※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園かベビーシッターか悩んでいます。条件や心配事を整理し、経験談やアドバイスを求めています。どちらが良いか迷っています。

【2ヶ月だけなら保育園かベビーシッターか】

4月に認可保育園の内定出てるのですが、
その前に復職しなければいけません。
2月、3月だけ認可外に入れるか、
ベビーシッターかで悩んでいます。
自分なりに整理するためまとめます。

[認可外保育園]
⚪︎メリット→散歩コースが慣れ親しんだ場所。
息子が子供好きで子供には人見知りせず一緒に遊びたがるため、慣れたら楽しいだろうなと思う。
立地的に私以外の家族がお迎えにいける。

×デメリット→認可やベビーシッターに比べて値段が倍以上するので家計に響く。(復職後育休手当の半分まで手取り下がります。)
2ヶ月のために慣らし保育があり有休が減ってしまう。
さらに2月3月のまだウィルスが流行ってる時期に預けてまともに通えるか心配。
通えたとしてもなれた頃に転園させてしまう。

[ベビーシッター]
⚪︎メリット→費用が安い。
家に来てくれるので送迎の時間短縮できる。
復職前に親同伴で顔合わせることが出来るので、2月は慣らし保育期間をとらずに復職できる。
支援センターで好きな先生が居るのでシッターさんに慣れたら問題ないかも。
週に数日主人が在宅なので、息子もずっとシッターさんと2人きりではない。

×デメリット→1月にバタバタと顔合わせを重ねる。手続きが多く時間がかかる。
シッターさんに慣れなかったらが1番心配。
親がベビーシッターに反対で、説得に無駄なストレスがかかる。


息子のためを考えたら、転園させてしまう事が可哀想だし心配ですが、お友達のいる保育園に入れたいです。
金額や慣らし保育、有休日数、風邪などの感染を考えるとベビーシッターがいいです。
ベビーシッターで慣れてくれるか、長時間2人きりなのが心配ですが、シッターさんもプロですし、なかなか慣れない子の扱いはわかってるだろうなとか、そんな心配する事じゃないのかなーとかも思います。

ちなみに一時預かりなども経験なしです。
一度だけ一歳の時に託児室付きの歯医者で1時間程見ていてもらった事がありますが、
ずっと爆泣きしていたようで泣き疲れて眠ってました😭


どうしようか日にちもないのにすごく迷ってます😭😭😭
転園経験がある。
数ヶ月だけの入園経験がある。
ベビーシッターさんに見ていてもらった経験のある方、
何か経験談やアドバイスいただけたら嬉しいです。



コメント

はじめてのママリ🔰

認可外に6ヶ月通いました。

私ならシッターさんにします。
2ヶ月だけなら風邪などでまともに通えず転園になりそうな気がするので、、
お友達に関しては、4月から保育園にいくならそこで一緒に遊べますし、気にしなくていいのかなって思いました。