※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

上の子が泣いて起きた朝、下の子も泣き出し、上の子が痙攣。救急車で病院へ。病室で痙攣繰り返し。心配で気が参ってしまい、旦那に交代してもらいました。明日は私が付き添い交代します。

上の子へ申し訳ない気持ちでいっぱいです。

今朝、下の子が珍しく泣いて起きました。
その声で上の子も起きてしまい、上の子から「おはよー!」と私に声をかけてくれました。

下の子が泣いているのをあやしていると、上の子もなぜか泣き出して、下の子が余計に泣いてしまわないかと思って、私は上の子に「泣かないよ!」と言ってしまいました。


すると突然顔色や表情が変わり、座っていたところ倒れ込んで痙攣。


つい先週脳波を測って「もう問題ない、大丈夫。通院もおしまい」と言われ安心しきってしまっていました。

もし、痙攣した場合は救急車呼んでここにきてと言われていたので、朝から救急車を呼びました。

救急隊にかかりつけ医に来るように言われていることを話しましたが、なぜか、かかりつけ医には行ってもらえず。
違う大きな病院に搬送されました。

病院について診察、入院して様子をみることになり
病棟準備するまで廊下で待っててと言われ、そのうちにまた痙攣。
「もっと早く点滴してあげればよかったね」と先生に言われ、点滴。
病室に行って落ち着いたかと思ったら、また痙攣。
ナースコール押しても全然きてくれない看護師さん。
忙しいのは分かるけれど、、、

痙攣が終わっても中々意識がはっきりせず、午前中だけでも5回痙攣。

私が娘が苦しんでいる姿をもう見ていられなくなってしまい、旦那に付き添いを交代してもらいました。

気が参ってしまい、娘のそばにいてあげられなくて申し訳ない。

朝も「泣かないよ!」と言ってしまって申し訳ないです。

今も意識がはっきりせず、寝て起きてを繰り返しているみたいです。



こうなってから気づくのは遅すぎますが、下の子ばかりになってしまっていたこと、今回の痙攣で上の子に教えてもらいました。
下の子はいつもぐっすり寝ているのに珍しく大泣きして朝起きたのは、きっと上の子が痙攣してしまうことを教えてくれたのかな。と思います。下の子が泣いて起きなければ、私は上の子の痙攣に気づかなかったと思います。


明日は私が付き添い交代します。
私が娘と代わってあげたいです。

昨日まであんなに元気で、たくさんお喋りしてくれていたのに、今日はこんな姿になってしまって、私は娘に何もしてあげられず。

どうかいつも通りの娘に戻れますように。




コメント

はじめてのママリ🔰

ご病気の情報がないので何もわかりませんが、痙攣が起きるのは何かしら原因があるということだと思いますし、言ったら日常生活の些細なことで痙攣が起きるのであれば、「問題ない」状態ではないのだと思います。

泣かないよと言ったことでご自身を責めていらっしゃるようですが、そのようなことはどこの家庭でもあることですし、ずっと長女さんの顔色を伺って生きていくこともできないので、気にするポイントではないように思います。

辛い思いをさせたくないのは親としてとてもよくわかりますが、結果として大きな病院で検査してもらえるのであれば、今後を考えたらよかったのかもしれません。

お辛い状況だと思いますが、まずはしっかり休んでママ自身が元気になることが大事だと思います。