※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家での元旦の過ごし方について悩んでいます。子供だけ泊まる提案に困惑し、家族で過ごしたいと思っています。帰りたい気持ちと義実家での時間のバランスが難しい状況です。

元旦は義実家に行き、近くの神社に初詣に行くのが毎年恒例になっています。
その後義家族がショッピングモールに買い物に行くのに、私たち家族は帰ると言ってもお菓子買ってあげるから〜と5歳の子供だけ連れていかれます。
そして帰りの連絡を待っているのですが一向に来ず、こちらから連絡すると夜ご飯もあちらで呼ばれ、子供が帰りたくないと言うので泊まらせたらどうかと言われるのですが、迎えに行きます。
迎えに行くと義母に帰りたくないんだって〜と言われ、誰と寝る事になるね、とかその気になっていますが(笑)
そりゃ甘やかされたら帰りたくないってなるじゃないですか。
もし泊まるとなるとこれから毎年元旦は子供だけ義実家に泊まるっていう流れになりそうで…私は元旦は家族で過ごしたいです。
昼は実家に挨拶に行くのはわかるんですが、自分でも正月料理は一応用意しているので夜ご飯ぐらい家族揃ってお正月の雰囲気を味わいながら食べたいなと、、
義実家で過ごしたいと言えば一日中過ごせるような感じですが、それは気疲れするので家も近いし帰りたいです。
旦那もこんな時しかないから泊まらせたらいいのになんでだめなのかわからないと言われ、私の心が狭いんでしょうかね。
家の方がゆっくり寝れるし、明日も義祖母宅で親戚の集まりがあるから別に泊まらなくてもいいと思うんですが…

コメント

🦖🦕🐾🐰

小さいうちだけだと思うので、義実家との関係が悪くないのであれば私は泊まらせちゃいます😂
近いとそういう時しか泊まらないからこそですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですけどね、、🥹
    上の子の時はそれで毎週のように子供だけ連れ出したり泊まらせるようにされてしまい、おまけに義父が私の悪口を子供に言ってるのを子供伝いに知り嫌だなって思うようになっちゃいました🫢

    • 1月1日
  • 🦖🦕🐾🐰

    🦖🦕🐾🐰

    あ、そんなことされてたらもちろん嫌です🤣

    • 1月2日
ぽかぽか

私も泊まるというのがすごく抵抗あって嫌いなので、泊まりたくないです!
子供だけ泊まるなんて絶対いやなタイプです!
ほんと、せっかくのお正月休みが親戚回りで終わるなんて嫌だし、なるべく夜は家でゆっくりしたいですよね💦わかります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!義親戚(笑)に気を使って疲れるし夜ぐらい自分たちだけで普段通りゆっくりしたいです😮‍💨
    旦那はほとんど寝てるから、子供がいない1人でシーンとした正月なんて子供が巣立ってからにしてほしいです😢

    • 1月1日
みみ

夫婦2人で過ごすお正月も有りではないでしょうか?☺️
子供が祖父母に懐いて、ずっとここに居たい!と言い張る年齢も正直あと何年も続くことはないと思います💦
ただ私が同じ立場だったら、せっかくのお正月にとモヤモヤするのかなぁ💭
別な日(例えば冬休みなど)に子供だけで何度かお泊まりさせて疲れさせ、お正月は日帰りの帰省のみってことにしてはどうでしょうか?

私自身はしょっちゅう両家の祖父母宅へお泊まりしてたのですが、帰る頃には祖父母もヘトヘトでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は寝正月なので子供2人取られるとほぼ1人になってしまいます😂
    上の子は予想外で今日は帰ると言ったので義父も驚いていましたが😏
    義実家にはいとこ親子もいて、みんなで見てる感じです。
    可愛がってくれるのは有り難いんですがね、とにかく苦手です💦笑

    • 1月1日
  • みみ

    みみ

    大切な行事に子供を取り上げられるような感じがするのは、やっぱり嫌ですよね💭

    祖父母以外に面倒見てくれる大人が居るから、ひたすら疲れさせる作戦も難しいですか😓

    もっと面白いことで釣るか、家族みんな一緒に何か楽しめたら良いですね♡
    個人的にはご主人にもモヤモヤします💦

    • 1月1日