※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きき
子育て・グッズ

トイトレ何歳から始めましたか?今月で2歳になる息子がいるんですけど流れとか始めはどうやってやったか教えてください!

トイトレ何歳から始めましたか?
今月で2歳になる息子がいるんですけど流れとか始めはどうやってやったか教えてください!

コメント

はじめてのママリ

上の子、下の子共に1歳半から始めました。
おしっこは、それぞれ膀胱の発達に差があると思うのでその子のペースかなと思うのですが、うんちはしたい時が分かりやすいので、うんちをトイレでするというところから始めました。したそうな感じがしたら、すぐにトイレに連れて行く感じです。
2人共、すぐにうんちはトイレでできるようになりました。

  • きき

    きき

    コメントありがとうございます!
    確かにうんちはわかりやすいですね!やってみます!

    • 1月5日
 sistar_mama

うちは、オムツ交換をトイレでやる(空間に慣れてもらう)→便器に座りたがったら座る→本人が行きたがるときはトイレに行く
成功したらめちゃくちゃ褒める。
うんちは長期戦です😥
トイレ=排泄する場所の認識させるためにトイトレの絵本やYouTubeなどでイメトレする
うちの下の子はゆるーくやってます。3歳になったら本格的にやる予定です😊まだ、成功はありません。

  • きき

    きき

    コメントありがとうございます!
    おむつ交換トイレでやる発想はなかったです!やってみます!
    YouTube、絵本も見せてみます!
    ありがとうございます!

    • 1月5日
ママリ

2歳前くらい(季節的な理由で、春夏にはじめたかったので)から、寝る前、起きたあと、ご飯のあとなど決まった時間にトイレに座るところからはじめました。
はじめは座るだけでOK、ちっち出るかな〜とかは言う
→出たら褒める、くらいのゆるい感じ
そしたらいつの間にか自分で出すという感覚を覚えだしました
途中私の切迫入院などもあり、途中中断しほとんど出来ませんでしたが
3歳で再開したら、本人の理解度も進んでて一気に進みました😂
なんか、無理に早くから始めなくてもよかったかもとか思いました笑 みんないずれ出来ることですし。

  • きき

    きき

    コメントありがとうございます!
    はじめは座らせるところからやってみます!
    確かにそうですよね、言葉が理解できるようになってからの方が進みやすいですよね笑
    少しずつやってみます!ありがとうございます!

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

あたしもトイトレ気になってて保育士の友達に聞いたら
2歳半以降がいいと言われたので2歳半以降から始めます☺️

最初はトイレはおしっこする所などを教えるために
オムツ替える時もトイレで変えたり
時間を決めてトイレに座らせるなどです🙆‍♀️

  • きき

    きき

    コメントありがとうございます!
    確かに2歳半以降の方がすんなり進みそうですよね!
    おむつトイレで変えて、時間決めて座らせてみます!ありがとうございます!

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

うちは2歳8ヶ月ではじめましたが、超短期戦でおしっこトータル3日、💩2週間で完了しました。

超短期戦なので、まずリビングはほぼ荷物撤去してただのフローリングになりました。

オムツから何の変哲もないパンツにして漏らして覚えてもらいました🤣


知り合いは下の子が産まれたらオムツ代がかさむからと言って1歳前にトイトレはじめて、ちょうど1歳でほぼトイトレ完了していました!
なので、やる気さえあれば早めでも取れるのかなとは思います🤔

  • きき

    きき

    コメントありがとうございます!
    すごい早いですね!!
    子どもの機嫌と自分の調子がいい時に少しずつやってみます!

    • 1月5日