※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

第二子出産時の上の子の対応について今年に第二子を出産予定で上の子は…

第二子出産時の上の子の対応について
今年に第二子を出産予定で上の子はちょうど2歳になる頃です。入院中は旦那が上の子を見る予定ですが、一緒に義実家に泊まるかもしれません。私的には自宅で見てほしいですが、旦那のやり易いように任せる予定です。
入院するにあたって、上の子を義実家に慣れさせるために旦那と泊らせたりしましたか?今まで義実家に泊まった事も私無しでどこかに泊まった事もありません。先日初めて夜に外出する事があり私無しで旦那に寝かしつけをお願いしましたがずっと泣いていたそうです。最後は疲れて寝たみいですが。色々心配ではありますが、慣れさせるとはいえ私無しで義実家に泊まらせるのが嫌で、、ぶっつけ本番は可哀想ですよね。みなさんの経験談を聞かせて頂ければ助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

義理親が自宅にくることはできないですか??それはままりさんがいやですか?

私の場合は自宅のが子供の病院関係近く保育園もちかいので実母に私の自宅でお世話たのみました!本人もママ不在で、慣れない環境いくよりいいかなと思って!普段実母の家もめったに行かないしお泊まりはほんと寝返り頃に一度した程度でした
なので出産すこし前から実母にはきてもらって息子のお世話とかしてもらい慣れ期間作りました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。泊まられるのは嫌ですが、自宅でご飯や洗濯など手伝ってくれると助かりますがおそらく義実家に来なさいと言うと思います。私の実家は遠方なので出産後にお世話になる予定で。。私も、ただでさえママ不在で不安な中慣れない場所での生活が可哀想なので、出来れば自宅で見てもらいたいのですが、旦那は義実家に行きたいようです😂
    今から旦那と2人で寝る練習はしようかと思いますが、お泊まりまでは嫌で

    • 1月6日
こしあん

今まさに入院中ですが、義両親に自宅に泊まりに来てもらって、上の子のお世話をお願いしています。
上の方のコメントに返信されてるのと同じ気持ちで、私も泊まられるの嫌でしたが、上の子の気持ちを考えると自宅の方が安心できるかなと思って…。
周りの友達の上の子の多くは入院中、けろっとしてた!という体験談を聞くことが多かったし、私があまり不安になっても仕方ない〜と妊娠中はのんびり構えていたのですが、、、。
うちの子は実際、入院当日から3日目の今日まで、私を思い出しては泣き、寝かしつけも旦那が帰ってくるまで大泣きで、私とテレビ電話なんてしようもんならずっと泣きじゃくってて😭
不安にさせるつもりはないのですが、子どもによってはこんなパターンもあるので、お考えであるように、入院前に何かと準備はしておいても良いかもしれません💦
少なくとも義父母の負担も凄まじいものになってしまったので、上の子の普段の生活リズムや食事内容を記したメモを用意したり、家の中に何がどこにあるのかなど説明したりする機会を設けたことは、私にとってはやっといてよかったことでした😮‍💨
もしかすると義実家に行ってもらった方が、義父母の負担はもう少し軽くできたかもしれません!