※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
お仕事

不妊治療中で転職を考えています。育休手当がもらえず悩んでいます。退職して次に進むべきか迷っています。

育休取らずに転職された方いますか?現在不妊治療中ですが、転職したいです。雇用保険は9か月で退職になるので、赤ちゃんができるまでがんばった方が良いのか、次にいくのが良いのかなやんでいます。現在の仕事は身体介護もあるため気持ち的には退職希望です。ですが育休手当てないなんてもったいない、といわれて病んでます。どうかアドバイスいただければと思います😢

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは不妊治療中なかなか授かれず、介護職をしていて移植時も仕事するのが不安だったので育休取らずに退職しました。
いつになったら授かれるのか、ストレスもすごくて、結果退職してすぐに授かることができました。

手当てはでなくて勿体なかったかもしれないけど、その時のストレスが本当にすごかったので良かったと思っています。

勿論、夫としっかり話し合って決めました。

  • ハナ

    ハナ

    ありがとうございます😭貴重な体験をきかせていただいてありがたいです。やはりストレスは大敵ですよね🥺お金の不安はありますが、それ以上に自分の事大切にしてみようとおもいます😢❤️

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊治療のストレス、仕事のストレス、職場や友人からの妊娠報告、実家や義実家からの子どもは?と聞かれるストレス、、全てがしんどかったので、不妊治療がうまくいかない度に泣いてばかりでした😭

    どれか一つ無くすだけでも気持ちが違います!
    周りに色々言われるかもしれないけど、今の自分を大切にしてくださいね🥹

    • 1月3日
  • ハナ

    ハナ

    わかります。😭こどもできた?大丈夫だよ。ノイローゼになりそうだね等傷つきまくりです。本当ですね。周りの目を気にしていましたが今を大切にしないとですね🥺

    • 1月4日
  • ハナ

    ハナ

    ありがとうございます😭元気でました😭

    • 1月4日
にんにん🔰

私は転職ではなく、退職しました。幼児〜児童を相手にする仕事で辛い部分もあったのでメンタル面を考えて辞めました。
金銭的な問題もありますが、時間は自由に使えるようになるので楽です。難しい問題ですが、私は退職してよかったです。

  • ハナ

    ハナ

    ありがとうございました😭✨同じ気持ちの方がいてありがたいです。時間や自分のかわりになるものはないですよね😭周りばかりきにしていました。考えすぎて不眠になるのでまずはストレスをなくなさいとですね😢

    • 1月4日