※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

5歳の子どもが酷い言葉を使っていて困っています。親も注意していますが、理解できないのか、面白がっているのかわからず、困惑しています。

子どもの言葉使いにびっくりしてしまったのですが、これってあるあるなんでしょうか?
親戚の子ども(5歳の女の子)なんですが、時々びっくりするくらい酷い言葉を使っていて親戚の間でも話題になったりしてます。
・家に来たお客さんに面と向かって「怖い顔!」などと言う。
・私の旦那にも近くにいただけで「あっちいけ!」「あっちでご飯食べてろ!!」と言う。
どうやらそれが面白いと思っているのか笑顔で大きな声で言っています😓
親も気づいたら注意したりしていますが、私達からは注意しづらいです😓
酷い言葉を使いたがる時期なんでしょうか?
我が家はまだ小さな子なので、分からないだけでしょうか?
何か、毎回聞いていてちょっとモヤッとしてしまいます😓

コメント

ママリ

言う子もいると思います😅
うちの長女も最近結構喋るのですが、どこで覚えた?って言うようなこと言い出すんでびっくりします💦
うちの子は保育園行ってるんでたぶん上の子が言ってるのを聞いてるんだと思われます😥
親戚のお子さんも年齢的に保育園幼稚園行ってると思うのでそれでかな?って。
もしくは親が言っているか、、、

🌸

親がそういう言葉遣いしてるんじゃないですかね?🤔
幼稚園で覚えてくる言葉もありますが、私や旦那の真似だ…気をつけなきゃって思うこともあります💦

はじめてのママリ🔰

5歳の息子がいますが
一度4歳なりたてくらいに
酷い言葉使う時期はありました🤔
保育園で覚えてきたんだとは思いますが
しねとか言われたり酷かったです😥

私はその時期かなり厳しく泣くまで叱り倒しましたが…
今は汚い言葉使うことなく、むしろ選んで発言してるなってのは見受けられます。
周りからしたらモヤりますよね😢

ママ

どこで覚えたの?って言葉遣いします。保育園で男の子の言葉とか面白がって真似してるのかなと思います。その度に注意します。
とはいえ、私自身も、子供の前では気をつけてますが口が悪いので、反省してます。

ママリ🔰

5歳年中の娘がいます。
うちはそこまでの言葉は言わないですが、言う子もいるだろうなって思います。
うちはYouTube見せてなくて(機器の関係で)ディズニー系やプリキュアばかりなのでそういう言葉遣いはあまり聞かないかな。
それでも私がハマダ歌謡祭が好きで子どもたちも好きそうな曲のときは一緒に見たりしますが、そうすると「何言ってんねん」と頭を叩くことでみんなが笑ってるので面白いと思って真似したりしますよ。
あれはバラエティというテレビだから面白いのであってお友達や家族は叩いちゃだめは1回で理解して全部やめるのは難しいです😂

あっちいけって言って周りが反応してくれるのが面白かったり
5歳だとまだまだそういう時期かなって思います。

ゆか

幼稚園のお友達が言ってた言葉を真似していてビックリしたことがあります。
その度にその言葉を本当に使っていいと思ってるのか、話すようにしてます。
意外と、言っちゃいけないけど言っちゃった。みたいな感じだったり…

あっちで~の言葉はテレビのお笑いとかで言ってそうですよね、面白い突っ込みをして、周りも笑うとか。

姪っ子が同じくらい~小学校低学年時もひどかったですが、個人的には親が叱ればいいことなので、親戚とは言えこちらは叱る必要ないと思います。
姪っ子と私は仲良しなので、二人きりで話すときに「それ怖いよ~○ちゃん可愛いんだから、怖いこと言うより可愛い話し方した方が素敵だよ?」みたいなことは言ったりしました。

親戚にあって嬉しくてテンション上がってるのもありますかね…
娘も年始に親戚で集まって、みんなに可愛い可愛い言われて、調子に乗ってる感じありました💨ふざけたり。
その度に夫婦で叱りましたが💧

deleted user

6歳の娘がいますが、そんなこと今まで一度も言ったことないです😳

はじめてのママリ🔰

親が使ってなくてもYouTubeとかでそういうの見せてなくても園で酷い言葉遣いをする男の子が数人いて真似します。

うちの子も同じように笑顔で言っていて悪い事という認識は薄いです。
その度に注意して怒りますが、園で毎日聞いてるのでなかなか直りません。

その子の親も内心悩んでいるかもしれないので、それを親以外の人にマイナスな言い方で注意されたりしたら悲しいです。

ママリ

まとめてですみません🙏💦
そんな時期なんですね😅
我が子にもそんな時が来ることを覚悟しておきます。
みなさん、ご意見ありがとうございました❤️