※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐︎
家族・旦那

親の近くに住んでない人は、親の介護とかはやはり他の兄弟たちがやって…

親の近くに住んでない人は、親の介護とかはやはり他の兄弟たちがやってるのでしょうか。



私は、田舎の実家近くに引っ越しましたが、主人の仕事が遠くてまた、ちょっと都会へ、違うところへ引っ越します。
県内ですが。


親の介護のことについて
まだ介護する段階ではないのですが、、
妹と少し話し合いました.


妹に逃げるみたいにいわれて
すこしメンタルが、、、😇
涙腺が崩壊してしまいました。

確かに逃げてるのですが。


私の考えは、お金の面は工面するけど
物理的な介護はできないと思ってしまいます
とっても冷たい心ですよね(T ^ T)


今は、私の子どもたちとかに奉仕してくれてるし、
ご飯も作ってくれます。年末年始も。
お餅つきもしてますし、、


皆様どんな感じなのでしょう。
親の近くに住まないととか思うのでしょうか
私は無理です😇


畑や田んぼはおばあちゃん達がしていて
そんなものはつげないし、
弟が少し手伝ってますが

今までお米をもらったり野菜をもらったりして
くれた畑をなくす?のかとか
すごく責められたので
落ち込んでいます💦

私には畑なんかできないし、
できないなら手放したら良くないですか
お餅つきも、できないならやらないでいいですよね😇
ほんと冷たい考え方なのかもしれないです。

妹は、そう簡単に手放せないって思ってるみたいで
少しは気持ちわかるのですが、、、


調べたら親の介護放棄は
法律的にダメなんですね(T ^ T)

引っ越しすることは変わりないのですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

介護は親子でやらない方がいいと聞きます。
お金払って、他人にやってもらう方がお互い気持ちよくいい関係を続けられるそうです。

守りたいものがあるなら、守りたい人が守ればいいです。
ただあやかるだけってのはずるいのでその部分は関わるのをやめればいいと思います。

ママリ

私も親子での介護は止めておいたほうが良いと思ってます😣言葉悪いですが、すぐ亡くなるなら負担がそこまでないですが、例えば何十年も寝たきりになったりだと、相当な負担ですよね。介護が楽になることは無いです。

うちの親は、全く私を充てにしてません。何かあったときに施設に入れるだけのお金は残してるからと言ってます。

でも、私も長女ですし、親は大事なので、何かあればすぐ駆けつけたいので、親の近くに住んでます。弟も近所に住んでますが、弟は奥さんの親と同居してるので、うちの親は弟も充てにしてませんね😣

⭐︎

ありがとうございます😭
温かい言葉ありがとうございます😭😭😭

ままり

うちの母は末っ子で
上に兄や姉がたくさんいますが、
父方の祖父と母方の祖母を遠方から引き寄せて看取りました。

最初は自宅介護していましたが、家族がリビングに集まらなくなってしまったので、途中でメディケアホームに入所させました。

それでも3日に一度、洗濯済の衣類を持って行き洗濯物を持ち帰ったり、祖母の好きなおやつを3日分買って持って行ったりして、けっこう大変そうでした。
たまに私が代わりに行っていましたが、買い物して30分顔出すだけで1時間半とか2時間あっという間に過ぎてしまいます。

母に介護を押し付けた遠方の母のきょうだいたちからは感謝の言葉もなく、盆正月も面倒みにくるわけでもなく、お金出さず、「遺産ぜんぶ持っていくんだからいいでしょ」と言われて母はかなり怒っていました。

祖母はある程度老後のお金を貯めてはいましたが、そういった生活費やお葬式代を差し引くと多少しか残りません。

ホームに入れても近くに住む子どもは何かしら労力と時間を割いて世話を焼かざるを得ず大変ですので、
遠方ならお金を出すのはもちろん、いつもありがとうの言葉と、盆正月などは引き寄せて一緒に過ごすなどの気遣いは必須かと思います。

ちなみにうちは私が実家出て遠方に住んでおり、実家には兄が住んでいますが、兄は頼りになりません。
母からは介護必要になったら私の近くのホームに入所し、私に管理してほしいと頼まれていて、大変だけど兄が頼りにならないのは私もわかるので仕方ない‥と思っています。

ママリ

任せきりにするのは、近くにいる兄弟に申し訳ないので……頼まれたらお金は出す、くらいのサポートは必要かなと。

畑を手離したくないなら手離したくない人が管理すればいいし。
近くにいて面倒見るっていうなら任せてもいいと思います🤔

よく聞くのが、介護任せっきりで疲れたから施設に入れようと思うと遠方の兄弟に告げると【親が可哀想】【酷いと思わないのか】みたいに責められた……とか。
そういうのしないならいいと思います。ただ、自分の親でもあるので金銭面は折半してあげるとか。任せっきりにしない、口だけ出さないとか。

どうしても近くにいる人が何かとしてあげなきゃならないので(お金の管理とか)、それが出来ないなら自分が出来るサポートをしてあげられるなら問題ないと思います👍

⭐︎

ありがとうございます!
意見参考にしたいと思います♪
色々とありがとうございました😭

おとちゃんとうたくん

引っ越しは転勤とかですか?

  • ⭐︎

    ⭐︎

    コメントありがとうございます。
    主人の仕事が思ったより遠くて
    引越ししました(;_;)

    • 4月17日
  • おとちゃんとうたくん

    おとちゃんとうたくん

    ありがとうございます
    ご主人が転職したからですか?持ち家でしたか?

    • 4月17日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    転職ではなく、仕事に通うのが遠く、職場の少し近くに引っ越しました。
    持ち家→持ち家です!

    • 4月17日
  • おとちゃんとうたくん

    おとちゃんとうたくん

    ありがとうございます
    実は私も最近実近くにマイホーム購入して、旦那が車で1時間半通勤です。きつくなりますかね?住み替えは旦那さんも賛成でしたか?

    • 4月17日
  • ⭐︎

    ⭐︎


    住み替えは、賛成でした!通勤近くなったので😂

    元々私の実家近くに住んでました。
    私の実家のお母さんはやはり寂しいようです。
    実家から遠くなったので、更にワンオペ状態で😇
    私はしんどくなりました😇
    朝は主人が手伝ってくれるのでなんとかなってます😂


    車で1時間半はきついかもですね(;_;)
    ご主人が実家近くの雰囲気が好きなら全然大丈夫だと思いますが!

    私の夫はきっと私の実家近くが嫌だったんでしょう…🥲

    • 4月17日
  • おとちゃんとうたくん

    おとちゃんとうたくん

    ご主人は通勤どれぐらいだったんですか?築何年ですか?住み替えはマイナスになりましたか?
    またお子さんの環境変化や転園はいつでしたか?
    すみません質問ばかり。

    • 4月17日
  • ⭐︎

    ⭐︎


    通勤は、前の家から最寄駅徒歩8分
    駅から職場近くで1時間10分、そこから徒歩20分?くらいで、乗り換えがうまく行かなかったら2時間くらいでした。最短1時間半でした。


    当時、築20年の家を中古で買いました。5年後に引っ越し
    今回また、築25年の家を中古で買いました。笑
    マイナスには絶対ならないように
    家を売りました。
    一回契約破棄になって
    本当に大変なことになりましたがなんとか、マイナスにならずプラスになって売れました。
    結構頑張りました(T ^ T)
    主人と喧嘩しながら売りました😇
    私はマイナス嫌だったので必死でした😇
    家をきれいに撮ったり、内見に来る間は常に綺麗にしないといけなかったし、、、


    子供の転園や学校は4月に合わしました。
    今はなんとか落ち着いて行ってます!
    まだまだこれからですが
    今のところは泣いてません!

    • 4月17日
  • おとちゃんとうたくん

    おとちゃんとうたくん

    質問に答えて頂きありがとうございます
    最近、中古を2100万で購入したけど、やっぱり地元から離れたいです😢

    • 4月17日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    わーそーなのですね💦

    思い切ってありですが、
    すぐ引越しってなると
    次の家の買い手にマイナス印象なので
    一年住んで
    旦那さんの通勤が大変だったので
    っていう理由だったら
    家は売れやすいかと思います。

    • 4月17日
  • おとちゃんとうたくん

    おとちゃんとうたくん

    娘の転園が気になります。年中になってしまったので(^_^;)

    • 4月17日
  • ⭐︎

    ⭐︎


    当時は上の子が卒園までってって
    強く願っていました。
    結果、思い出ができて良かったのかな?って思いますが
    年長からでも十分お友達できますし、公立の幼稚園とかだったら
    同じ校区内のお友達もできていいのかな?とも思います!

    • 4月17日
  • おとちゃんとうたくん

    おとちゃんとうたくん

    ありがとうございます
    小学校上がるタイミングでも可能ですかね?
    ご夫婦は今いくつですか?

    • 4月18日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    馴染みやすいと思います♪
    32歳です!

    • 4月18日