※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちもち🐰
ココロ・悩み

産後4週間で夫と実母にイライラ。夫がアドバイスし過ぎてムカつき、実母もうるさい。言い返せずストレスで泣き、自分にも腹が立つ。同じ経験の方いますか?

夫・実母にイライラ、そんな自分にもイライラ…

産後4週間。夫と実母にイライラします。
現在、育休中の夫とともに私の実家に里帰りしています。
2人とも育児に協力的で、実母は洗濯・ご飯の用意など、身の回りのこと全般をやってくれています。夫も沐浴をしたりミルクを作ってあげたりなど、かなり協力的です。
ただ、夫はネットやYouTubeなどで得た情報をもとに私にアドバイスしてくるのですが、それがムカつきます…。ゲップのやり方、授乳の仕方などアドバイスされます。夫は良かれと思って言ってくれるんだと思いますが、自分のやり方を否定されてるみたいで嫌です。こっちは産院で助産師さんに指導された方法でやってるんですけど。3時間おきにちゃんと起きて授乳したことない人にあれこれ言われたくない。実母は実母で足が寒そうだのお風呂上がりにそんなにたっぷりクリーム塗ったら寒いだの、うるさい。これだって産院でちゃんと指導受けてるんです。
言い返すと場の空気が悪くなるので何も言いませんが、ついに昨日夜の授乳のときに赤ちゃんギャン泣き、お洋服を汚してしまってお着替えも重なり、落ち着いたときに息をころして号泣。赤ちゃんは本当にかわいいですが、夫にも実母にも腹が立つし、そんな自分にも腹が立ちます。。。同じような方いらっしゃいますか?

コメント

ごん🐻‍

私も産後、夫が同じような感じでした。
慣れない授乳、睡眠不足で精神的に参っている時に、「授乳は3時間置きじゃなくていいんじゃない?欲しがってからでいいさ〜」と言われ、こっちは産院の指導のもとやってるのに、偉そうに口出しするな。と怒りと共に、一生懸命やっている自分を否定されてるようで涙でした🥲

  • もちもち🐰

    もちもち🐰

    本当、おっしゃる通りです。産院で教えてもらった方法で一生懸命やってるのに口出しされると悲しくなりますよね😭同じような方がいて安心しました😢

    • 1月9日
まーこ

私も帰省した時はそんな感じでした。
実母は旦那の味方をして私だけ孤独でお風呂で泣きました。
はじめての子育てだから自分のやり方でとりあえずやりたいし放っておいて欲しいですよね。
周りからいらんクソバイスもらってイライラしてました。
私は周りの事は気にせず自分のやり方を貫きました。
周りの良かれが私にとって攻撃やストレスでした。
もし伝えらるなら落ち着いた時にお母さんには「昔とは違うから」「産院で教えてもらった通りにやってるから」と言ったりするのも良いかなと。
旦那さんには「ありがたいけど今はその言葉がストレスになるから、産後のホルモンでつらくなる」みたいに。
本当に本当につらいのわかります。
ママリさんのやり方、間違ってないですよ!大丈夫です!

さら

私も産後少しの言葉でも否定されている気がしてすぐ泣いてました😭凄く気が滅入ってたので、そういう事言わないでとお願いしました!今はそういう時期なんだと思います💦何も分からない状況の中、自分の中で正しいと思える人が助産師さんなんですよね😣だからまだ実母さんやご主人様の言う事受け入れられないんだと思います‥そんな心情なのだと打ち明けてみてはどうですかね?

  • もちもち🐰

    もちもち🐰

    そうなんです😢助産師さんが私の先生なんですよ…打ち明けるの大事ですよね、2人とも悪気があるわけじゃないですし。話してみようと思います!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月9日
もちもち🐰

お風呂で泣くのすごくわかります😭余計なアドバイスイライラしますよね😖わかってくれる方がいてそれだけで心が軽くなります。すごく励みになりました🥲