※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐱
ココロ・悩み

3歳の長男との関わり方に悩んでいます。イヤイヤが続き、怒鳴ってしまうことも。気持ちの切り替えが難しく、次男の影響も。どうしたらいいでしょうか。

最近もうすぐ3歳の長男との関わり方がわからなくなってきてしまいました。

相談乗ってください、、こうしていたよとかアドバイスも欲しいです。。

保育園に行く時、シャワーに入る時、寝る準備を始める時にどうしてもイヤイヤが始まり、こちらも段々ヒートアップしてしまいます。

大体がおもちゃで遊んでいる時間ですが、あと何分で保育園行く準備だよ。と何回か声をかけて、わかったーと返事もするんですが、いざ靴下を履かせようと行くと行かない!嫌だ!と始まります。

その場しのぎの、わかったという言葉にもイライラしてしまい今朝は怒鳴ってしまいました。

わかったと言われてもどうせわかってないんでしょと思っちゃうのもしんどいです。

前まではスッと片付けたり電源切ったりできてたのに、最近気持ちの切り替えがなかなかうまくいかないようで毎日言い合いになってます。

こういう経験あるママさん、、、どうしたら気持ちよく切り替えれるようになりますか🥲

最近次男が産まれて、寂しい気持ちもあるのかなと思ってやりたいこと食べたいものなどいろいろ長男に合わせてやってましたが、それがわがままに繋がってしまったのか、、などもう何がいいんだかわからなくなりました。

コメント

ちゃむ

私も同じような経験があります💦
産院で2人目を産んだ際、助産師さんから「赤ちゃんのうちは手がかかるのは仕方がないけど、できるだけ1人目ファーストしてあげてね!」と言われ、そのようにしてきましたが赤ちゃん返りしたりイヤイヤ期とかぶったりして大変でした😭⚡️
お子様が3歳ということなのでイヤイヤ期の可能性はありませんか?
私の場合はイヤイヤ期に重なったので、何言ってもダメだしな🤔💭と諦めていました😅🌀登園の時間やご飯の時間など、時間が絡むことにはどれだけイヤイヤしても強制終了させて、ご飯も時間を決めて食べなかったら下げていました🙌🏻✨
ずっと付き合うとこちらも参ってしまいますし、ダメなものはダメと毅然とした態度で接しているうちに自然と諦めて?いました。今は下の子思いでママを気遣ってくれる優しい子に育っています❣️

  • 🐱

    🐱

    イヤイヤ期の時ってどのように声掛けされてましたか?😭
    ほんとに何言ってもダメというか一回ギャン泣きスイッチが入ると耳がシャットダウンされて😭
    結局少し放置してる間もよくわからない同じことを言い続けてる感じで頭おかしくなりそうです…笑
    時間が絡むことは強制的に進めてくんですね!
    伸ばすからダメなんですね多分、、、😵

    • 12月27日
ままり

うちの長女も2人目が産まれた時はイヤイヤ期と赤ちゃん返りとのダブルパンチでそりゃもう荒れ狂ってました😂

でもそれは決してわがままじゃないです😊上の子を優先するって大事だと思います!嫌だ〜ってなったら私はとりあえず否定はせず"そっか〜嫌か〜"と言って(内心はイライラしつつ笑)クールダウンするのを待ちました💧朝忙しい時なんかは、靴下はとりあえず車で履くか園に着いて降りる前に履く、なんならもう先生に「すみません、履かないそうで(涙)」と申し訳ないけど先生に助けを求める笑 などされてはいかがでしょうか😂私は園の先生も事情をわかってくださっていたので"全然丸投げされてくださいね、連れてくるだけで大変でしょうから"と言ってくださってました🥹

上の子と関わる時はできる限り
・否定せずとりあえず「そっか〜」
・ぎゃーっとなってる時は放置してクールダウンを待つ
・抱っこしてと言う時は何をしてようと手を止めて抱っこ
などを心がけ、後は2人で出かけたりおやつ食べたりする時間をつくってました🍩あとは「(下の子)ちゃんが長女ちゃん見てるよ〜大好きだからじゃない?」とか「(下の子)ちゃんは◯◯ちゃんが近くにきたら喜ぶね」とか言って下の子は君が大好きなんだよ〜と洗脳してました笑

  • 🐱

    🐱

    上の子ファーストしすぎてわがままになったってわけではないんですね!😭
    そっか〜嫌か〜の後って本人から動き出しますか??🥺
    否定せずに話しかけてて、落ち着いてきた頃に行こうとするとまた振り出しに戻ります、、、😵
    今日は保育士さんにギャン泣きのところ抱っこしてもらって丸投げしてきました、、

    下の子のことはヨシヨシしたり可愛がってくれてるんですが、保育園とシャワーと寝る時だけ発動するので謎です、、😭😭

    • 12月27日