※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2人育児奮闘中まま🔰
子育て・グッズ

4歳の長男が癇癪や反抗が増えて困っています。成長の一環か、発達障害か悩んでいます。専門機関に相談すべきか考え中です。

4歳長男の癇癪や反抗にもう対応がわかりません。
長男は、小さい頃から他人と関わるのが大好き。知らない人でも話しかけたり、人見知りは全くなくすぐに子供同士でも仲良くなります。しかし、3歳半くらいから、初めての場所や慣れない場所、普段と違う状況になると突然機嫌が悪くなり、叫んだり、ほんとにイヤイヤ期のように手足をばたつかせたり、突然ひとりで走り出したり、癇癪がひどくなったように思います。
先日はディズニーランド(5回目)に行ったのですが、前泊したのもあり疲れたのか、入って1時間も経たず「おうちにかえる」と不貞腐れたり、かと思えば帰宅時は「まだディズニーランド行く」と言って泣き叫び。
また、この間、クリスマスパーティーを家族でやった時には直前まで機嫌良く遊んでたのにいざ食卓を囲むと「ぼくぜんぶきらい。パーティーしたくない」と椅子にさえ座らず部屋の隅に立っていたり。
その他、保育園の親子遠足で私とふたりで動物園に行った時も、他のお友達は順路通りトコトコ回るのに、そこに行くことさえ拒み泣き叫び、園外の原っぱ(ピクニックエリアのような所)でぽつんと私たちだけおにぎり食べて待っていました…
「4歳の壁」というのも聞いたことがあるので、これは成長の一環なのかなーとも思う反面、私の友人の子供などにはあまり聞かないので、発達障害や敏感な体質の子なのか、専門機関に相談したほうが良いのか、と悩むところです。3歳児健診では、コミュニケーションはできてるし、(とてもおしゃべり、大人顔負け)何も指摘はありませんでした。そうだとしても、相談先が分からないので、もし同じような経験のある方、知識のある方いらっしゃいましたら回答頂けたら嬉しいです。文章が拙くて申し訳ありません。宜しくお願いいたします。

コメント

うに

サポートが必要そうだなと思える子には、保育園からも指摘が入りますよ。

どういった対応が良いのかなど、アドバイスはもらえると思うので、専門機関や子供センターとかに相談してみてはどうでしょうか🤗