちゃんルーム等で測ったり。

下は体重増加不良で、成長曲線を逸脱しているので、月一小児科(産後ケア利用)の先生にも診てもらっています。