※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラムネ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の息子が急に食事を拒否し、機嫌が悪い。引っ越しや妊娠、体調不良も影響かも。心配で病気を疑っている。

1歳6ヶ月の息子が、急に何を食べるのも嫌がるようになりました。
年末年始、冗談抜きでふりかけご飯とやさいパンしかまともに食べていません…

今まで朝固定で食べていたパン、バナナも拒否。
今までなら食べていたもの全て、目の前に出てくるとイヤイヤギャン泣きで拒否。
ご飯以外の時もイヤイヤ泣いてる時間の方が多く、機嫌良く遊んでる時間なんてほんのわずかです。

最近引っ越したこと、私が妊娠していること、私が年末から体調を崩していることなども関係しているかもしれませんが、29日までは普通に食べていたのに30日の朝から急に全て拒否でずっと機嫌悪いです。

もうどうしていいかわかりません…。
病気か何かすら疑ってしまいます。
大丈夫なんでしょうか?😞

コメント

はじめてのママリ🔰

実際にお子さんを見てないので断定は出来ないですが、ここに書いてあることだけで判断するなら特に問題はないです🙆‍♀️

ふりかけご飯と野菜パンは食べてること、泣ける環境に身を置くことができてること、次の心の成長が始まってること、環境の変化に気づけてること、ママの身体の変化に気づけてること、
こんなたくさん出来てることがあって素晴らしいなぁと思いました🌟

出来ないことに目が行きがちで、しかも泣いてる時間が多いとなると親も心配で大変だと思いますが、今は時が過ぎるのを待つのみ…ですね🥲
ママが一緒にいるだけで息子さんは安心出来てるかと思います。

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    「私がちゃんとしてないから」と思い悩んでましたが、たくさんの変化に気付くことができていると言って頂けて涙が出るほど安心しました🥲
    子どもも急にいろいろ変わって不安定な時期もありますよね…
    とりあえず栄養は明後日からの保育園に任せて、家では少しでも息子がリラックスできるようつとめてみます🥲
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんとしてない母親であれば、こんなに悩んでないですよ☺️
    色んな親子みてて思いますが、私の思うちゃんとしてないってゆうのは子どもに対していつまで泣いてるの?なんで食べないの?早く食べて?とかお子さんに対してストレスを与える関わりをしていたりもっと酷いと暴言を吐いていたりって親御さんです。

    引っ越しが1番息子さんにとって大きい変化なのでそこがトリガーだとは思います。保育園に通ってるなら年末年始の事情を話したら先生も上手くやってくれるので大丈夫です!案外、保育園だとご飯食べたり楽しく遊んだり出来たりするのであと2日、のらりくらりで気負いせずです( ´⚰︎`°。)

    • 1月3日
  • ラムネ

    ラムネ

    優しいお言葉にほんとに涙が止まりません😭ありがとうございます😭
    引っ越しは大人にとってもストレスなので1歳にはもっとストレスですよね🥲
    自分の体調不良と重なって物凄く気が病んでましたが、すごく気持ちが楽になりました🥲
    あと2日、気負いせず好きなもの食べさせて好きなだけ甘やかします🙆‍♀️

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ラムネさん自身も体調の変化でメンタルも追いつかないのにそれプラス息子さんのことまでってキャパオーバーですよね。

    2日甘やかしたくらいでどうこう無いので大丈夫です!ご家族でゆっくり休んでください✨

    • 1月3日
けー

とりあえず食べてはいるので大丈夫です。
これが1年続くなら問題ですが、数日ですからね。
機嫌が悪いのは多少どこか痛みがあるとか、環境の変化とかだと思いますので、慣れてくればきっともとに戻ると思いますよ!

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    昨日も本当に3食ふりかけご飯とやさいパンでしたが、食べてるだけ大丈夫なんですね🥲
    息子本人も鼻水と咳が続いて夜中も何回も起きるので、あまり寝られていないのかもしれません😞
    明日病院に行って、明後日からは保育園が再開するので、また息子なりのリズムで慣れていってくれれば大丈夫ですかね🥲
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月3日