※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほー
子育て・グッズ

離乳食で野菜を試そうと思っていますが、年末年始で小児科が休みになるため、どうしようか迷っています。人参を使おうと思っていますが、アレルギーが心配です。焦らず様子を見るか、年明けに試すか悩んでいます。

6ヶ月から離乳食を開始していて、そろそろ野菜を試そうかなと思っています。
年末年始で、小児科も木金辺りからお休みになるので、どうしようかなと迷っています。
準備と時間の関係で、試すなら木曜の朝からになるのですが、年末ギリギリのタイミングなので、年明けからの方がいいのかなあ、と。
皆さんなら、どうされますか?

因みに、人参にしようと思っているのですが、そんなにアレルギーが出やすい食材ではないようには思ってて。
でも、何があるかわからないといえば、わからないし。

10倍がゆの食べ具合を見ていて、少し長めに様子見をしてしまいました。試そうと思えば、先週末くらいから出来たはずなので…💦

食べることやスプーンに慣れる時期でもあるし、焦らずゆっくりやればいいとも言われましたが、遅くてまずいかなとも思っています。

コメント

ぽてぃ🔰

先週から離乳食始めました!
うちは今日(26日から)野菜はじめましたよ!小児科が木曜日までなので、26.27とにんじん、28にかぼちゃを食べて年内はそこで終わろうかなーと思ってます😊!
あとは年明けの病院が開き始めるまでは今食べれるものだけにして、年明けからまた進めようと思ってます!

野菜はアレルギー出にくいとは言われますが万が一を考えてやっぱり病院が開いてないと進められないので!

  • ほー

    ほー

    ありがとうございます!

    離乳食の開始が、年末年始の微妙な時期に重なってしまい、どうかなあと思っていましたが…
    28日に人参を初めてあげて、もし…ということがあったら、その日は病院行けても次の日からは病院休みやし…と悩み🤔
    やっぱり、病院が開いているときに進めた方が無難ですね💦

    • 12月27日
バナナ🔰

年明けからゆっくりやればいいと思いますよ。
離乳食は焦ってやらなきゃいけないものではないので体調や周りの環境(病院)が整ってない時は無理しなくて大丈夫です。
今は食べるというよりアレルギーチェックがメインなのでゆっくりでも問題ないです。

  • ほー

    ほー

    ありがとうございます!

    離乳食の開始が6ヶ月からで、10倍がゆの食べ具合を見ていて、野菜の開始を1週間ほど伸ばしていたので、遅れすぎかなあと気になったので…💦
    でも、年明けからでも大丈夫なら、ゆっくりやろうかな〜と思います☺️

    • 12月27日