※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子の成長について質問です。歩行や言葉の発達に不安があり、様子を見ているが心配しています。他のお子さんの経験やアドバイスをお願いします。

1歳9ヶ月の息子の成長について質問です。
息子が歩けるようになったのは1歳5ヶ月と遅く、今現在も走ったり階段を登ったりできますが安定せずたまに転びます。
また、言葉が出るようになったのが1歳半ごろで今はくつ(くっく)チューして(チュ)納豆(あっとう)など10個ほど。
◯◯くん!と呼ぶと手を挙げ色は見分けていてカラーブロックは4色ほど(あか、あお、きいろ、みどり)指差しで言えるようになりました。
ですが肝心のパパ、ママはほとんど口にしません。
パパどれ?と聞くとたまーーにパパの方を見ますがママどれ?は「あい!」と自ら手を挙げるなど全然わかっていません。
私たち夫婦がお互いパパママと呼び合わないためあまり理解していないのはわかりますが、普通一番に出る言葉だよね?と不安に思ってしまいます。
他にもいくつか不安な事があって、行った事ない場所やスーパーに行くとビュンとどこかへ走って行ってしまい呼びかけも耳に入りません。
初めて訪れた公園では周りに人がいなかったため木に隠れて様子を見ていましたが私がいない事など全く気にせず1人で10分ほど遊んでいました。
家では私にべったりで保育園に送るときは泣きますし、お迎えの時は笑顔で駆け寄ってきますが、他に興味がいくと親のことは知らんぷりで夢中になってしまいます。
まだまだ喃語も多くよくわからない言葉をペラペラ話しますし、先生たちがばいばーい!と手を振っても顔を隠してバイバイしようとしません。ピースも教えるとできるようになりましたが自分の方を向いてピースします。
指差しなどはよくやっていますが一歳半検診では泣いて何もできなかったため2歳で再検査となりました。
このまま様子を見ているだけでいいのでしょうか?
よければ似たようなお子さんをお持ちの方アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の末っ子
3人兄弟ですが、1番発語も遅く歩くのも遅かったです
歩いたのは1歳3ヶ月頃
発語は主さんと同じくらいです
パパママって1番先に言いませんよw我が家は、バッバ🟰バナナ🍌が先でした🤣🤣🤣

3歳になりますが、私の声に耳を傾けるのはたまにしかないです
公園なんて行ったらもう自分ワールド全開です猪突猛進🐗最初はビクビク警戒してますか大丈夫と分かると勝手にどっか行きます
同じく、家では私にべったり、常にママ〜です
保育園でのお迎え時も同じです😂
色の識別出来てるだけすごいと思います!我が子は1個も出来てません、わかってるんだろうけどワザと?間違えてます幼稚園の面談でも正反対の色を応えてました。次男と同じ回答だったので、デジャブかな?と思ってました😂

外出先などで旦那さんの呼びかけには応じていませんか?我が家は旦那の声には即反応します
私からしたら、全然気にしなくていい範囲だと思いました!アドバイスするとしたら、外出先の時は危ないのでイケナイことしたらちゃんと怒ること!ですね。5分後には忘れてるかもですが……
絶対とは言えませんが、我が子も2人同じ感じなので少しでもお悩み解消されますように🙏

ママリ

私の息子も発達遅くて、1歳8ヶ月現在も歩きません(笑)
主さんのお子さんが歩き出した1歳5ヶ月は息子はやっとハイハイしてました(笑)
息子は運良く大きい病院で発達検査に行ってるので歩く練習で早めに療育に通えてます。。


療育で気になる事に、
運動発達遅延、言葉が増えない、逆さバイバイ、手がほんの少しだけ感覚過敏ってことを書きました。

それで発達センター(療育)の方が言ってたのは、
一歳半検診で引っかかっても大体様子見のことが多いので、すぐに療育まではいかない、

言葉は本当に早い遅いがあるから1〜2歳で2〜3語発語が出てれば上出来。全く言葉が出てない。あー、うーなどもなしとかは相談した方がいい。
3歳頃に2語文もなしだと療育が必要かなって言ってました!😊

療育に通い始めたのは1歳7ヶ月で、その時点で言葉増えてないの相談しましたが今様子見になってます!😂
まんま、まんまんまん(アンパンマン)、パパ、ばぁ!
くらいしか言いません(笑)
全然増えません(笑)

一歳半検診は突発性発疹で熱が下がらなくて延期になったのでまだ言ってませんが😭💧どうしても不安なら再検査の時に療育に通った方がいいか尋ねてみるといいと思います🤔