※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精にチャレンジするか迷っています。旦那のスケジュールへの不安が大きく、ストレスもあります。皆さんはどうしますか?

2人目不妊でクリニックに通院しているのですが、体外受精へステップアップするか迷っています。
悩む理由は、もしも体外受精で陰性だった時のショックに自分が耐えられるかという不安と、スケジュールへの不安です。
スケジュールへの不安については旦那の愚痴にもなるのですが…😅私の旦那は予定を立てたり決められたりするのが苦手な上にかなりの気分屋で…旦那に仕事を調整して1人目(1歳半)を見ておいてもらったり、指定された日に精子を出してもらったりするのが、我が家にとっては凄くハードルが高いのです💦日頃から、旦那に予定通り行動させるにはストレスが付き物です。

皆さんならこうい迷いがある場合、体外受精にチャレンジしますか?

コメント

🌻

はじめてのママリさんとご主人がどのくらい子供を欲しいと思われてるのかにもよるのかなって思います。
正直同じくらい子供が欲しいって思ってないと、治療は乗り越えられないと思います🥲クリニックに通うのも、薬を飲んだり、自己注射したり痛い思いするのは女ですし…。もちろん陰性だった時のメンタルも女の方がやられると思います。
それ+ご主人にいつ採卵だから採精してねってお願いするのも気を遣ったりだとか。。。😣
私は1人目から原因不明不妊だったので治療1択でしたけどね💦でも、2人目3人目も欲しいので治療するつもりです🤗🩷夫も子供は最低でも3人欲しいと言ってくれてるので😄

mi-re

ご夫婦共に子どもが欲しいならチャレンジした方がいいと思いますよ🙂
その場合は治療を始める前にちゃんと話し合ってご主人に態度を改めてもらう必要があるとは思います😅
体外受精は女性と男性で受ける負担が本当に天と地ほどの差がありますので、些細なことで文句言うな!あんたも子供欲しいならちゃんと協力しろ!くらい言ってもいいと思います😌笑

そら

体外受精で陰性と言われた時のショックって想像したら怖いですよね😣
私ももし陰性だったら。
スケジュール…。と同じく悩みましたが体外受精も早くやる方が成功率は上がると聞いてたし2人目不妊は旦那の男性不妊がメインでの原因だったのでいつまでも人工受精やっても結果出ないと旦那説得してステップアップをしました☺
スケジュールは人工受精より早めにいつが移植日になるかとか1か月前頃には分かる感じで人工受精の時よりスケジュール組みやすかったです🤗
あとは採卵でどれだけ胚盤胞とかを凍結保存出来るか次第ですが数個保存出来た場合は、採卵から卵が無くなるまでの間は旦那さんに精子を出してもらう事が無いのでその期間は、その心配は大丈夫かなと思います。
旦那さんに本気で2人目欲しいなら協力しろ!と徹底的に話し合うしかないですよね😣

迷いがあるのなら後から後悔しないようにチャレンジします!
私は胚盤胞移植、今回は早生まれになるから見送ろうと旦那に言われた時に「今回見送って来月、移植成功しなかったら後から『先月やってたら妊娠出来てたかもしれないのに!』って一生恨み言言うと思うけどそれでもいいの?」と言って旦那がそれは嫌だ。と納得してくれて2回目の胚盤胞移植やりました☺

どうか後悔しない選択が出来ますように🙏