※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

生後5ヶ月の男の子が帰省中に添い寝で寝る習慣がつき、帰宅後にセルフ入眠できず悩んでいます。セルフねんねを続けるか、添い寝を続けるか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

生後5ヶ月なりたての男の子です。
年末年始1週間帰省していました。
今まで寝るときは別々のベッドでセルフ入眠して、そのまま各々の寝床、起きても再入眠させたら寝床に置く、としていましたが、実家では布団でセルフ入眠して、一緒に添い寝で寝ていました。
そのせいか自宅に帰ってきてからもベッドでセルフ入眠できるのですが、すぐ起きたり夜泣きが増えました。
私も帰省中起きても添い寝でトントンすれば寝てくれるのが楽に感じてしまい、泣かれると添い寝してしまうようになってしまいました。
ですが昨日はなんか寝心地悪かったのか、夜中30分ごとに起きてしまって、添い寝してもダメなのかともうどうしたらいいのか分からなくなってしまいました、、、。
せっかくセルフねんねができ始めていたのに勿体ないという気持ちと、楽をしたいという気持ちで葛藤しています😭
入眠がセルフでできるから良しとするのか、もう一度セルフねんね取得に向けてチャレンジし直すか、、、。
ただ、セルフ出来てもまた実家帰ったら添い寝だし、とか色々考えてしまって😭
皆様ならどうしますか??

コメント

mama

ママが隣にいる安心感を帰省で知ってしまったのかなぁと思ったのですが、、
時期的なものもあると思います。
我が子も5ヶ月まではセルフねんねできてましたが、半年ぐらいからセルフでは寝ず添い寝必須でした。
別々で寝ないといけない理由がなければ今は添い寝でもいいと思うのですが(寒いし💦)

  • ひー

    ひー

    少しずつ添い寝をやめるようにしたらセルフで寝るようになってきました😊
    朝方など寒い時は私もくっついて寝てる方があったかい(赤ちゃん暖かいし笑)ので添い寝しちゃってます😅

    • 1月13日