※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんは育児を積極的にしてくれますか?子育てに関心が薄く、自分の子供に関心がない様子。育児を1人でやっているような感覚。男性はこんな感じなのでしょうか。

旦那さんは育児を積極的にしてくれますか?

わたしの旦那は、
・おむつ替えは言わないとやらない
・ミルク、離乳食のタイミングを気にすることなく、
言わないとやってくれない
・寝かしつけもスマホ見ながら(結局子供が眠くて限界で寝落ち)
・育児のこと調べたりすることがない
・おもちゃや洋服、ベビー用品などに関心がない

やってくれるとしたら、
子供をあやすことくらい、、🤔

2人の子供なのに、1人で育ててるような感覚になります🥹

男の人ってこんな感じなんですかね🥹

このおもちゃ良さそう!
この服似合いそう!
とかそういう会話もなく、
自分の子供にもっと関心あるものだと
思ってたけど現実は違いました🤦‍♀️笑

コメント

ママリ

男の人って、意思疎通出来るようにならないと本能的?に可愛くないらしいです🤣
うちの旦那もそんな感じでしたが、ちょっと感情出てきてからは、なんか少し構うようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口では可愛いって言ってますが、
    それが行動に出てないような気がして🥹
    これから変わってくれることを信じます🥹

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ


    きっと何したらいいか分からないんですよね😂
    いつかは変わってくれるといいですね🙏

    • 1月6日
ぽん

赤ちゃんの頃ほど、指示出さないと何もしませんでした😇
今、娘が4歳ですが、遊び相手くらいはしてくれます🙌
あと、トイレ連れてったり!お風呂入れたり!
2歳になるまで、単身赴任してましたが、たまに帰ってきても、ほぼ戦力にはならず、私の仕事が増えるばかりでした😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指示出さないと何していいかわからないんでしょうね🥺
    単身赴任大変でしたね🥺
    そんな中戦力にならないときついですよね😭

    • 1月6日
  • ぽん

    ぽん


    子どもの精神年齢が、旦那に近付いて来たので、ようやく多少は使えるようになりました🥺
    娘の成長に感謝です🥺笑
    来月2人目生まれますが、多分しばらく戦力にならないので、娘のお世話に集中してもらうつもりです😇
    と言っても、育休は1ヶ月検診までしか、取ってくれないみたいですが🙃

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんの成長と共に、ぽんさんのこれまでの努力のおかげですよね🥺✨
    来月生まれるんですね!
    楽しみですね👶🩷
    お身体気をつけて元気な赤ちゃん生んでください🥰
    もうすこし育休取ってほしいですね😭
    育休中たくさん面倒見てもらって、
    少しでもゆっくり出来るといいですね😭

    • 1月6日
ままり

うちも積極的とは言えないです😢
お風呂担当は旦那ですが、おむつ替えやお着替えも頼まないとやらないです😇
寝かしつけは私だし、泣くとおしゃぶりさせてあやしてるとは思えません😫

洋服やベビー用品などは一緒に見てくれます!
一緒に買いに行って選んだりもします!
ですが日々の育児はもう少しして欲しいなーって思ってます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼まないとやってくれないの一緒です😭
    お風呂も言わないといれてくれません😮‍💨

    一緒に選んでくれるのいいですね✨
    わたしは一緒に見に行っても、
    選んだりしてくれないので、、、
    仕事の日はしょうがないにしても、
    休みの日だけでもいいから育児してほしいです🥺

    • 1月6日
ママり

言えばやってくれる感じです😊
イヤイヤ期のときは主人自ら調べてて笑っちゃいました🤭ベビー用品関心無かったですよその分こんなのあるんだよ!!ですぐ買ってもらえてました✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言わないとやってくれないですよね🥺
    自ら調べるくらい大変さを実感してくれたんですかね🥹
    たしかに、これがいいよ!
    って言ったら買ってくれそうです☺️

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那は積極的です!笑

最近はぴよログも付けてくれるようになったので、ミルクの時間や寝るタイミングとかも把握してきて楽になりました😂
おもちゃや洋服は私より真剣に探してるときあります🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです😭😭😭
    うちは、ぴよログで記録してることも無関心です😑笑

    真剣に探してくれてるなんて、
    素敵な旦那さんですね🥺✨

    • 1月6日
ままり。

うちは1人目の時から里帰りせずに、2人で子育てをしていたからか、自然と何でもできるようになってました🙌🏻✨
自分がやらなくても別に大丈夫〜みたいな考えがあるんですかね??😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初の大変さも全て体験してるからこそ、自然と何でも出来るようになってるんですね🥺✨
    協力的で素敵ですね☺️
    おそらく自分がやらなくてもなんとかなるという考えと、何事もなんとかなる精神なんだと思います😇

    • 1月6日
さ🦖

私は兄がいて聞いた事があるんですが
やはり男の人はパパと呼ばれてやっと母親と同じような父性がわくようですね‼︎
女は、お腹で育ててますから
母親の準備をいやでも少なからず実感していきますが
男の人は、お腹で育ててる期間ないですから
女の人よりは、男の方が実感や関心は薄いのかなと‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親としての自覚が芽生えるのも
    男性の方が少し遅いですよね🥺
    パパと呼ぶようになったら、
    今までの分たくさん育児してくれることを信じます🥹🥹🥹

    • 1月6日
  • さ🦖

    さ🦖

    逆に遅くなかったら怖いとすら
    私は思います💦
    私はお腹にいる息子を自分の意図反して動くので
    エイリアンみたいだ…と感じて母性何てなかったので🤣

    育児の範囲は、家庭によって違うのであれですが
    石川県今大変なことになってますから、ミルクやオムツの事は、しっかり話しておくと良いのかなと‼︎

    • 1月7日
プレママ

最初にどれだけ口酸っぱく言うかで今後決まるので、絶対妥協せず自発的にやれるまで言い続けた方がご自身のためです笑
うちの旦那はもちろんやります!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また言わないといけないのか、、
    って妥協すること多いんですけど
    自発的にやってほしかったら
    そうなるまで言い続けた方がいいですよね🥹

    やってくれるんですね!
    素敵な旦那さんですね😌✨

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

わりと積極的ですね🤔
オムツ替え、ミルク、寝かしつけ、お風呂、着替え、外出時の荷物の準備はひと通りできますし、するのが当たり前?て感覚です🙆‍♀️
ただ、成長するにつれてママじゃないと嫌って時期はどうしても私になります😂
生後半年以降は寝かし付けはママじゃないとギャン泣きです…笑
私が寝かし付けしてる間に夫に家事しといてもらうとか、です!
ただ、離乳食作りは苦手なようなので基本私が離乳食ストック作りして、その間は子どものお世話したり遊んでくれてます✨

Ko

うちの旦那も育休とったくせに最初はできないとか言ってましたが、やってから言え!お前の子だろ😡やる気がないなら今すぐ働け!と言うとブツブツ言いながらもやるようになり、今はオムツ替え離乳食作りお風呂寝かしつけ等全部やります。育児アプリを共有しているので、私が他のことしてても、離乳食の時間や眠い時間など気にしながら動いてくれます