※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

友達の4歳の子供が我が家での行動にイライラしています。同年齢の子供の行動基準がわからず、神経質な自分を疑問に思っています。他の親は同じように感じるのでしょうか?

これって私の心が狭いですか?😂
特に4歳のお子さんがいるママさんに読んでほしいです。

高校からの友達の子どもが我が家に遊びに来ました!
以下のことが気になってイライラしてしまいました😭

・最初から座ってお菓子を食べる気がない
・チョコの棒を持ったままあちこち遊び回る
(上手く食べられないからボロボロこぼしてる)
・口や手にチョコが付いててもお構いなし
・ポテチを食べた手を拭かずにソファやおもちゃ触る
・赤ちゃんのお布団に靴下で乗る
・パズルの台に平気で乗る(結果折れる)
・ダイニングテーブルのテーブルに座る

4歳の子ってどこまでが許されるもんですか?🤔
1、2歳が座ってじっとしてられないのは分かるんですが
4歳でも仕方ないよ〜って感じですかね?💦

自分の子どもが他人の家で上記のことしてたら
私は怒るんですが、みんな怒らないもんですか?
同い年の子と頻繁に遊ぶわけじゃないので
普通がわからないです😱
手を拭かずにソファや色んなところ触るのも
4歳じゃあるあるなんですかね?😂

テーブルに登って座った時は流石に危ないから
危ないから降りるように叱りましたが
友達は危ないからこっちおいで〜☺️って緩くて🥹
そもそもご飯食べるテーブルに座っちゃってるんだから
怒ってくれ〜😭って思ったんですけどどうですか?

0歳からの付き合いで何度も我が家にきてますが
4歳になって感覚の違いが気になり始めました😣

私が神経質なだけですかね?😣
なんでもいいので回答お待ちしてます。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

それは嫌すぎます。

チョロっとしたり、お構いなしは、あるかと思うのですが、、
とりあえず人んちだし注意するなり、手を拭かせるなりします😣

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😭
    やっぱり嫌ですよね!皆さんの回答読んでて、自分の感覚が間違ってないと思えました🥲💓

    • 12月29日
🫧

そんな事しないです😂
したらめちゃくちゃ怒りますし謝ります🥹
下の子3歳ですらお菓子食べたらちゃんと手と口拭いて遊びます🙌🏻
私も家でめちゃくちゃうるさいので笑
テーブルに座るなんていくらのぼせてたって叱ります😅

全然心狭くないですよ!
私なら普通に注意します。笑
日頃から注意しないんだろうなと思いました💭

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😭
    心狭くないって言ってもらえてかなり安心しました😣💓

    そういう場面で友だちの子どもを注意したり怒ったりする勇気が出なくて…目が離せなかったので帰った後まじで疲れました🤣💦
    日頃から注意してないってことですよね〜😮‍💨またお家来てもらうの嫌になって来ました。笑

    • 12月29日
はじめてのママリ

全然おかしくないです!私なら出禁です😢
子供だから仕方ない、とかいう人もいますが、4歳ならわかってくる時期ですし分からなくても言い続けて躾けるのが大事だと思います…。人様の家なら尚更😵‍💫
そのお友達とは今後家では遊ばない方が良さそうですね😓💦

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😭
    やっぱり4歳なら分かってくる時期ですよね?🤔
    友だちも軽く注意したり手を拭いたりしてあげてましたが、全然まだついてるよ〜お菓子ボロボロしてるよ〜よく見てくれ〜🥲って内心泣いてました。笑
    我が家で遊ぶのちょっとやめようかと思います🥺

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

全部嫌ですし、4歳でお家できちんと躾けられていたら出来ることばかりですよね💦
(昨日4歳が2人来ましたが、全部ちゃんと出来ていました)

子供は躾やルールを覚えて成長していくので、子供より親の方が問題ですね💦

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😭

    そうなんですね!?😳
    でもよく考えたらできるはずですよね…保育園や幼稚園でも座ってご飯やおやつ食べてるはずですもんね😭💦
    そうなると出来ないのはやっぱ親の躾けですかね😱

    ちょっと友達と気になるところが合わないみたいです🥺
    お家で遊ぶのは控えようかと思います😣

    • 12月29日
はじめてのママリ

全部なしですね😅
もう自分で考えられる年齢なので座って食べるとか手を洗うとかは自分で判断して自分でやってます🤔
自分の子がやってたら起こりますし、他の子でも「手拭こうね〜」とか言います!
テーブルに座るなんて論外ですね😱
唯一赤ちゃんの布団に乗る、、はわからない子もいるかなーくらいですかね💦

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😭

    友だちの子どもに注意する勇気が出なくて🥹私があまりにも友だちの子をガン見してしまったので、それに気づいて友だちも軽く手拭いたりしてあげてました🤣💦
    それでもはちゃめちゃでその子が嫌いになりそうでした…😇

    お布団も赤ちゃんのだから降りてね〜って優しく言ったら、笑いながらダンダン踏み始めて…なんなんこいつって思っちゃいました😭😭😭

    • 12月29日
M.

4歳5歳の子どもを持つ親友がいますが我が家に遊びに来たとき、子どもたちはお菓子は食べ歩きその辺に食べカスまみれ
手も拭かずにおもちゃを触るなど同じ状況でしたよ🤣

親友は座って食べな?って
一応、注意はしますけど
怒りはしなかったです🤔

帰ってからは掃除三昧でした!笑
お子さんにもよると思いますが私は4歳でもそんな感じの子が多いのかな?という印象です😭

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😭

    我が家も帰ってから掃除しまくりました〜🤣🙌🏻💦
    注意するけど怒らないってやめてほしいですよね😣その子が3歳の時はチョコのついた手で壁紙触って手跡がくっきりで最悪でした😇

    親の躾けやルールの教え方で行動が変わってくる年齢なのかもしれないですね🥺

    • 12月29日
結優

4歳はとっくに過ぎてしまいましたが…

家ではどうであれ、お友達の家では自分チ以上に気を使います😰

赤ちゃんが寝てないときに、お布団に乗るくらいなら、そこまで気にしないけど、寝かせてるときに乗ってくるのは無しですね。

他は全部、自分の子がやってたら怒るし、辞めさせるように努力します。

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😭

    同じ感覚の方がいて安心しました🙌🏻💓

    私も今度その子が新築に引っ越したので遊びに行くのですが、めっちゃ気をつけようと思います😱💦

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

1歳でもよその家なら親が注意します💦
4歳でその調子なのは躾云々より先に、すごいこだな、これは親も苦労してるんだろうな😱って思います😅
たぶん長いお付き合いで、ちょっと遠慮がなさすぎるお友達だと思うので、逆にこちらのルールもしっかり伝えやすいんじゃないですかね🤔✨

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😭

    ママ友?が少なくて、今回の友だちと友だちの子と遊ぶのが多いので、よく分からなくなってました😇💦
    確かに遠慮がなくなってますよね…我が家で遊ぶは控えようと思いますが、今度来る時があったらしっかり言おうと思います!👍
    ママリで私の感覚が間違ってないと分かって安心しました💓

    • 12月29日
らんらん

全部なし!
怒りますよ!
私は人前とか気にしないので普通にママ友の前とかでも何度言っても聞かなかったら普通にブチギレてます😀
こぼしたなら自分で拭けって言うし、それができないなら座って食べろって言います。
まあテンション上がっちゃって座って食べれなくなるのも分かりますけどね。
ただここは人の家なんだからって教えます

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😭
    友達もそれぐらい注意したり怒って欲しかったです😱💦
    遊んでる時も私は息子にたいしては座って食べなさい、食べながら歩かない!手を拭く!とか細かく言ってたので、友だちも軽く注意したりしてましたが…🥲

    今度私たちが友だちの新築に遊び行く予定なので、友だちの子みたくならないようにしっかり教えようと思います🥹🙏

    • 12月29日
ゆん

長男はやってたかもです💦
次男はやりません💦
人によってやるかもと思います💦
子供連れてくるなら、私なら覚悟して遊ばせます💦
上記が嫌なら、違う場所で遊ばせますね💦

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😭
    やるのは全然いいんです!いいというか、回答読んでるとみんな注意してるってことはこれくらいの年齢だとやっちゃうことだと思うので🥹💦
    息子もやっちゃうから私は注意してるんですけど、怒らない友だちを見て、これって仕方ないで片付けていいことなのか?と疑問に思いました😱

    私も覚悟して遊んでるつもりだったんですけど、ちょっと感覚が合わなかったみたいなのでおっしゃる通り遊ぶ場所変えようと思います🥲🙏!!

    • 12月29日
deleted user

パズルとテーブルに座る以外はやってても仕方ないかなって思います。

でも子供個人が仕方ないだけで親が注意しない(ゆるい?)のはありえないです🙄私なら我が子がやってたらブチ切れます。

お菓子の後手を拭かないとか小学生でもありますよ(いいか悪いかは別として)

あと他人の子でも注意します。
うちに小学生の低学年の子が遊びにきたりしますが、椅子に足を立ててご飯を食べたり、お菓子食べながらウロウロしてたら普通に注意します!

自分の子が出来てたらそれが基準になりがちですが、4歳なら言っても聞かなかったり、家で言われてても出来ない子はそこそこいるのかなって思いますよ💦

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😭

    小学生でもあり得るんですね…😳友だちのお家に遊びに行くことがほとんどなくて、いつも我が家に来てもらうばっかりなので、もしかしたら遊びに行ったら息子もダメなことばかりしちゃうかもしれません🤔💦
    そうならないようにちゃんと教えていこうと思います!😭🙌🏻

    モヤモヤせずに友だちの子どもでもちゃんと注意しようと思います🥲👍

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

自分の家でも怒る内容なので他人の家で同じ事は絶対させないです…‪💧‬座って食べる、食べたら手を洗ってから遊ぶように教えてるので2歳の次女でもやってます😅

deleted user

友達なら普通に子供にも大人にもやめるように言います😂
汚れるから座って食べさせてーって無理なら今度からお店や公園でしか会えませんね💦
普通ではないと思います💔
私は何歳だろうと他人の家でそんなことさせる親が非常識かと思います🤗

ゆみ

私なら息子がそんな事してたらブチギレます。

はじめてのママリ🔰

うちも幼稚園のお友達集まった時そんな感じでした😭
特に食べ歩きやテーブル以外での食事やお菓子(リビングの床とかテレビの前とか)と手を拭かないのがほんっとに嫌で嫌で😅

いざ帰って掃除してみたら、絵本は汚れてるし、多分口からおちたチョコレートが床に落ちてたり😱
しらぬまに椅子にジュースこぼされてて染み付いてたり最悪でした💦

前にママリで質問したら、嫌なら家に呼ばない方がいいって感じの意見の人が多かったです🥲
ちゃんと守ってくれる人はくれるをですけどね💦

ママリ

4歳いますが、お友達の家だとテンション上がっちゃって動き回ったりしちゃうことあるかなって思います🥺
私は汚れたら困るものは事前に出来るだけ撤去して、テーブルにはおしぼりスタンバイして、他の子だろうが汚れたら拭いてます。
子どもたちが集まれば、小学生でも多少汚れます。

やめてね!と注意してもわざとやるならちょっとどうかなって思いますが、赤ちゃんのお布団は踏んだらいけないとか、おうちで経験していないことや事前に注意されていないことは、子どもには分からないかなって思います。

ただ、その子のママさんが注意しないことにはモヤッとしてしまいます!!

あじさい💠

友人の家に行くと言う前提では全部ナシです!!仮にやりがちな子だとしても、事が起きる前に阻止します。
家でもお菓子はテーブルに座ってから、手を拭いてから降りる、台や布団に乗らないくらいは普段から言ってます。4歳前でもできると思います。
家に呼ぶのはもうやめても良いと思いますよ…私ならお断りです😇