※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

実父の発言について辛いです。妊活中でまだ授かれず、子供のことを心配されるのがつらい。実父の言動に悩んでいます。どう対応したらいいでしょうか。

実父の発言について

愚痴です。

26歳、結婚して1年半ですが、
子供(孫)はまだか?早くしなければ高齢出産になるぞ
と言われています。それをみんな(家族、親戚)の前で言ってきたりもします。

私は半年前ぐらいから妊活していますがまだ授かれていません
その発言を聞く度辛くなります

実父は昭和の男といいますか、モラハラ気質といいますか、正直馬があいません。
実母は亡くなっているため頼りにできません。

スルーすればいいのでしょうが、帰省の度に言われると辛くなります。
どう対応するのがいいのでしょうか。
アドバイスいただければ嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

心を守るために帰省しない、この選択もありだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    なるべく控えようと思います。ありがとうごさいます🥹

    • 1月3日
りんごあめ

まだ夫婦2人でやりたいことがある!そろそろね〜と誤魔化す、それか実父なら素直に治療していることを言うとかですかね?😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授かりものだからすぐにできるものではないよ〜と誤魔化してはいるんですが…
    そうですね、不妊であること伝えるのも一つの手かも知れないですありがとうございます🥹

    • 1月3日
ゆ

うちも言われてました。検査しても夫婦それぞれには問題なかったんですが。。
あまりにも毎回いわれるので、旦那が自分の精子の問題で授かれないだ!と伝えるとそれから何も言われなくなりました。
私が原因だと思ってたみたいです💢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしますよね…
    不妊の原因はお互いにあることもあるはずなのに、女性側に原因があると考える人が多いように感じます😔

    • 1月3日
もちもち

わたしも現在26歳で、半年ほど妊活をしています!親戚の前でそういうことを言われるのは辛いですね…
親との関係性もあるかとは思いますが、正直に妊活をしていてまだ授かれていない状況だということをお話するのもアリな気がしました。
親からすると子供がどうしてるか分からないと口出ししたくなるんだと思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…みんなの前でとなると、つらいですが苦笑いするしかありません😅
    今度から正直に言ってみようかと思います!ありがとうございます😊

    • 1月3日
なつみ

次その話題したらもう実家に帰らないからね!と宣言するのはどうですか?🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!何回も続くようであれば言ってみようかと思います🥹

    • 1月3日
  • なつみ

    なつみ

    で、本当に帰らなかったら効果あると思います!
    親世代って自分たちが嫌なことしてるってなかなか気づきませんからね〜。。

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    確かに興味本位で聞いてくる人が多いように感じます🥹

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

私も実父に帰省の度に言われてました😭😭
最初はそのうちね〜とか頑張ってるんだけどね〜って言ってましたがなかなか授かれず、
帰省するのが嫌になる程でした。。
そんなこんなで夫に原因がある事がわかり手術をしたりしたので正直に話すと、
その後からは何も言ってこなくなりむしろ焦らずゆっくりって言うようになりました。

なので正直に状況を話してみるのもアリかなと思いました!
きっとお父様も心配なのでしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです〜!帰省の度に言われるので帰省するのが嫌になりつつあります🥹
    正直に伝えてみようと思います!ありがとうございます!

    • 1月3日