※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

学童に長期連休のみ預けたいが、地域では難しい。就労証明がなく、キャンセル待ちで不安。パートを始めたいが、預け先がない。学童のルールに合致するか悩んでいる。

学童に長期連休のみ預けたいのですが、うちの地域では基本できないみたいです😭どうしたらいいと思いますか?💦

来年から上の子が一年生、下の子が年少さんになるためパートを始めたいです!

学童の申し込みはもう終わっていて、4月からはキャンセル待ちになるようです。

ですが、4月から仕事を探すため就労証明もないし申し込みができません😭
しかもキャンセル待ちなので、ちょうどよく空きが出るかどうか…💦

元々下の子が幼稚園で帰ってくるのが早いのでパートも14時ぐらいまでにしようと考えていました。

なので上の子は学童に入れなくて大丈夫だと思っていたのですが、長期連休に預け先がなく困っています💦

一応学童のルールとしては週3日以上、13時半以降に仕事が終わる人なら預けられるようです😥

普段は使わないと思いますが、長期連休のために学童に在籍しておいた方がいいのでしょうか?

事務仕事がしたいので、夏休みずっとお休みをいただけるようなところはなかなかないので困っています😭

コメント

はじめてのママリ🔰

普段使わなくていいなら学童に長期休みだけの預かりが出来るか確認してみてもいいかと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    文章の初めにも書いたんですが、夏休みだけの預かりは無理みたいなんです💦

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    民間も無理なんですね💦
    そしたら来年度はキャンセル待ちしながら長期休みもらえるパートにして再来年度学童に入れそうなら事務に転職するとかになりそうですね…。。

    • 12月27日
しょう&ゆうちゃん@ママ

夏休みだけもないですか?

民間の学童保育とかもないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夏休みだけもできるみたいなんですが、現実的には定員がいっぱいで空きが出ないと夏休みも無理みたいです💦
    空きが出ることは基本ないみたいで、開いたらキャンセル待ちの普通の平日入りたい人が入ってしまうみたいです😭
    民間はあるんですけど、近くにはないんです…

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

民間の学童かファミサポ使うとかですかね?

また、長期休暇の為だけ学童利用できない所もあるので要確認です💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    長期連休だけっていうのは難しいみたいで💦
    民間だと遠いし高いしパート程度じゃ働く意味がなくなってしまいます😭

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それならとりあえずキャンセル待ちで予約するか、事務がいいとかではなく、夏季休暇等休める仕事を探すか、来年度は諦めて再来年度からにするとか…

    • 12月27日
ママりんりん

長期休暇だけでなく、小学校は職員会議で午前授業とか、土曜が行事で月曜日が代休とかちょくちょくあります。

夏休みだけでなく、私の住む地域は秋休みもあり冬休み、その先の春休みもあるので、預け先がないなら学童登録一択です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    普段は通わず在籍だけして、長期連休のみ預けるって人も結構いるんでしょうか?

    • 12月27日
  • ママりんりん

    ママりんりん

    結構いますよ!
    夏休みの学童は混むので、短期の学生バイトと思われる若い職員さんがきます。

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

まだ通っていませんが、うちも長期休みだけ預けることはできません!
なので、4月から申込みはしておいて在籍はさせます。
民間もありますが、夏休みは特に人気で入れるかわからないので💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう働いてみえて、申し込みもしていますか?
    うちは春から働くので、申し込みが11月までだったので間に合わずすでに定員がいっぱいなようです😢
    途中からでも入れるものなのでしょうか?
    民間は人気ですよね。うちは遠いし高いし現実的ではなくて💦

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

うちのとこも長期休みのみの在籍が無理で、長期休みのみの利用でも4月から申し込みです。
その学童にこだわるなら、とりあえず仕事は13時半以降までのもので探してキャンセル待ちするしかないと思います。
子供が学童が嫌で辞める人もいるみたいですが、、、
長期休み休める学生バイトの多い飲食店や給食調理の仕事など探すといいかもしれないです🔍

ひなくんママ

私も子供が幼稚園のときは
週3の13時までの勤務でしたが
学校内の民間学童で長期休みのみは無理だったので 勤務時間を伸ばして4月から預けています🙂週3の16時勤務で事務職しています。

長期休みにお留守番が無理なら
少し働き方をかえて 学童に入れておいたほうが 安心だと思います。
とりあえず学童に入れてしまえば 転職するときも 次が探しやすくなるような気がします。

それに学童も週3の13時半以上で預けられるなら無理なく働けそうです!