※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です。メンタルが弱ってるので優しい言葉をかけてくださる方だけご…

愚痴です。メンタルが弱ってるので優しい言葉をかけてくださる方だけご覧ください。
旦那、すごく家事をしてくれる人で本当に助かってて毎日感謝しかない!って思ってたのに

今日私の実家に帰った時に、みんなの前で嫌味っぽく
「毎日俺が皿洗いしてるけどね。」って言われました。
話の流れは覚えていませんが、私の家事の話になった時だと思います。

それを聞いた実母(離婚した実父が亭主関白、モラハラ。家事など全くしない。)に
ボロクソ言われました。

妹にも(仕事してる人が1番えらいと思ってる人。専業主婦の私を軽く見下してます。)
「毎日旦那くん仕事頑張ってくれてるのにやば。」みたいな感じで言われました。

その場の空気を悪くしたくなくて、どうにか笑いに変えようと頑張って。

今家に帰ってきてお風呂で号泣してしまいました。

旦那には本当に感謝しかないです。
旦那から「育児はもちろん家事も出来る方がやればいいし、分担!分担!」みたいなタイプだったので
本当はしんどかった?負担だった?全部私がやればよかった?とか。色々考えてしまって。

全て旦那に任せているわけではないです。
私7 旦那3 くらいですかね。

予防接種、皿洗い、仕事の作業着の洗濯(特殊な服なので別で洗濯)、ゴミ出しなどをメインでお願いしてる感じです。
そのほかの育児もしてくれます。(ミルクやオムツなど)
任せすぎですか?
朝早い仕事なので、割と帰ってくるのが早くて
それでお皿洗いをお願いしてます。


私の家族のことを知ってあの場で言ったのは何か意味があるのかなと。
私は割と気が強い方で、直接面と向かっては言いにくかったのかなって

罪悪感とか、実母と妹に言われたこととか色々しんどいです。





コメント

はじめてのママリ🔰

読んでて私も悲しくなってしまいました🥲
わざわざ実母たちの前で言わなくてもいいのに…
なんていうか、裏切られた?ような気持ちになりますよね🥲
お母さんも妹さんも、質問者さんのことが羨ましくて僻んでいるのかも?と思いました🥲

今や男の人も家事をする時代!と思えば少し楽になりませんか?実母の時とは違うんだ!と思うようにして、今日はゆっくり休んでください🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんです。なんだか裏切られたような、、、
    もしかしたらそう思ってるかもしれませんよね😓
    共感してくださり、気持ちが楽になりました。ありがとうございます😭

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

年始早々しんどかったですね...😢
上手くいってると思っていたのに突然嫌味っぽくそんなことを言われたら、何か裏切られた気持ちになっちゃいますよね😫💭

私の夫もお皿洗い(シンク洗いも)、お風呂掃除、ゴミ出しをメインでしてくれています🧼
なので私的には任せすぎではないんじゃないかな〜と思います😊
(うちは↑に加えて、月2回休みの日の夜ご飯を作ってもらってます🍳笑)

こどもの面倒を見ながら、毎日家事するのって本当大変ですよね😫

旦那さんの発言の意図が分からずモヤモヤしちゃうようであれば、私なら意図を聞いちゃうと思います。
そして、その時感じた気持ちも素直に伝えます。
唯一のパートナーである夫を信頼出来ない中での家事・育児って、とてもしんどくて辛い気がします...🥺

私の場合でお話ししちゃいましたが、はじめてのママリさんが少しでも楽しく日々を過ごせることを祈ってます🤝🏻✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    同じ月齢の赤ちゃんを育てている方からの共感うれしいです😭😭
    育児で精一杯になってしまって、家事してくれるの本当に助かる!って思っていたのに…😢って少し裏切られた気持ちになってました。
    昨日はしんどくてお話できませんでしたが、今日します!!
    ありがとうございます😭

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こどもの月齢と夫にお願いしてる家事が一緒だったので、思わずコメントしちゃいました🤭

    旦那さんと話し合って、良い方向に行くといいですね😊🤍

    毎日大変ですが、これからもお互い頑張りましょう🤜🏻🤛🏻

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

嫌な気持ちにもなると思いますが、おそらく旦那さんの心境としては、、
仕事ばっかりじゃなくて家事もしてるってアピールじゃないですけど、妻を支えてますよって分かってもらいたい気持ちもあったのかなと思います。

世間では夫は仕事だけで家事育児はしてくれない!とか家事をしてくれても結局こっちが大変だからしないでほしい!とか夫の家事育児についてマイナスな会話って多いと思うんです。
だから一昔前にはイクメンとかって言葉が出てきて、家事育児を積極的に満足いくクオリティでできる夫はすごい!みたいな感じになってますよね。
今では家事育児をするのが普通になりつつありますが、まだまだそうでもなさそうですし、、。

私の夫も家事も育児もしてくれて感謝しかないですし、実家で同じような話になることもありました😅
その時は本当感謝してる〜とか、結婚してよかったわ〜とかここぞとばかりに幸せなんですよね☺️みたいな発言で返してます😅

お母様も妹もママリさんに嫉妬みたいな気持ちからそんな発言になったのかなと思いますし、そんな古い考えが美しいと思っているような周りにどう思われようと、自分が幸せなら幸せで何か文句ありますか?くらいでいいと思います。

旦那さんが不満に思う要素を考えるとしたらもしかしたらママリさんの感謝の気持ちが伝わっていなかったってところもあるかも?しれないので、もし日頃家事をしてくれた時に都度都度ありがとうって言えてないなどがあるなら言ってあげるといいのかなーくらいでいいと思います👀