※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さんの旦那さんは1歳5ヶ月頃の子供に叱ることありますか?うちの旦那が…

皆さんの旦那さんは1歳5ヶ月頃の子供に
叱ることありますか??

うちの旦那が叱るのは
大きな物や食べ物を投げた時や、人をペチン!と叩いたりしたとき
顔を見ながらわざとご飯を床に落とす時とか、、


うちの旦那はダメなものはだめと叱りますが
言い方がきついように思えて。、

3歳児に怒るような感じの言い方です。😅
1歳児に言っても伝わらないよ、、、と思います🤣



たしかに息子に叩かれたらイライラするし目の前でご飯で遊びだしたら腹立つし怒りたい気持ちも分かりますが

言い方がきついからか、最近パパが、あぁー!と怒る前に言ったりするとすぐごめんと頭を下げます。

(息子の中で今できるごめんなさいは頭を下げて会釈する感じです)

それを見て怯えてるじゃないけどそんなふうに思ってしまって、パパ言い方きついよ。もっと優しくゆって。と最近言うようにしてます。
パパが怒るとたまに泣くこともあります。


旦那は11月に怪我をして仕事が年明けまで休みなのでほぼ24時間一緒に育児してくれてるので、怒る場面が多いように見えてしまいます。

もちろん私も怒る時ありますが、、、

このくらいの月齢は怒らないのが普通なんですかね?😫
ダメなことをした時は皆さんどんな感じで叱ってるんでしょうか?

旦那は、あーー。叩いたらだめでしょ。投げたらダメでしょ。ペチンしたら痛いよ。
などそんな感じのを結構低めの声で言います。


今くらいの月齢はダメと何度言っても辞める事は出来ないし、どうしていくのが正解なんでしょうか🥲

旦那とも一度叱り方とか話し合った方がいいでしょうか。
その場合なんて切り出せばいいんでしょ〜〜😱😱

コメント

hkt

わたしも旦那さんとおんなじようなかんじです!うちは逆に旦那が怒らないのでわたしが怒ります!伝わらないのわかってるけど成長していくなり怒られてるのがわかってきてる気がするので辞めなくても〇〇だからだめだよ!などは伝えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが怒らないんですね🤔
    怒る時の言い方やトーンは結構低めですか?💭
    注意してる感じと言うよりも、怒ってます!くらい低めなのか😫

    私も怒るのは怒りますが言い方に悩んでしまいます😂

    • 12月29日
  • hkt

    hkt

    わたし全然低いです、、
    低いしひどい時はかなり怒ってしまいます😭😭😭

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!🫶少し安心しました☺️
    私は迫力がないのか怒っても意味ないくらい無視されます😅

    旦那元々ヤンキーだったから口調が余計に気になってしまうんですかね😅

    • 12月29日
kiki

正解なんてないと思います!
今は怒らない育児とかって言われてたりしますし何がいいの〜ってなりますよね😂
私は1歳すぎて私たちの言うことが分かってきたくらいから、結構ブチギレたりしてます😂😂怒らないとか私には無理です!笑 もうすぐ2歳ですが怒らない日ない気がします🙄

私が1歳半検診で相談した時ダメなことはダメだと根気強く言っていくことも大切だと教えてもらいました🙋🏼‍♀️もちろん小さいうちは何度言っても辞めることはできないですけど、何度も言われることで塵積もですが少しずつ理解していってくれると言われました!なのでそれ信じてダメなことはダメと怒ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒らない育児とかSNSでいいますよね💦
    私もバリバリに怒ります笑

    もう少し言ってることが伝わるようになったらもっと怒ってしまいそうです😂笑

    たしかに、、ちりつもですよね😭

    私もダメなことはダメだと伝え続けようと思います😄

    • 12月29日
  • kiki

    kiki

    怒らないことも大切かもだけどなんか大きくなってからちょっと言われただけで落ち込むみたいな子にはなって欲しくないしな〜という思いもあります🥺

    私は大人も人間だしムカつくことはムカつくしブチ切れてもいいのではと思います😌
    ただ旦那が怒ってる時は私は怒らないようにしてます🙋🏼‍♀️逃げ場を作ってあげるじゃないですけど、パパも怒りたくて怒ってる訳じゃないよ。○○が〜して危ないからとかして欲しくないことを何回もするからだよ〜とかって声掛けするようにしてます!
    ワンオペで私しかいない時は夜寝る時にママも怒りたくて怒ってる訳じゃないよ。危ないからとか理由があるから怒ってるのって少しお話してから寝たりする時もあります😌
    果たしてこれが正解なのか分からないですが😂

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

全然キツイ言い方だと思いませんでした。
口調によると思いますが、叱るというよりは伝わるように伝えるって感じで言ってました。
何がダメでなぜダメなのかを今も伝えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね(>_<)
    口調は決して優しくは無いです、、
    私も結構怒りますが、そんな強く言わないで、、、と思ってしまうくらいです😂

    • 12月29日
林檎

ママリTOPに出てくる「月齢アドバイス」のところで、一歳過ぎ頃に「表情と声色を変えて"駄目だよ!!"としっかり言えば分かる年頃です。すぐには無理だけど悪いこと・危険なことをした時はきちんと叱ってみましょう」みたいな、なんかそんなことが書いてあってずっと頭に残ってます!

なので私も、オモチャで殴ってきたり、目をつついてこようとした時は、オモチャ取り上げて視線合わせて声を低くして「メよ!!痛い痛いよ!!」と恐めに怒ってます😣💦

毎回泣きますが、必要かなと思ってます😭

みーこ

顔を見ながらわざとご飯を落とす。は分かってやってるからその都度注意する必要がありますよ^ ^
人を叩くのも公園とかで前に並んでる子を叩いちゃうと大変なのでお家できちんと教えることが必要かと。

旦那さんの言い方分かりやすくて良いと私は思いました。

一歳半で言葉の理解がまだ乏しいから、低い声で怒った顔で端的に伝えることが一番効果的かと思います^ ^