※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那の部署選択について、平日遅く帰るが土日祝休みの部署と、平日早く帰れるが土日出勤ありの部署から選ぶ二択。育休明けの7月にどちらがやりやすいか考える。

皆さんが旦那さんの来年度からの仕事の部署を選べるとしたら、どちらのほうがいいと思いますか?

我が家の状況(来年度)
・下の子が2024年3月末に誕生予定
・上の子は年少さんに進級(認可保育園の短時間保育 8:30〜16:30)
・旦那が4〜6月末まで育休取得予定、7月から仕事復帰
・頼れる家族、親族が近くにいないので、旦那がいない=私のワンオペ

旦那が今いる部署
・隔週で土日出勤の場合あり(休みの日もあれば出勤の日もあるという感じ。土曜日は仕事だけど日曜日は休み、ということもある。最大12連勤)
・祝日は大体仕事
・今年度に関して言うと4〜12月の土日80日中、出勤24日、休み56日(来年度はもう少し出勤が増える予想)
・平日は月の半分以上は定時(自宅に着くのは19時頃)
・繁忙期のときは22時過ぎ

旦那が前にいた部署
・土日祝は休み
・繁忙期のときはたまに土日祝出勤あり(年3〜5回)
・平日は3分の1は定時、3分の2は残業(自宅に着くのが22〜23時頃)

要するに、土日祝は仕事でいないことも多いけど平日はわりと早く帰ってこれる部署 or 平日は残業で遅い日が多いけど土日祝は基本的に休みな部署、という二択です。

旦那が育休を取得するにあたり、7月に復帰したときにやりやすいように今の部署に残してもらえるか、前にいた部署にもどしてもらえるかの二択が濃厚なようです。

希望できるわけではないそうなのですが、皆さんならどちらがいいと思いますか?

今年度は自分が妊娠していたので、つわりがひどいときの土日ワンオペが本当にきつくて…💦
私としては平日に遅いほうがマシかなと思ったのですが、子供が2人になるとまた違いますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

19時に帰ってこられてもほとんどの家事育児は終わってる(うちに関して言えば子供の就寝時間でもあるので完全に終わってる)ので、平日は遅いけど土日いるほうが楽だと思います!
うちも今2人子供いて下は赤ちゃんですが、平日上の子が幼稚園で14時半までいないだけでもかなり楽です!
うちの場合、主人が土日休みが半分しかなくて半分は普通に仕事なんですが、土日だと幼稚園もないので2人見るのまじでだるいです😂

deleted user

私なら絶対土日祝休みが良いです😊
お出かけもできるし、19:00帰宅だと特別早いわけではない(土日休みと比較すると、メリットに感じない)ので!